• 締切済み

一番やることが遅い年少児

長文・乱文お許しください。 娘が今年4月から年少に入園しました。 早産まれで、性格は慎重、怖がり、おっとりさん。恥ずかしがり屋ですが、お歌やおしゃべりが大好きな明るい子です。 私自身、つい最近まで働いていたので、1歳から保育園に預けおり、この4月から幼稚園です。 保育園の時は明るくてのびのびと育って、なにひとつ不安なところはありませんでした。 「マイペースだね」とは言われたりしましたが、それを悪いこととも思いませんでしたし。 保育園も「その子1人1人にあった保育を!」という保育園でしたので。 で、入園して2カ月。先生と立ち話しの時に「家でもマイペースですか?」「ゆっくりで一番最後になってしまうんです」と言われました。 その時は、そうですねー、保育園の時からマイペースだったみたいです。ははは(^^なんて、気にしてなかったのですが。 最近指しゃぶりが出てきたんです。そしてとても甘えるようになりました。 私が今、妊娠中なのでそのせいもあるかも?なんて思ってたのですが。。。 先生とのお話で、幼稚園の様子が分かりました。 どうやら、なんでも一番最後になってしまう。 ボーっとする時間があって、指示を出しても、友達のするのをじっと見てて、結局最後になる。 先生としても、うちの子だけずっと待ってはいられないので、何度も声かけしてさせている。とのこと。 でも、優しく声かけするけど、「みんな終わってるよ。○○しようね」と言ったりすると、イーとなって、そんな時に指しゃぶりしてる、とのこと。 あと、なんでも「これでいいの?」と確認してくるそうです。多分、やること分かってるけど、確認しないと不安なんだと思うとのこと。(確かに、家でも「@@してもいいの?」とよく聞いてきます。) 確かに、保育所の時はみんなで合わせて行動しなくても、よしとする方針でしたし。 私自身も、毎日朝などは準備に追われて、「ほら○○して」と指示出したり、時間がないから私がやってあげたりして自分で進んでやるのを待つ余裕のない毎日でした。 夜は昼間一緒にいてあげれなかったから、と、べったり遊んであげてたため、依存症になってしまったようで・・・・反省しています。 でも、性格は、負けず嫌いだと思うんです。 家では、何かを一緒にしても自分が一番先にできないと嫌。じゃんけんでも、しりとりでも、自分が勝たないと気が済まない。 だから、幼稚園で自分が最後になるのがかなりストレスになってるのかな、と思っています。 で、今後、私が娘にどう対応しようかなと思うのですが。 私自身、自主的に行動できないのは改善しないといけないと思うのですが、ゆっくりペースは悪いこととは思わないんです。 でも、幼稚園ではある程度の早さも求められる。 今は、先生に言われてから、朝の準備もちょっとずつ自主的できるようにしたり、時間を区切って行動することを教えていこうとしてるのですが。 でも、もともと慎重でおっとりした性格ですし・・・ このままこの幼稚園にいたら自信をなくしたり、ストレスで小さくなってしまい、よくないのでしょうか?元の保育園に戻った方がいいでしょうか? それとも、そんな気にすることなく、これも試練だと、娘を信じて、あたたかく見守ってたらいいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.7

NO4です。 指しゃぶりは無理にやめさせなくても大丈夫だと思いますよ♪時期がくれば自然と治ってくると思います。 娘さんはたくさんの事に興味があるんですね♪ アリを見つけた時も、『ホントだね、今度探しにいって見ようか』とかスモックの変化を見つけた時も『よくわかったね』など、一言添えて、『靴履こうね』と促してあげてはどうでしょうか? 子どもの発見を共感してくれるお母さんは素敵だと思いますよ♪ 子どもを産んだ瞬間から母になりますが、子どもと一緒に母親としても成長していくものです。 わからないことだらけで当然! 実際、私も、難しいなぁ何て思いながら子育て中です! でも、こんなに色々考えながら悩みながら子育てしてくれる母を持つお子さんは幸せ者だなぁと思いますよ。 愛情は子どもにとって一番の幸せ。そう思います。 今まで出来た事が出来なくなったとしても、ちょっとお手伝いしてあげて、出来た部分を、うんと褒めてあげるといいと思います。 いつか娘さんが赤ちゃんを生んで母になった時、きっとこの経験(こうして悩んできたこと)が役にたつと思います。 たくさん悩みながらも、楽しみながら育児していきましょうね♪ これは、私自身に言い聞かせている言葉です(笑)

回答No.6

No,5です。 指しゃぶりは、無理に止めさせなくても、自分から恥ずかしくなって止める子が多いので、その時を待っても良いと思いますよ。 今、無理やり止めさせても、赤ちゃんが産まれたらまた始めるかもしれないしね。 まだ3歳ですよ。 産まれてから3年しか生きていない子に、あれもこれも求めるのって酷じゃないかな。 まず、自信をつけてもらって、自己肯定感を育てましょうよ。 「○○していい?」「いいよ」 「○○で合ってる?」「いいよ、合ってるよ」って、娘さんの考えを肯定しましょう。 スキンシップをたくさんして、大好きとか大事って言葉でも伝えましょう。 褒める時は「偉いね」「賢いね」ではなく、具体的に「○○出来たの~!偉いね~!」って褒めましょう。 こんな褒め方でも素直に喜んでくれるのって、今だけですよっ!(笑) 長々と偉そうに書きましたが、うちの子達もまだまだ集団生活にはストレスを感じていますよ。 なので、学校や保育所・幼稚園は「頑張る場所」、家は「安心してくつろげる場所」にしています。 家に帰って、宿題や明日の支度さえすれば、あとは自由にしていい事にしました。 ゲームしたり、友達と遊んだりしてストレス発散し、次の日には頑張って学校や保育所に行くパワーを養っています。 私は、子ども達が元気に学校や保育所に通ってくれれば良いので、そうしています。 質問者さんも、子どものやる気パワーを育てたいなら、まずその土台となる心を育てましょうよ。 気持ちが満ち足りていなかったり、自信がなかったら難しいと思いますよ。 うちの末っ子も、就学に向けて少しずつ自分で出来る事を増やしている所です。 お互いマイペースで良いから、子どもと一緒に成長していきましょうね。

cocoronoki1234
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます。 >産まれてから3年しか生きていない子に、あれもこれも求めるのって酷じゃないかな。 今まで何の心配もなくのびのび育ってきてると思ってた娘が、ちょっと幼稚園で指摘されてしまって、私自身、あせってしまっていました。 私、何あせってたんだろ?って思って反省しています。 そんな私の不安を娘も感じ取っていたのかもしれません。 (うちの親からも「あせらず、あせらず。様子見ながら、ゆっくり~。ははは」なんて言われてしまいました^^;) 指しゃぶりについては、言われたとおり、様子をみることにします。先日、バレエ課外授業の時、頭から転倒してしまい大泣きしたんですけど、その後、先生が「がんばろうね」と言われ娘はまたレッスンに戻ったんですが、その時、もう指を口に突っ込む突っ込む・・・ その時、あぁ、心の不安やストレスをどう対処していいか分からず、指を入れることで落ち着こうとしてるんだ、と実感しました。 これは、今、無理にやめさせてはいけないと、思った次第です。 >学校や保育所・幼稚園は「頑張る場所」、家は「安心してくつろげる場所」にしています。 そうですね。大事なこと忘れていました。 幼稚園帰りや寝る前とか、「今日は○○ができたよ。○○もできたね。」なんて話してくれます。 あぁ、娘なりに毎日頑張ってるんだなー、って心がキュンってなりました。ホント家では「安心してくつろげる場所」にしなくちゃいけませんね。ありがとうございます。 今までフルで働いていたので毎日バタバタ。ゆっくりと娘との時間が持てませんでした。今は、一緒に料理をつくったり、お話しながらお散歩したり、とても穏やかで幸せな毎日を送っています。 私自身、気をもっと楽にして、娘が家で心を休めることができるように、そしてちょっとずつでも毎日できることを増やして、親子ともども成長していきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

3児の母です。 マイペースでおっとりした子っていますよね。 皆が集団生活に慣れてきて、見通しをもってサッサと行動しているのに対して、深く考えずに受身でいる為に行動が遅れているのか、やる気になって動き出すまでに時間がかかるタイプなのではないかと思います。 我が家の場合、朝の支度を子ども自身にさせて、手が止まっていたら「次は何をするのかな?」と質問して、自分で考えて行動するように促していますよ。 指しゃぶりは、赤ちゃん返りも考えられますが、手持ち無沙汰だったり、気持ちを落ち着かせる為にする子が多いです。 指しゃぶりは、ある時期がくれば恥ずかしくなってやらなくなる子が多いので、生活が落ち着いていない今、無理にやめさせない方が良いと思います。 それと気になったのが、「○○していい?」って聞いてくる事。 自分に自信がないのかなぁと思いました。 子どもに自身をつけ、自己肯定勘を育てるために、小さな成功をたくさん積み重ねる経験をさせて、それを褒めてあげて下さい。 朝の支度が1人で出来たら「支度が1人で出来るなんて偉いね」 片付けが出来たら「キレイに片づけられて偉いね」 と、出来た事を一つ一つ褒めてあげて下さい。 ちなみに、元の保育所に戻っても、また慣れるまでに時間がかかると思いますし、今の幼稚園のままでも慣れるまではまだ時間がかかりそうなので、質問者さんの都合で良いかと思いますよ。

cocoronoki1234
質問者

お礼

そうなんです。「○○していい?」ってなんで聞くようになったんだろう?って思って反省してるところです。 私は自分でも褒めることを心がけて、ちょっとできたことでも全部大げさに褒めてきたつもりでした。逆に怒ることがあまりないくらいに。 今まで家で「この子は自信がないんだ」なんて感じたことはありませんでしたし、うちの祖父母も「何でも自信満々で^^」なんて言ってくれてました。 でも、こうなってしまい、反省&落ち込んでいます。 娘は小さい時からほんと怖がりで、私としてはちょっと注意やアドバイスしたつもりが、娘にとっては「怒られた」になるんみたいで。保育園でも「先生に怒られた」というので何?と聞くと、怒られたんじゃなく、何かちょっと注意された事ってこともありましたし、「○○したら先生におこられる?」と聞いてきたこともありました。 (滑り台も怖いし、エスカレーターも怖い。私が大丈夫といっても、足が竦むタイプです。) 失敗するのが怖いのかなぁ。。。 今までも何かやらかしてしまうと、つい「もー、なんでこうするのー」とか、つい言ってしまったと思うし、最近は妊娠の体調不良と仕事の忙しさからちょっとイライラして娘にあたってしまってたことも多く・・・ もちろんダメなことはダメと強くしかっていましたし。 自分でやって失敗したら怖いし、怒られるから、親に確認してるのかなぁ。。。 それとも今まで私がつい口出ししてきたから、自分で考えられない子になっちゃったのかなぁ。 なんて色々考えています。 今は朝の支度など自分で考えてやるようにさせて、できたら思いっきり褒める、とフォローしながら様子を見ていこうと思います。 まだ、間に合うのかな?ちょっと不安ですが・・・ あ、あと指しゃぶり、癖になる前に・・・と「指入れないよ」と言ったりしてました。バイダーストップとかでやめさせようかと思って購入したところです。 やめさせない方がいいですか?

回答No.4

出産を期に仕事をやめましたが、保育園、幼稚園で働いていました。 年少さんということは、保育園で言う3歳児さんですね。 マイペースな子、何でも早い子…たくさんの性格の子を見てきました。 確かに保育園と幼稚園では方針が違うかも知れませんが、保育園の中でも方針が様々で、運動に力をいれている所、礼儀に力をいれている所、音楽に力をいれている所…あげればキリがありませんが、園によって、教育方針(保育方針)が違ってきます。 まず、指しゃぶりは、今までしてなかったと言うのであれば、少し赤ちゃんがえりをしているのかもしれませんね。 それは、もしかすると、妊娠中という事が関係しているかもしれないし、園が変わった事が関係しているかもしれないし…正直、本人にしか、わからないことかもしれません。 でも、それをうまく伝えられず、指しゃぶりにいたっているのかもしれません。 それを、何で?と聞くことでまた激しくなることもあるので、様子を見ながら、そのままの本人を受け入れてあげてみてください。幼稚園で何したの?とか、ちょっとした会話の中で、もしかして…という原因がわかってくることもあります。 私がすごいな、偉いな、と感じたのは、べったり遊んであげていたと言うことです。 依存した…何て考えなくていいのではないでしょうか。 今は忙しくて、なかなか構ってもらえない子も沢山いるなかで、幸せなお子さんだなぁと思います。 遊びの中で、お子さんがしていることを、すごいね、こんな事もできるの?上手だね♪…ちょっとしたことでも褒めてあげることで、自信につながっていくと思います。 自信がつくと、不安も少し減ってくるかな?と思います。 そして、朝の準備も甘えてくるのであれば、一緒に手伝ってあげながら、出来た事はうんと褒めて頑張ってる姿を認めてあげてみてください。 大人も同じでいつもしていることは誰に尋ねなくても不安になることもなく出来るけど、初めてすることはわからず、不安になりながら、出来ることなら詳しい人に尋ねたいと、思った事はありませんか? 子どもはなおさらだと思います。 私は、色んな子がいて、みんなが同じように、よーいスタートで出来るとは思いません。 でも、園でそれを少し求められているのであれば、先ほど書いたような、出来ることをしてみるのもいいかなぁと思いました。 出来ることを、甘えて出来ないというのであれば、また話は変わってきますが…f(^_^; あと、家では負けずきらいだけど、外では…というのは、健全な証拠というか、家が素直な自分の姿を出せる場所なのではないでしょうか。 周りは周り、自分は自分。 自分も頑張ってるのに比べられると嫌なときってありますよね? 確かに、この時間までという区切りがあって、先生もみんな終わってるよ、って言ったのだと思います。 その区切りがあるというのをお子さんは知っていたのかな? 時計を見て行動することが出来るか出来ないか微妙な年頃の時なので、ご家庭で指導するのであれば、長い針がこの場所(数字のところにシールを貼るのもいいと思います)になったら○○しようか。△△までに出来るかな?等、 声をかけながら、いろいろしてみてはどうでしょうか。 たとえ間に合わなくても、頑張った事を認めてあげて、少し過ぎたから次また頑張ろうね!と、次につなげてあげてくださいね。 おっとりさんもカワイイ性格だと私は思いますよ♪ 長文になりましたが、こんな私も、一歳になろうとする子を子育て中です! 一緒に悩みながらも楽しく子育て頑張りましょうね(^q^)

cocoronoki1234
質問者

お礼

ありがとうございます。 指しゃぶり、やめさせなくていいですかね?癖になる前に・・・となんとかやめさせようとしてたのですが。 今まで、ちょっとできたことがあったら、極端に褒めてあげてきたつもりですが、今は自分でさせるように仕向けながら、できたら今まで以上に抱きしめて褒めてあげるようにしています。 間に合うのかな・・・自信つけてくれるかな・・・? そして「時間」に関しては自分で意識するように教えたことはありませんでした。いつも「早く」と私がせかすだけでした。これから娘の好きな分かりやすい時計を買って、時間の概念を教えていこうと思います。 ただ、娘の場合、やってる途中に他に気をとられて、手が止まっちゃうんです。例えば、幼稚園で迎えにいって靴を履くときでも、「あり」がいたのを発見して、「ありさんだー」と見て手が止まったり、新しいスモッグを見て「どこで買ったの?」とか話して手が止まる。 そんな時、待っててくれてる担任の先生が「もう・・・」みたいな顔をしていました。そういうマイペースが先生には苛つくんだなー、とその時感じました。 私は子供だし、興味あるものに目が行くのは当たり前だし、興味を大事にしたいと思っていたので、そんな時は、ある程度一緒に脱線してあげてきました。 でも、それは「まず靴をはく!」と教えた方がいいのでしょうか? >出来ることを、甘えて出来ないというのであれば、また話は変わってきますが…f(^_^; 実は、これも最近よくあるんです。今まで私がよく手を貸してきたせいです。これも迷ってしまいます。幼稚園で不安な中頑張ってきて、家で甘えたいのかもな。それか、私が今までよく手を貸してきたのに、全部自分でと言われるのは、娘にとっては愛情を得られなくなったと感じてしまってるのかな。 と、たまには甘えさせて手を貸した方がいいのか? それとも泣いてもぐずっても、自分でさせた方がいいのか・・・ 質問ばかりですみません。 今まで、仕事に追われて「子供は愛情さえ注いでたら育つだろう」なんて、保育所に頼りながら、子育てを深く考えてこなかった自分に反省です。 子育て、考えることいっぱいです。難しいですね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

ただいま幼稚園教諭と保育士の資格を取るべく学習中です。 同じように見てる方が多いのですが1番さんの言う通り、幼稚園は文科省で教育機関 保育所は厚労省で福祉施設となります。 そのため幼稚園は団体行動をより求められます。 保育所は1つごとに全然違うと思ってもらっていいのですが、だいたい子ども一人一人に合わせて自由保育をすることが求められているのが現状ですね。 ですから全く違う環境でしょう。 娘さんの状況ですが、下の子ができたことによる赤ちゃん返りでしょうね。 親の愛情を独り占めしていたのにそれを脅かす存在にとてもストレスや不安を感じます。 お姉ちゃんを押し付けるとだいたい悪化するのでお姉ちゃんだから、などという発言はしばらくNGにしてください。 性格として言われているのは負けず嫌いではなく「ワガママ」に近いでしょう。 自分と違う個性が集まればその存在を知りだんだん成長していきます。 だいたい集団に入るまでは自分の考えがすべてで、周りの人も自分と同じ価値観を持っていると考えています。 ですからケンカや衝突は必要な経験なのです。 相手を知ることで自分の存在を強く感じ、どうしたらトラブルになるのか、なってしまったらどうおさめたらいいのか、という学習です。 今の保護者はすぐ止めてしまいますが、実際は手を出す直前まで止めないほうが理想です。 私は今のままゆっくり見守ることでいいと思います。 小学校に入ったら完全に時間で区切られるので今より過酷なことになります。 そのための練習と考えればいいでしょう。 ただメリハリはつけなければならない。 後は下の子ができるストレスと不安に気を付けスキンシップを増やしたり大切な存在であることをアピールしましょう。 最後に良いと思ったら必ず褒めることです。 これを逃し続けると頑張ろうと良いことしても認めてもらえないと思い込むようになります。

cocoronoki1234
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、長女で小さい頃「お姉ちゃんだから」と散々言われて、ほんと嫌だったし、妹嫌い?みたいになってるので、 「お姉ちゃんだから」は言わないよう、心に決めています。 今、妊娠中でも例えば一緒に走ったり抱っこしたりできなくなってきましたが、「赤ちゃんがいるから」とは極力言わないようにしています。 でも、それでもやっぱり存在は感じるんですかね。。。 赤ちゃんが産まれる不安、幼稚園での不安。 のびのびと安心できるよう、今まで以上にスキンシップと褒めることをやっていきたいと思います。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.2

年齢的にそういう過渡期に入ってきたと捉えた方がいいかもしれませんね。 どうしても、保育園から幼稚園へ環境が変わったから お子さんへの対応や方針に差があって、それが自分の子にとってどうなのか…と考えてしまうと思います。 けれど、前の保育園にいても、年少の年齢になれば働きかけも変わってくるのが普通だと思うんです。 そろそろ、時計を見て次に何をするのか考えて、それに合わせて行動するという事を覚え始める時期ですもんね。 年長になっても「みんなで合せなくていい」「マイペース大いに結構」という方針で接されたら、小学生以上になって大変ですから、さすがに保育園でもそれはないんじゃないかな~と思います。 保育園に行っていようが、プレに通っていようが、どこに通ったこともなかろうが まだ入園して3ヶ月も経ってない年少さんであることには変わりないですよね。 まずは「幼稚園での一日の流れ」と「自分のすべきこと」を覚えていく一年になると思います。 それを踏まえて自分で考えて行動できるようになるのは、年少の後半~年中になってからかなと。 なので、今はゆっくりちゃんでも、これでいいの?と不安でもいいんです。 お子さんの中には、慣れるまで不安が強くなったり、家で怒りっぽくなったり、逆に甘ったれになったりする子も当然いると思います。 質問者さんのお子さんのように、マイペースだったり「観察」から始める子もいますし 自分のやりたい事、興味のあること最優先の子もいますし、手も口も気も早い子もいますし、 各々、子供は初めての集団行動(2歳までの保育園は組織的な要素は少なかったはず)をする中でストレスはあるものです。 家庭では、あまり「幼稚園で早く着替えさせよう」という気概は持たなくていいと思います。 園で頑張って来てる分、家で安心できるように時には甘えさせてあげていいくらい。 ただ、年齢的に、家庭でも時計を見ながらお約束をしたり、行動することをやってみてもいいかもですね。 実はうちの子もマイペースのゆっくりっ子だったので、どうすべき?と思うお気持ち分かります。 私は、安心は家でたっぷり(時間やお約束の躾はするとして)、園では社会勉強をと割り切ってました。 質問者さんも、もう少し見守ってみてもいいかもです★

cocoronoki1234
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか、私の不安や娘のペースを「まだまだこれでいいんだ」と言ってもらえて、安心しました。 「過渡期」「園では社会勉強」ですね。 娘もこれから社会に入る練習が始まったんですね。 そして、始まったばかり、なんですね。 そうですね。そうでした。 分かってたつもりが、分かっていませんでした。 ゆっくりゆっくり、成長できたらいいんですもんね。 今まで他人に対しては、色々悩みを聞いても「鍛えていかなきゃいけないのに」とか「何甘やかしてるんだろ」なんて思ってきた自分が。 自分の子のこととなると、今まで自分が思ってきたことと、正反対の自分になってました。不安になり、娘を変える・成長させるのではなく、娘に合わせようとしていました。 時間の概念は今まで教えてこなかったので、家で時計を見ながらの行動を教えながら、家では安心と自信を与えながら、しばらくは幼稚園での生活を見守っていこうと思います。 子供は無限大ですもね。 きっと、私の子ですもん。乗り越えて成長してくれるはず!と信じて(^^

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.1

保育園と幼稚園で体質がかなり違います。その違いに娘さんは戸惑ってらっしゃるのかも知れませんね。 保育園は生活の場、幼稚園は教育の場です。ですから幼稚園には評価が付き物です。先生も教育者として評価されます。 娘さんは、早生まれということですし、評価の現場の飛び込むには少し早かったのかも知れません。 しかし、ここは娘さんの性質を肌身で理解する、あなたの判断のしどころだと思います。娘さんには無理かどうかでは無く。娘さんに必要なものが、そこにあるか無いかで見極めて下さい。

cocoronoki1234
質問者

お礼

短的で分かりやすい回答ありがとうございます。 幼稚園は教育するところ、とは分かっていたつもりが、頭の中でごちゃごちゃになってました。 もやもやしてたものが、そっか、とすっきりした気がします。 娘さんに必要なものが、そこにあるか そうですね。 娘の今の状態に気をとられて、そのような考えを忘れてた自分にハッと気がつきました。 しばらく家庭でフォローしながら、様子をみていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう