• ベストアンサー

道路交通法改正で

mapu2006の回答

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.6

診断書発行を拒否する病院ってあるんですかね。虚偽記載を申し出ない限り、喜んで発行すると思いますが。

関連するQ&A

  • 改正道路交通法での事故処理をおしえてください。

    知り合いが車と自転車の事故を起こしました。知り合いの方は自動車のほうです。車が直進のところを横断歩道もないところを突然の飛び出しで、軽く接触しましたが、自転車は壊れ、車のドアとガラスが破損しました。外傷はみあたらなかったのですが、すぐ、知り合いは救急車を呼び、自転車にのっていた高校生を病院へ搬送し、捻挫と打撲で二週間と診断書がでたそうです。その夜知り合いは早速自転車の高校生の自宅へ菓子折りをもって行きましたが、ご両親が不在で、兄に当たる人にお見舞いの挨拶をして、保険会社にまかせると伝えてきました。一様、知り合いは事故から2日位たった時相手方に電話をしましたが、後で、車の営業さんから、相手の方の心象によって罰金やら免許停止などがくるかもしれないといわれました。今の改正道路交通法ではどういう基準で罰金やら、面免許停止などがきているのでしょうか?根本となる法律を教えて下さい。

  • 道路交通法の疑問

    「人vs車」の事故の場合、どんなに人側に責任があったとしても、 現在の道路交通法上ではほぼ間違いなく車の責任になりますが、 たとえば、夜中に道の脇の茂みに隠れていた自殺志願者が、 法定速度で走っていた車の前にいきなり飛び出してきた場合や、 さらにはその状況下で、車が避けたため自殺志願者には怪我はなかったものの、 車が大破したり運転手が怪我を負ったりした場合など、 「人vs車」の事故で、明らかに人側に落ち度があり被害が運転手側に集中している場合は、 一方的に人側に損害賠償請求等が成立する可能性はあるのでしょうか? また、上記のようなケースで、自殺志願者が事故当時の状況を正確に証言した場合でも、 やはり運転手側の「前方不注意」ということになってしまうのでしょうか? この件は前々から疑問に感じていたことなのですが、先日免許の更新に行った際に教習所で見せられた事故のビデオで、 「横断歩道ではないところを横断していた歩行者」を巻き込んで一生を台無しにしてしまった運転手、 というシチュエーションが多々見受けられたのが気になって質問させていただきました。 そのビデオの状況下では「前方不注意」とされてもしょうがない面はあるとは思いますが、 上記の例に挙げたような「意図的に隠れていた人間がいきなり飛び出してきた場合」 等ではどうなるのでしょうか? また上記の派生パターンで、「人側は自殺志願者ではないが、予想外にいきなり飛び出してきたケースで、 車が避けたためその人には怪我はなかったが、車側は大破or運転手が怪我」 の場合もどうなるのか教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 道路交通法

    道路交通法に詳しい方教えてください。 この前運転免許の更新に行きましたら、東京都内では、携帯電話のハンズフリーも違反になると聞きましたが、東京都内と他県では違うのですか? それと先日の話ですが、国道沿いの道を歩いていたら、近くに警察官の人いるのに気づかないようで電話しているドライバーがいました。あれって、現行犯じゃないと後日検挙されないんですかね?たまたま警察官も気づかなかったようですが、傍から見るとすごく危険に見えますが。

  • 道路交通法改正と厳罰化について

    こんにちは、このカテゴリーにははじめて来ます、キスケと申します。 この度質問させていただきたいのは、上記の 道路交通法改正と厳罰化についてです。 よろしくお願いします。 近年、車での事故、無免許運転、飲酒運転、暴走、持病での事故 がたくさん発生しております。 事故での罰則を改定して、罪の大きさに合わせた罰則に対応する為ですし、 被害者の方や、親族の方の気持ちを組んだものになりつつあります。 しかし、車の運転と言うのは生活の一つであり、必須の物です。 皆様も何気なく普通に車の運転をして、生活をされておられる と思いますが、厳罰化への移行はすべて、運転者すべての私や自分や僕に 降りかかってくるものになります。 もし、車で人身事故を起こしたら、死亡事故を起こしたら、業務上過失致死などを 起こした場合はすべて自分にその罪が降りかかってきます。 それは、飲酒運転や暴走など悪質なものではなく、毎日の生活の一つ のなかで、起きたモノによってもです。 自転車に乗られる方から、車に乗られる方まですべてです。 事故や事件に対応した罪をあてはめる為に厳罰化が自分たちに ふとした事からキバを向く事になると思います。 皆様はどのようにお考えになられるでしょう? 道路交通法の厳罰化は、一つに諸刃の剣でもあります。 皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 どのようなご意見でも結構ですのでよろしくお願いします。 ちなみに、私は車の免許を取得して約18年位になります。 一応、無事故でここまで来させていただいております。

  • 道路交通法にてらすと如何に?

    運転は出来ないが車を所有している人はいますよね。 高齢な会社社長とか、元々免許が無いお医者さんとか。 こうした人はお抱え運転手に運転を頼み、日頃の通勤、外出に車を使用しますが、もしお抱え運転手が事故を起こして人をあやめたとします。 当該運転手に法的処分が下されるのは勿論ですが、この場合後部座席にいた「免許がない所有者」にも何か法的罪責を問われることはあるんでしょうか? 事故を起こすと運転者は免許の点数が減点されるなど目に見える科罰が加わる為、違反に対してはどのような法的処分があるかが分かり易いです。しかし所有者はれっきとした「加害車両の持ち主」ですが、道交法違反を処分するのに有効な【免許証】がありません。 私は所有者は被害者に対して補償すればそれで終わりという事では済まない気がします。補償以外に道交法で何か罪責を問われる気がしてなりません。 幸い知人、同僚にこのような事故は起きていませんが、上記のようなケースは一般にどんな判断が下されるのか知りたいのです。 お詳しい方宜しくお教えください。

  • 道路交通法違反切符について

    先日、友人に聞いた話なのですが、 違反切符は1度に1個しか登録出来ないそうだという 話を聞きました。本当でしょうか? 例 二つの違反でつかまった場合の話です。 1.黄色信号無視”信号無視”でつかまった場合 (減点2と罰金9000円) 2.免許不携帯 (3000円ぐらい) 1の黄色信号無視を認めなかった場合、2の免許不携帯 のみ、(免許をわすれた”だけ”にすることができるそうです。) ほんとなのでしょうか(^_^;)

  • 道路交通法について

    今週、交通事故を起こしました。 私は車、相手は原付だったため、 お互いに怪我はなかったのですが、事故原因は 私の後方安全確認不足ということにされました。 病院では骨にも異常はないと診断されたとの事で、 すぐに仕事に戻ったそうですが、どうも倒れた時に かかとを打ったらしく、まだそこが痛むと言っています。 彼が事故時に履いていたのはつっかけサンダルで、 友人いわく「つっかけサンダルで運転することは 道路交通法で禁止されてるよ、確か・・・」 との事だったんですが、もしそれがそうだとしたら、 原付の場合もそうなのでしょうか? それで保険負担の割合が変わるのかどうか知りませんが、もし変わるのであれば・・・と思うのでどなたか 教えてください。 事故の後、実況見分と警察での聴取を受けましたが、 こちらの言ってることを無視で警官が勝手に自分の推測で 事故物語を作り上げている感じでした。 どんなに違うといっても取り合ってもらえず、俺は 警察なんだから間違いない、と言った感じで捺印までさせられましたが、やはりよく考えると納得いかないことや腑に落ちないことがたくさんあります。 一方的にこちらばかり悪者にさせられていますが なんともする手立てはないのでしょうか。

  • 交通事故 道路交通法違反

    大変困っています。専門知識がなくこちらに相談することにしました。 状況を簡潔に書きます。車が右折後の横断歩道で、歩行者とぶつかりそうになる。ブレーキをかけながら曲がったのでスピードはなかったが歩行者を発見しブレーキを踏んで止まる。止まったとき歩行者は車の左前角付近にいて、こちらをみていたが何事もなかったように普通に歩いていた。音もしなかったし普通に歩いているので、気にしながらも大丈夫だと思い声をかけることもなく通過。翌日警察から出頭の電話。歩行者がナンバーを覚えており、ひき逃げという理由で。歩行者は腰が痛いということで病院。警察で話をきき、写真などもとったが車に跡はない。警察はお互いでよく話し合ってくださいと助言。ただ、相手が訴え、保険を使った場合、ひき逃げとなり、免許取り消しと罰金の可能性ありといわれる。病院からの帰宅を待ち、わびに行く。病院でレントゲンをとるが異常なし。念のため年明けにも行くとのこと。治療費すぐくれということですぐに渡す。歩行者の言い分は背負っていたリュックがあたり、中に入っていた大事なケーキが台無しになり許せなかったと。もともと腰がよくないらしい。運転手は当たったと思っていないから通過した。相手は誠意を見せろ、出方により警察への訴えを検討するとのこと。運転手のこれからとるべき行動。示談した場合、どのような処分になるのか。そもそも体に損傷がない場合どうなるのか。歩行者が病院にいったのは警察に言うより後。歩行者は学生。どのようになるのでしょうか。

  • 道路交通法について

    今日見たニュースに 『首都高で口論中の男性2人はねられ死亡』 というのがありました。 ニュース内容を聞いたところによると、 トラックの幅寄せに怒った運転手がトラックを止めさせ、自分は乗用車から降りて行き、首都高の道の真ん中で口論をしていたそうです。 そこへ後から来た車の運転手が突っ込みそのまま2人をはねてしまった (避けようとして無関係なオートバイの男性もはねたらしいです)、という事故。 しかしニュースでは、この『後ろから来た』男性は業務上過失致死とかで逮捕されてしまったと伝えられていました。 道路交通法には色々わからない部分が沢山あるのですが、 車が100km近いスピードで疾走する道の真ん中に突っ立っていた 人を跳ねた側が逮捕されるのは当たり前の事なんでしょうか? 今回の事故のようなケースでも 実刑判決になってしまうものなのでしょうか? お詳しい方 教えていただけると幸いです。

  • 道路交通法に疑問ないですか?

    対人事故の場合は、運転者が補償するとおもいます。 例えば、制限速度も信号も、安全確認もすべてきちんと しているのに、子供などが信号無視や飛び出しによる事故も運転者の責任になると思います。 割合は軽くなると思いますが、しかし運転者が補償をして 慰謝料も払うと思います。 この、運転者は気を付けているのに信号などを無視した 人に対する法律はどうおもいますか? 逆にトラックやタクシーの運転者の場合、その飛び出した人により、車に乗るのが怖くなり仕事出来なくなる場合があるとおもいます。 私が思うには、運転者に少しでも過失があれば被害者に 補償するべきだとは思いますが、歩行者の過失による場合は、運転者側に補償するべきだと思います。 この今の法律では、当たり屋も減らないし、子供の親の 安全意識も薄くなるのではないでしょうか? 私は安全には心掛けていますが、怖い思いもあります。 みなさんも気を付けてもあるとおもいます。 みなさんはどう思いますか? また、間違いと思う法律あれば教えてください。