• 締切済み

黄門ちゃま

warpspaceの回答

  • warpspace
  • ベストアンサー率56% (83/147)
回答No.1

そのソフトのショートカットのプロパティで、互換性タブの互換モードを 「Windows 98 / WindowsMe」に設定すれば動くかもしれません。

関連するQ&A

  • 欠陥エクスポートMFC42.DLL

    WIN98ですが、最近某ソフトをインストールして、そのソフトを起動しようとすると、 「XPATCH.EXE ファイルは、欠陥エクスポート MFC42.DLL:6662 にリンクされています。」と出て起動できません。 (XPATCH.EXEについては気にしないでください♪ どうすれば正常に起動できるでしょうか。

  • フリーソフト入ってるのにwin10検索で出ない

    clipbor というフリーソフトですが、win10のpc において使えるのだけれども、ソフト起動のボタン、あるいはexeファイル自体が、検索しても出てきません。 pc 自体は、ひょっとしたらwin7からバージョンアップさせたものかもしえず、clipborはそれ以前から入っているのかもしれません。 それにしても、検索しても出てこないというのは、どういうことなのでしょう。win10の「アプリ」なり、アプリケーションなりで、ヒットしそうなものですが。「アプリケーションの追加と削除」でも見当たりません。起動はするのに。(立ち上げ時に自動起動となっているようですが、「スタートアップ」などにもみあたらず。一度閉じてしまうと、再起動するまで、再開できない状況です) 一応挙動が変ならば、インストールしなおせばいいだけのことでしょうが、一応そのまえにご質問いたします。 よろしくお願いいたします。

  • Win2000でDAEMON-TOOL

    DAEMONをインストールしてから、Win起動時にCDドライブが勝手にマウント されるようになりました。 それはWin起動時に C:\Program Files\D-Tools\daemon.exe が勝手に起動しているということだと思いますが、Win2000では起動時のソフトの起動の仕組みはどうなっているんですか? スタートアップフォルダの中身は空っぽで、レジストリのRunにdaemon.exeは ありませんでした。

  • 自作のソフトが起動しない

    Visual Studio 6.0(VC++ 6.0)使っています。 業務用として使用している自作のソフトが起動しないので質問させて頂きました。   以前は容量の多いPCにVisual Studio 6.0をフルインストールして『自作ソフト.exe』を起動していました。   しかし今回は容量の少ないシリコンディスク(2GB)のFAタイプPCでこの『自作ソフト.exe』使用したいのですが、 Visual Studio 6.0をインストールするほど容量が確保できないため、とりあえずそのまま『自作ソフト.exe』を起動したところ、 アプリケーションエラーが発生しソフトが起動しませんでした。 エラー内容は 「エラーが発生したので『自作ソフト.exe』を終了します。 プログラムをもう一度開始する必要があります。」 という表示が出てきました。 ただし、Visual Studio 6.0をインストールした普通のPCでは、この『自作ソフト.exe』は問題なく起動します。   Visual Studio 6.0をインストールしなくても、この『自作ソフト.exe』を起動する方法はないでしょうか?   この『自作ソフト.exe』についてですが、私が入社する前からあったソフトで、ソフトの中身は理解しておらず、しかもこのソフトを作った人がすでに会社辞めてしまってるのでソフトの中身を改造するという事が困難な状況です。   私はこのソフトを起動した状態で使用する立場ですが、ソフトの作成レベルはVisual Studio 6.0を起動してもせいぜいビルド(リビルド)ぐらいしか出来ません ちなみにOSはWindows2000 SP4です。   つたない文章ですが、どうかよろしくお願い致します。  

  • PC上で流れている音を録音

    以前、XPのPCを使ってたときにPC上で再生している音声を直接録音(Waveで)するフリーソフトを使ってたのですが パソコンを新調してWin7になってから、そのソフトでは録音できなくなりました(起動するが録音できてない) Win7でも使用できるソフトはありますか? 前に使ってたのは「ぽけっとれこーだー」で無理でした。 「仮面舞踏会」というのも試してみましたが無理でした。 もしかしてPC側に何か設定があって、そのせいで録音できないだけだとしたら…その場合、何をどうすればいいでしょうか。

  • OSX Lion での.exe起動について

    現在、MacBookAir MC968J/A 64GBを使っています。 Windowsの拡張子の「.exe」のファイルの起動をしようと試みてネットなどで、 調べているのですが、自分の思っている「.exe」ファイルの起動法がわかりません。 ほとんどのサイト様では、「setup.exe」などのインストール用のものの解説などしかなく、 自分が探している、アプリケーションソフトの「.exe」ファイルの起動法がわかりません。 BOOTCAMPでWin7を起動できる状態ではありますが、MAC OSXでもできるのかを知りたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 消してしまったjdbgmgr.exeを復活させるには?

    jdbgmgr.exeを消してしまったんです。 Win2000は再起動で復活できたのですが、 Win95を復活させるには? Win95はインターネットができる状態でなく(会社で現在インターネット禁止なっていて)、マイクロソフトからの修正プログラムがダウンロードができないのです。 パソコンのことはよくわからないのですが、 別のwin95からjdbgmgr.exeをコピーしてきて、 あった場所にコピーしても可能なのでしょうか? これはやっちゃいけないことですか? パソコンに詳しい方、どうぞ教えて下さい。お願いします。

  • 更新プログラムが初めから入りません

    ウィンドウズビスタを4年位前に買ってそのままにしていました。今回PCが必要になり、起動させたのですがインターネットはできますがマイクロソフトにつながっていないのか?更新プログラムが全く ダウンロードされずこまってます。 すでにウイン7,8が発売されてますので、もう無理なのでしょうか 

  • WIN2000 CPU使用率大 SERVICES.EXEが使用する?

    ちょっと前より我が家のサブ機ダイナブックサテライト2520なんですがWIN2000 CPU K6-2 300メモリ128何ですが動きが悪くなりタスクマネージャーにて確認すると3秒に一回の割合でSERVICES.EXEが30から35パーぐらいのなりそれだけで使用率70パーぐらいいきます。他のソフト起動するとすぐ100パーセントのままです。ウィルス等スキャンしましたが問題ありませんでした。パソコン起動もかなり時間かかります誰か教えてください。マイクロソフトWIN2000使用率が100パーセントになるとかいうので対応できるのでしょうか?確か以前ウィンドウズアップデートしましたのでそれが原因なんでしょうか?

  • 使用しているEXEファイルから、別のEXEファイルをクローズする方法

    今現在簡単なプログラムを作成しておりまして、 TEST1.exeとTEST2.exeの二つのプログラムがあります。 TEST1.exeとTEST2.exeの二つのアプリケーションを起動 し、TEST1.exeが終了したら、TEST2.exeのアプリケー ションも自動的に終了するようにしたいのですけど、何か やり方ってありますでしょうか? 作成しているソフトはVB6.0/Win2000Proです。 よろしくお願いします。