• 締切済み

「砂の器」ドラマで村八分の下り

ドラマの中で「村八分」と言う言葉が出てきましたがよく理解できませんでした、単なる差別の用語なのですか。

みんなの回答

  • fujina
  • ベストアンサー率42% (115/269)
回答No.4

 お邪魔します★  たしか「村八分」自体は江戸時代の百姓たちの集団「惣」の中における掟を破った時の罰でしたよね。。  その意味自体は初めてドラマで知りました!  差別というか・・・守らなくてならない村の規則を破った時の処罰です。確か農業が中心の村において、ドラマのように農業生活に不便が生じさせたり、「いじめ」と広くいえるような嫌がらせを村全体で行います。  ごめんなさい・・・アバウトな答えで(謝)

  • onatsumin
  • ベストアンサー率9% (27/272)
回答No.3

ピントがズレた回答で申し訳有りませんが、あのシーンは注目していました。原作では今日的に非常に扱いにくい、デリケートな問題をどう取り扱うかと言うことで。結果、村八分でしたね。これは現代社会のいじめを表現したかったのではないかと解釈しています。村八については死語辞典などによく載っていますよ。

yumetarou
質問者

お礼

有難うございます

回答No.2

差別ではなく、制裁です。掟を守らない「共同体にとって脅威になる もの」への制裁が必要ないという主張はどんな集団でもあり得ないわ けで、その制裁の手段として「懲役」とか「火あぶり」などと同じよ うに、「村八分」が存在します。自由な移動が認められなかった時代 にはそれなりの制裁効果があったようです。 制裁の主体がムラという小さな共同体であり国家権力という権威付け された存在でないことから、権力筋からは自分たちの権威を侵害する ものとして差別呼ばわりされるようですね。

yumetarou
質問者

お礼

有難うございます

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

差別用語ですね。「村八分」とは、村の行事の八つは全村人が付き合いをしない事すなわち「のけ者」ですが「火事」と「葬式」あればそのときだけは助ける(それが2分)ということです。 詳しくは参考URLを見てください。

参考URL:
http://tamagoya.ne.jp/manner/137.htm

関連するQ&A

  • 「砂の器」での原田芳雄さんのシーン

    中井正広さんが出演している、TBS系列で2004年に放送された「砂の器」というドラマですが、このドラマ内で、原田芳雄さん演じる本浦千代吉が、村八分の差別に怒り、村人たちを殺害するシーンがあるようですが、このシーンは第何話で、DVDでは第何巻目に収録されているか教えてください。サブタイトルも分かれば併せて教えてください。

  • 村八分

     昔の村落共同体的な村八分(番長グループのいる中で疎外されること)と、今の学校などのイジメの村八分(無視、支配など)は、同じでしょうか?違うでしょうか?  違うとすると、どう違うんでしょうか?今の孤立の問題とつながるような気がします。

  • 村八分

    どうも10年くらい前から村八分にされているみたいなのです。 ご近所の人に挨拶しても無視されます。 たまに話しかけられると汚い言葉やきつい言葉をかけられます。 できるだけ溶け込もうとして勤務先の商品をおすそ分けしたりしますが、そのときだけ受け取ってくれるのですが後は梨のつぶて。 思い当たる事といえば10年前に古い家を新築した時に入居してから工務店の苦情を言われたことくらいです。苦情を言った方、一軒づつ菓子折りもってお詫びに行ったのですが駄目みたいです。お隣さんが私の悪口を言っているのもそれとなく知っていますが全く視線も合わせてくれないし取り付く間もありません。しかも自分の犬が私の車に小便をかけたり迷惑を掛けても絶対に誤りません。 はっきりしない理由のまま阻害されるのも悔しいけど、村八分にされる理由を 一人ひとりに尋ねて歩くのもおかしい気がします。 率直に理由を教えて暮れようにも思えません。 仕事を持っていたり専門学校で学んだりで忙しいので今は何とか持っています。ここを終の棲家にするためにはどうしたらいいのでしょうか。 皆さんのお知恵を下さいませ。

  • 松本 清張著の『砂の器』について

     カテゴリーはここが適切だったのかは分かりませんが、よろしくお願いします。DVDを借りて、中居 正広主演のドラマ『砂の器』を全部見ました。この話は、私は「ハンセン病」をキーワードにした作品だと思っていたのですが、全部見て、思い出しても、どこにもそのキーワードが出なかった気がするのですが、私の勘違いなのでしょうか?「差別」と「村八部」というキーワードはあったのですが、「ハンセン病」のキーワードが私の中で拾えませんでした。何話目のこの辺りであったと覚えている方がおられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。  原作(本)を図書館で適当にページをめくって見ましたが、ドラマと中身が大分違っているような気がしました。昔、映画でも放映されていたそうですが、やはり、ドラマとは話が少し違いますか?「ハンセン病」という差別が実際にあり、放映にあたって、当事者の方々の反対もあったと聞いたことがあるのですが、その辺りのことも詳しく教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自治会と村八分

    村八分は違法とネット上や裁判の判例でよく見かけますが、村八分が違法ならなぜ行政は違法な村八分をしないように自治体に指導しないのでしょうか?行政サービスを自治体に委託している以上無視は出来ないと思うのですが、、、 任意(強制)で自治会に入り会費も払っているのにくだらない事で村八分になり精神的な苦痛を与えられるのは理解できません。

  • 「村八分」ってなぜ放送禁止用語なのでしょうか

    今朝(12月28日)のTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」で、コメンテーターがネット社会の運営事業者の独占的地位を懸念することを述べ、締めくくりとして、「“村八分”ならぬ“グーグル八分”といわれている事がある」という旨を述べました。 すぐ(10秒以内)に、アシスタントアナウンサーが「ただいま、“村八分”という不適切な表現がありました。お詫びいたします」と謝罪コメントを入れました。 生放送なのに、すごく早い訂正で、きっと放送禁止用語として登録されている言葉なのだろうと推測しました。 さて、村八分というのは、そのコミュニティにおいて、何らかの事情で、その人(世帯)との付き合いはしないことを申し合わせることで、八分はお付き合いしない、残りの2分は「火事」と「葬式」で、そのときだけは村の人も手伝いに来るということだと思いました。 歴史的事実ですし、学校の授業でも習いましたし、パソコンの漢字変換でも一発変換できるほど“一般的”な言葉だと思います。 が、なぜ、“不適切”とされているのでしようか。 よろしくお願いします。

  • 砂の器 中居

    昔のドラマですが スマップの中居さんがでてた  砂の器で 犯人が殺人を犯す理由が いまいち 理解できません 判る方 教えてくれませんか? なぜ殺す必要があったのですか?

  • 砂の器の仲居君

    ドラマの中では字もピアノも上手ですが、実際はどうなのでしょうか? ギャップがありすぎて素敵です。

  • 砂の器から学んだことは?

    古いネタでごめんなさい笑 昨日最終章を見終わりました。 見終わった感想は、人生は不条理だ。。ということです。 なんだかとても悲しくなりました。 皆さんは何を学びましたか? 感想でも良いのでお聞かせください。 ちなみに監督のインタビューには以下のような記述があります。 砂の器」の放送を終えての感想―― 今の日本は、多くを望まなければ大体の人が幸せに暮らせるような条件が揃っているように見えて実はそうじゃないんじゃないか、現に人々の顔はそんなに幸せそうに見えないのは何故かっていう気持ちが僕の中に常々あったのがこの作品を立ち上げるきかっけでした。「砂の器」という作品を現代版に置き換えた時、人間の背負っている宿命にスポットを当てる事によって「宿命を受け入れさえすれば、こころ穏やかに生きれるかもしれない」という事を考えるきっかけを作りたかったんです。 このドラマの場合、主人公は宿命を受け容れる時にはすでに取り返しのつかない行為をしてしまって逮捕されてしまいますよね。 結局人生は自分の思うようにはいかず運命のなすがままだということでしょうか?

  • ドラマ「砂の器」について

    昨年やっていた中居正広さん主演のドラマ「砂の器」についてなんですが、 (1)和賀英りょう(でしたっけ?中居さんの役名…)って本名じゃなくて本当は何て名前でしたっけ? (2)お父さんと少年が逃亡(?)するっていうシーンがありましたよねぇ?アレってどうして逃亡することになったんでしたっけ?どこまで逃亡する予定でしたっけ? (3)「かめだ」って何のキーワードでしたっけ? (1)~(3)、一つでもいいので教えて下さいm(__)m いっぱい質問してすみませんッm(__)m