• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHKの料金催促について・・・)

NHKの料金催促について

pannkunnの回答

  • pannkunn
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.2

私も最初、支払ってました。 引き落としではなく振込用紙が届くようにしてました。 が地デジの際に、バカらしくなり届いた振込用紙は捨てていました。 何回か督促状がきたあと、オジサンがやってきましたが 地デジチューナー買ってないので見れませんと言うと ここに電話して下さいと電話番号を教えられました。 番号は忘れましたが、振込用紙に書いてあった番号と同じだったと思います。 電話したら、あっさりと「解約用紙を送付しますので返信して下さい。」と言われ 放送受信契約解約届が送ってこられ返信したら それで解約できました。 意外なほどあっさりと簡単でした。 それ以来、振込用紙もオジサンも来ていません。 ちなみに、その後、本当に室内飼いしているペットがTVのコード線を噛みちぎり 見れなくなってしまい(笑) コード買いにいくの面倒だなあ・・とずるずると今日まできています^^; ペットと遊ぶほうが楽しいし、もともとTV好きでもなく PCで用が足りるので・・   以上、私の経験談でした。 お役にたてば幸いです。

natu_22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 契約していないですが、 契約してしまっても、解約できるとわかり安心しました。 というか、解約できると言うことは おっさんの言っていた住居があるいじょうというのはウソになりますね。 まぁ、あのおっさんたちも契約取れて給料もらえるわけですから、 契約とるのに必死なんですよね。 やはり、今の時代テレビなんてそんなに必要ないですし PCだけで充分ですよね((笑

関連するQ&A

  • NHK料金

    現在テレビを持っていませんが、ワンセグを見る事が出来るスマホを所持しているだけで、NHK料金を盗られています。 ひかりTVに加入すると更にBS料金を課せられると言う事になるのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • NHKの受信料金に関して

    10年前から、自宅とは別に家賃の安い集合住宅を賃貸しています。 それは仕事の残業とかで遠方の自宅に帰れない時などに【寝るだけの部屋】の目的で契約しました。 未だにテレビもワンセグも「テレビを受信(視聴)できる機器」は、入居当初からありません(パソコンも携帯も有りますがテレビを見れない機種です)。 まず、ここに住居を構えた数日後にNHKの方が「受信料の手続きお願いします」って来られました。その時は「テレビはないんですよ」と伝えると「ではテレビが入ったらご連絡下さい」。と帰りました。 そしてまた数日後に「受信料の手続きお願いします」と訪ねて来たので、「だからうちにはテレビ無いんですよ。テレビが入れば連絡します」と云って帰ってもらいました。 またまた数日後に「受信料の手続きを…」って来たので、「だからテレビ無いって何度も云いましたよね!」と言うと、NHKの人は「困るんですよね~、本当にテレビ無いんですか?払うべき料金は払ってもらわないとー」って大声で威嚇的な催促をされました。近所へ迷惑にもなるし、私の評判も悪くなると嫌だと思い、3000円程(うる覚えですし、領収書も貰ったかも覚えていません)を支払いました。その後は全く顔を出さなくなり安心していました。 それから10年経った今日、督促状の様な文面で「再三に渡り請求書を郵送していますが振込みが滞っています。係員も何度も訪ねましたがお留守でした」とあり「コンビニ支払い用紙で、約180,000円」の請求が郵送にて届きました。 えっ?書面での契約してないし、請求書なんて一度も来てなかったし、知る限りではあれからNHKの訪問も無いのに…。 何の契約もしていません。半ば脅されて一度料金を支払ったから契約成立ですかね?ヤ○ザよりもタチが悪いですね。 NHK(テレビ受信可能な機器は無くても、この「約180,000円」の請求に従わなくてはいけないのでしょうか??(ラジオはありますが)

  • NHK受信料支払いの表示を消すと、NHKに知れて勧誘にくるのか?

    NHK受信料を払っていないものですが、このたび地デジ対応のテレビを購入しました 当然ですが、NHKのチャンネルで、受信料支払いの催促の文章が左下にでています テレビを購入する際に電気屋さんが、消去する手続きをすれば、表示は消えるといっていて、また、消してもこの機関はNHKとは、関係ないため、NHK料金を払う必要はないと教えてもらいました お金は、払わないのですが、表示を消したことによってまた、NHKの勧誘がくるのか心配です 実際は、NHKに知れて勧誘にくるのでしょうか? ちなみに、NHK料金を払えとかいうコメントされても支払えませんので、あしからず

  • NHK受信料契約を催促する人が来ました…

    一人暮らしをしている現在求職中の女子です。 先ほどNHK受信料の契約を催促する人が来ました。 いつもは開けないのですが、間違えてドアを開けてしまいました。 『こちらの世帯様でNHK受信料の契約がまだされていないのですが、契約お願いします。』と言われたので、今テレビはない。時間がないので、今日は帰ってほしい。私は現在求職中の無職だから、払えないと伝えました。 でも、『テレビありますよね?嘘付かないでください。あなただけを特別扱いするわけにはいかないし、ご契約頂けないのなら上に今日のことをこのまま伝えさせていただきます』と言われました。怖くなり、訴えられたら困ると思い、思わず職員を追いかけてしまいました… 私は契約はしていません。だけど、ニュースのように訴えられてしまうのでしょうか?怖いです。以前も男の職員にしつこく契約を迫られて、とても怖い思いをしました。それがまた来て、震えが止まりません…

  • NHKの受信料を断ることって、可能なのでしょうか?

    20の男子学生です。 NHKの受信料の支払いについて、ほとほと嫌気がさしています。 電波を発信して、その放送エリアから放送料を徴収する。 有料チャンネルならしょうがないと思うでしょうが、考えてみると、押し売りみたいでイヤです。 私は越してから、金銭的に厳しく、テレビは買わないでいて、情報やニュースはネットから、それで慣れました。 NHKの徴収人さんは、「テレビのアンテナが電波を受信してるから。」と言い、テレビを持ってないと言ったら、「携帯のワンセグでも受信してるから。」って言われました。 携帯の小さい画面で見るくらいなら、テレビを買って見たいと思うワケで、携帯のワンセグは使ったことすらありません。 それにワンセグ機能って、ワンセグを起動しない限り、テレビの電波を拾ってないと聞きます。 それで、NHKに受信料の断りを入れたいのですが、これは可能なのでしょうか? それとも税金とかみたいに、支払うのが国民の義務にあたるでしょうか? テレビは見てて面白いけれど、実際時間のムダですし、あっても無くても困らないと思っています。 それに、テレビをまったく見ない人がいないワケがないです。 それを考慮のうえで、放送料の支払いは断れるかどうか? ケースバイケースで変わるのであれば、そのケースも教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 携帯ワンセグのNHK受信料は?

    携帯ワンセグのNHK受信料は? テレビを持っていなければNHK受信料金を支払う義務は無いそうですが、 携帯電話のワンセグ機能もその対象になっているのでしょうか? 払うべきかどうかではなく、法的にどうなっているのかが知りたいです。

  • J-COM停止とNHK受信料金

    J-COMの契約を一旦停止した場合でも、ケーブルテレビは映ってしまうものなんでしょうか? NHK受信料金の支払いをやめたいので、J-COMのテレビを解約しようと思いました。 「解約したあと、テレビはなにも映りませんか?」とNHKに言われたので、ケーブルテレビが映るようであれば受信料金を支払わないといけないということなんでしょうか? J-COMは解約月でなければ、違約金がかかってしまうので、一旦停止にしてNHK受信料金の解約を申し出ようかと思いました。「受信状況を確認させてもらいます」とNHKに言われたので、 J-COMを一旦停止しているだけの状況では、電波がきている状況であると判断されるんでしょうか? 使っているテレビも20年くらい前のものなので、いっそのこと処分してしまおうかと思いましたが、まだ壊れていないしキレイに映るのでもったいないので処分したくないです。

  • NHKの受信料について

    私は、現在山梨県に住民票を移さずに一人暮らししています。 去年の4月に、NHKの利用料回収のおじさんがきて、お金を取られました。銀行引き落としにせず、毎月おじさんに払うという形をとりましたが、現在わけあって滞納しています。 私が、引っ越す場合は、山梨のアパートにNHKから私の名前でずっと料金催促がくるのでしょうか? NHKには引っ越すことをつたえるものなのですか?

  • NHK受信料について(ワンセグ)

    NHKにテレビを持っていなくても、ワンセグ付の携帯電話を持っていたら受信料を払う義務があるといわれて、払っています。 しかし、家の中のどこにいても携帯のワンセグでは電波が悪いのか、テレビを視聴することができません。 そんな状況でも、支払い義務は生じるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 1セグはNHK料金は必要?

    先日引っ越しました。 引越し先は地デジを見ることが出来ない環境なので、NHKに受信料金支払中止依頼の電話をしました。 NHKの対応者は「自動車のナビを持っていませんか?持っていれば1セグを見ることが出来ますよね!従って料金の支払は必要です。」と言っていました。 そうなると、最近の携帯電話は1セグを見ることが出来ますよね。携帯電話もNHKに料金を支払う必要があるということになります。 さて、私の場合、実際には1セグでテレビを見ているわけでもなく、自動車用ナビとしてしか使用していません。これでも、NHKに料金を払う必要があるのでしょうか? 是非、ご意見ください。 蛇足ですが、私はNHKの以下の番組を過去20年間見ていません。 ・大相撲 ・高校野球 ・年末の紅白歌合戦。 ・のど自慢大会 などなど