• 締切済み

3つの数字a.b.cがあります。

3つの数字a.b.cがあります。 この3つの数字をすべて足したときの数字をYとします。 Yが100の時、この3つの数字をすべてかけ算した場合の最小の数字の組み合わせを算出する方法を教えてください。 要は海外配送するときの容積重量というもののなるべく少ない数字を知りたいのです。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「現実的な範囲」といわれても, 何を送るのかわからなければ答えようがありませんが.... 例えば「紙」なら「厚み 1枚分」にしちゃえばそ~と~小さくできますよ. ま, 実際には「容積重量と実重量との大きい方」が運賃に影響するので, 容積重量を小さくしすぎる意味もありませんがね.

uchi3413
質問者

補足

3辺の合計が160センチ、200センチではどういった比率が一番少なくなるのでしょうか?またその答えの導き方をご指導いただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

たて+よこ+高さが一定の値のときに、 たて×よこ×高さ=体積が最小となる組合せは?ということですよね。 正直、体積はいくらでも小さくできてしまうかと・・・ 単純にいえば「薄っぺらくしてしまえば」、体積は小さくできるということです。

uchi3413
質問者

お礼

現実的な範囲で高さを小さくするようにするといいのでしょうか?

uchi3413
質問者

補足

なるほど!ということは下の方がおっしゃる1×1×98が最小となるということでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

a, b, cに正の整数という条件があるのであれば、 何となく 1 × 1 × 98 が最小のような気がします。 理論的な裏付けはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • a+b+c=2で、a>0,b>0,C>0

    a+b+c=2で、a>0,b>0,C>0 のときに、a^3+b^3+c^3の最小値を出せ という問題ってどうやってときますか? 僕が考えたのが、c=2-(a+b)を代入して、aとbそれぞれで平方完成を考えたのですが、式が複雑になります。スマートに解く方法てあるのですか?

  • (a+b+c)^2の解き方について質問があります。

    数学の問題で(X-y+2)^2を展開せよ。の問題があるのですが、この場合 (a+b+c)^2 =a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2caの公式を使えばよいのでしょうか? 答えが、X^2+Y^2+4-2XY-4y+4xになったのですが、これをX^2+y^2-2XY+4x-4y+4(累乗・文字・数字の順番)に直したほうが良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • y=a/(x-b)+cの最小二乗法

    y=a/(x-b)+cの最小二乗法 y=a/(x-b)+c という、反比例の式をx方向に+b、y方向に+c平行移動したような曲線の係数a,b,cを求めるための最小二乗法の方法を教えていただけないでしょうか。 工夫してみたのですが、なかなかうまくいきませんでした。 すみませんが、力を貸してください。

  • a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2

    a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2)の答えについて、教えてください。 式は a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2) = ab2-ac2+bc2-ba2+ca2-cb2 = (-b+c)a2+(b2-c2)a+(bc2-cb2) = (-b+c)a2+(b+c)(b-c)a+bc(-b+c) = -{(b-c)a2-(b+c)(b-c)a-bc(b-c)} = -(b-c){a2-(b+c)a-bc} = -(b-c)(a-b)(a-c) = (a-b)(b-c)(c-a) 質問1 式は合ってますか? 質問2 答えは(a-b)(b-c)(c-a)で合ってますか? 質問3 -(b-c)(a-b)(a-c)で      マイナスは (a-c) にかけて、 (c-a) にし      (a-b)(b-c)(c-a) にするとみたのですが、      どうして、マイナスを (a-c) にかけるにかが、解りません。      計算をすべて解いて、それにマイナスをかけなくてもいいんですか?

  • 計算の順序 a×b÷c

    小学生の算数で, たし算,ひき算は,かけ算,わり算より先 たし算と,ひき算が,又は,かけ算,わり算が, 複数ある時は,普通,左からと習います。 しかし, たし算だけ, かけ算だけなら,どこからでも計算できます。 a×b÷c は,b÷cを先に計算することは,できますか? いくつか,問題を作って解いてみましたが, a×bを先に計算した時と,答えが同じになりました。 よろしくお願いします。

  • エクセルでA1、B1、C1、・・・・AZ1それぞれに数字がはいっていた

    エクセルでA1、B1、C1、・・・・AZ1それぞれに数字がはいっていたとして A2、A3、A4、・・・・A30へそれぞれのセルに数字をはりつけできますか? やり方があれば、おしえてください。よろしく御願いいたします。

  • エクセルでA1、B1、C1、・・・・AZ1それぞれに数字がはいっていた

    エクセルでA1、B1、C1、・・・・AZ1それぞれに数字がはいっていたとして A2、A3、A4、・・・・A30へそれぞれのセルに数字をはりつけできますか? やり方があれば、おしえてください。よろしく御願いいたします。

  • A+B⊂A+CだがBはCの部分集合とはならない例は?

    A,B,C⊂R:実数体において A+B:={x+y;x∈A,y∈B}と書く事にします。 A+B⊂A+C であるが BはCの部分集合にならないような集合A,B,Cの例を見つけていますがなかなか見つけれません。 どのようなものが挙げられますでしょうか?

  • (a+b+c+. . . . )^2の最終的な項数の求め方

    いつも分かりやすい回答ありがとうございます。 (a+b+c+. . . . )^2 (因数の項数は3つ以上)の最終的な項数の求め方を悩んでいます。 (a+b+c+. . . . )^x (xは自然数 かつ 因数の項数以上) の最終的な項数は、重複組み合わせで求められるのですが、今回のケースは私の考え方では求められず、とりあえずは、 最終的な項数は3・6・10・15という階差数列になっているということから求めました。 しかし、どうしても重複組み合わせの考え方を用いて解いてみたいのです! どうやれば重複組み合わせの考え方で解けるでしょうか。 ちなみに、(a+b+c+. . . . )^x(前述の条件)は、以下のように解いています。 例えば、(a+b+c)^3において、各項の次数(各項の次数の和は3)をすべて合わせて○として考え、 ○ ○ | ○ | や ○ | ○ | ○ や ○ ○ ○ || といった具合に、これを | で区切り、区切った順に左からa・b・cの次数とすると、同じものを含む順列の求め方( 5!/(3!2!) )より、 次数の組み合わせ(=最終的な項数)は10となります。 ・・・この考え方で、例えば(a+b+c)^2を解こうと思うと、なかなかうまく考えられません。よろしくお願いします。

  • y=-a(a+b)t+b*exp(-(a+b)t) (a>0,b>0)

    y=-a(a+b)t+b*exp(-(a+b)t) (a>0,b>0) yがある値をとる時のt(t>0)を算出したいのですが、 上記の式をt=・・・の式にすることはできるでしょうか? 実際にtを算出する時にはa,bに数値を当てはめて計算を行うのですが、 a,bの値を変えた場合のtも求めたいので、文字係数のままで式を変換したいのです。 どなたか解る方がいらっしゃいましたら、解答お願いいたします。 補足 上記の式は以下の式と単純化したものです。 もしできるならば、こちらの式でt=・・・にしていただけると助かります。 d-(c*b^2)/(a+b)^2-abct/(a+b)+((c*b^2)/(a+b)^2)*exp(-(a+b)t)=0 (a>0,b>0,c>0,d>0) ↓ -a(a+b)t+b*exp(-(a+b)t)=b-(d*(a+b)^2)/bc b-(d*(a+b)^2)/bc=y と置いて単純化しています。 計算ミス等ありましたらご指摘下さい。

このQ&Aのポイント
  • mc-707でドラムトラックのパットを叩いても音が鳴らない状態です。
  • SOUNDボタンを押して音選びをする時にも音が鳴りません。
  • パットで鳴らすようにするには、どうすればよろしいでしょうか。
回答を見る