• 締切済み

AtermWR8750N 設定について

NECAtermWR8750N Or WR9500Nの設定で、 PCごとに接続先を変更することはできますか? PC1 → 接続先1 PC2 → 接続先2

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.7

後一つ疑問ですが、NECAtermWR8750N Or WR9500Nの設定で..... と質問されていますが、通常はインターネットアクセスの為にはNTT, Nifty, Softbank等のインターネットサービスプロバイダと契約していますよね。 複数のプロバイダと契約をされているのでしたら、その各々に光アダプタ==無線LANルータ、ADSLアダプタ==無線LANルータを別々に設置して平行して使う事も出来るでしょう。 しかしNTTだけと契約されているのでしたら、先ずアダプタに接続できる無線LANルータは一個だけの筈なので質問のような構成が成り立たず、複数個の無線LANルータがあっても意味を成さないのではないでしょうか。 光回線と無線のWimax等複数の契約をされているのでしたら、申し訳ありません。 この回答は無視して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.6

当然出来ます。 例えばマンションでは複数の無線ルーターからの信号が各パソコンで受信できます。 場合によっては同一機種の無線ルーター、パソコンを上下階の家で使っている事もありえます。 それで質問されているような設定が出来ないのであれば、特別な装置無しにパケット内容を盗み見出来てしまう事になっていまいますよね。 しかし、接続するルーターの番号:SSIDや暗号化キーを設定する事により、安全にインターネットアクセスや家庭内のパソコン相互間の交信が出来ている訳です。 No.2のaero1さんの回答や、次のサイトの情報等を参照下さい。 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/005wireless_abc/index.html http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/005wireless_abc/wireless_abc02.html 無線LAN構築のABC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.5

 先ほど仕え忘れましたが、IPアドレス毎に接続先ルート選択させる際に、Yamaha系ですと、「nat masquardade」コマンドを共用する形態は伝えましたが、分ける事も可能です。  「nat masquarade」のtype を複数設定し、それぞれのIP範囲指定でのNAT変換させる方法もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.4

 お尋ねの件ですが、マルチセッション接続は可能かと存じますが、PC毎(接続LAN-IPポート毎)に接続先を変更するのは出来ないかと存じます。  一応、マルチセッション接続の際に宛先ドメインにより、WAN接続・DNSルーティング登録振り分けは可能な様ですが、ニュアンスが少し違うのではないでしょうか?  例えば、Yamaha「RTX1100」や「RTX1200」等SOHO向けルーターでしたら、WANインターフェイスに2系統利用(それぞれにインターネットセッションを接続)+発信元IPアドレス毎に接続先を変更(ポリシールーティング構築)にて可能かと存じます。具体的にはRTX側は、「ip filter」コマンドpassと「ip foward filter」コマンドで接続先ルート+透過させ、「nat masquarade」の共用もさせる形態となりますが、可能かと存じます。  接続先ゲートウェイ接続ルート選択は、「ip foward filter」にて行いますので、重要です。  一部NATループバック設定も必要になる部分もあるかもしれませんが、取りあえずは参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.3

契約の問題や、全く同じ機器を利用していない等の問題で検証が出来ていませんので 回答が正確ではないの申し訳ないですが 出来ると思います。 ただ、回線業者等で違いもあるかもしれませんので、詳細で正確なことを事前に業者やルータのメーカーに問い合わせて確認をとってください。 若しくは、他の詳しい方の回答を待ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.2

マルチSSIDの事ですか? PPPoEマルチセッションの事でしょうか? どちらにしても、その機能を両機は持っているので可能だと思います。 「マニュアル:無線LAN親機」 http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8750 http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr9500 購入前でも、マニュアルが読めますので「取扱説明書(機能編)」を読んでみてください。

参考URL:
http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m51.html
dyo
質問者

補足

マルチセッションはできると思いますが、 PC1とPC2で接続先を振り分けることができるかどうかが知りたかったのです。 たとえば、 192.168.1.1 なら 接続先1 192.168.1.2 なら 接続先2 のような…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

無理です。 そういう事をしたいなら、PC毎にルータが必要になると思います。

dyo
質問者

補足

今までルータを2-3台所有してきましたが、今までのはできました。 この機種もできるか聞きたかったのですができないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AtermWR4100Nを使っています。

    AtermWR4100Nを使っています。 TEL-yahooBBモデム-WR4100N-PC1,PC2,PC3(XP)と無線でノート1台(vista)接続しています。 インターネットはそれぞれ出来ていますが、印刷したい場合PC1に接続したプリンタを共有設定にしても ネットワークでそれぞれのPCが見えません。取扱説明書を見るとアクセスポイント設定か?と 思いますがあっていますか。変にいじるといまの環境設定に戻すのも大変とおもいますので。 印刷したいのです。

  • 無線LAN (NEC) AtermWR8200N についての

    無線LAN (NEC) AtermWR8200N/NCを昨日購入しまして、現在設定中ですが・・ PowerBook G4からPA-WR8200NにログオンしようするとArMacのダイアログボックスがでてきて、パスワードを求めてきます。 ワイヤレスセキュリティ:WPAパーソナル パスワード:???? 工場出荷時のパスワードはなんですか? 環境は 1)ADSL 50M+BBフォン 接続方法・・電話回線の壁のモジュールジャック→モジュラーケーブル→トリノモデム3-G plusのLANポート3→LANケーブル→PA-WR8200NのLANポート1(PA-WR8200Nのルータ機能が働いていますのでWANポートに接続していません) それでPA-WR8200Nの設定をしたくて  他のWindowsのパソコンから有線LANでトリノモデム3-G plus を介してPA-WR8200Nに接続しているのでWWWのアドレスバーに直接http://web.setup/と入力しても接続できずにコマンドプロンプトでping 192.168.0.1でping通りません、PA-WR8200N/NCを一度マニュアルの通りにリセットしても同じです? LANケーブルと直接接続してもつながりません? PA-WR8200N/NCの設定画面から色々セットしたいのですが、できません?  どうしたら接続できますか 以上質問が2件ですが 宜しくお願いいたします。

  • AtermWR8700NとTS-XHL/R6の接続

    お題の通りです。 大学の研究室にBuffaloのTS-XHL/R6を設置し、Aterm WR8700Nの無線を通して 別の部屋から接続したいのですが、現在有線しか接続できません。 TS-XHL/R6には、2つの穴にそれぞれハブと WR8700Nからケーブルがを接続されてています。 私の文書の説明能力が弱いので、図面を添付しました。 2台のWR8700NとTS-XHL/R6のWAN側の設定はいずれも固定IPです。 別の部屋からWR8700Nを通して無線でTS-XHL/R6に接続する方法を教えて下さい!! ちなみに、有線では全て接続できます… よろしくお願いいたします。

  • AtermWR9500N

    AtermWR9500N(http://kakaku.com/item/K0000295968/)これが何故人気なのですか ちなみに、今WR8600Nですがこれとでは速度とか違いどれくらいありますか?あんま変わりませんか? あんま変わりませんか?(iPhone5S) ・auのiPhone5S ・愛知平野部 ・NTT西日本フレッツ光マンションタイプ ・So-net ・ダイナブックのT451/58 です。 ちなみにパソコンは コントロールパネル→ネットワークと共有センター→ワイヤレスネットワークの接続情報 見てみるとたいがいは144.0Mbpsですが時々70いくつまで下がってます。 このパソコンの方は早くなりますか?? もしこれより他に値段も出来たら安めで速度早くなるのがありましたらお願いします。簡単さやセキュリティー?もいいのがいいです

  • AtermWR8170N対応アダプタ

    NEC AtermWR8170N PA-WR8170N-HPの購入を考えています。 USB接続で相性の良いアダプタ、悪いアダプタがあれば教えてください。 現在、PLANEX(GW-USValue-EZ等)、 バッファロー製(WLI-UC-GN等)のアダプタを考えています。 OSはXP SP3、回線は光回線、CPUはPentiumM、メモリは1GBになります。 PLANEX、バッファロー製のアダプタを選んだ理由は単に小さい事、 及び安価であった事です。 NEC AtermWR8170N PA-WR8170N-HPと相性のよいアダプタがあれば、 教えてください。よろしくお願いします。

  • NEC AtermWR8700N接続設定について

    NEC AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NEを購入し                                       無線LAN環境にしよう奮闘中です ようやくネットを開通するまでこぎつけたのですが  らくらく無線STARTなる初心者にやさしい機能で どうしてもエラーがでてしまい 先へ進めません                             コントロールパネルから →ネットワーク共有センター→ネットワークに接続より  無線LANルーターからの電波の項目をみつけ クリックすると    セキュリティー キー の入力をもとめられるのですが、 これはどこで確認できるのでしょうか  購入前は インストールディスクの表面にでも パスなどが書かれており      楽々と想像していたのですが わからないキーワードが多くて 本当に困っています  一度理解できれば どうしようもない質問なのかもしれませんが                      どなたか確認方法をおしえてください  よろしくお願いいたします

  • AtermWR8700Nがつなつながりません

    AuのホームゲイトウェイにAtermWR8700Nがつなつながりません。 今OSはWindows8.1を使用しています。PCはLaVie LS350/Mです。 今まで無線ランを使用出来ていましたが、システムディスク障害でシステムディスクを取り換えました。障害発生時にWindow10までバージョンアップし、無線ランは問題なく使用出来ていました。現在はWR8700Nが回復しないため無線ランが利用できません。 このWR8700Nは2011年1月に購入した製品です。購入当時のOSはWindowsXPでしたが障害発生時はWindows10にバージョンアップしていました。 残念ながら修理完了後はシステムディスクのOSはWindows8.1にダウンしました。

  • WR8166N(docomoHomeWi-Fi)

    WR8166Nをブリッジモードで使用する場合、設定画面を開く方法を教えてください。 現在、割り振られているIPがわかれば、設定画面にアクセスできると考えています。 ・ルータモードにすると設定画面は表示されます。 ・デフォルトでは、192.168.1.210となっていますが、ブリッジモードでONUと接続するとIPアドレスが変更されているみたいです。 ・netenumを使用してIPを検索したのですが表示されません。 ・PCのIPを固定すれば表示されますが、これは、WR8166Nよりに接続されている場合のみです。

  • Aterm wr8600n 無線LAN設定方法

     よろしくお願いします。 この度長年使用していた無線ルーターを aterm wr1200H から Aterm wr8600nに 買い換えました。 Aterm wr1200Hを購入した時と同様にモデムとケーブルで繋ぎ、暗号化キーを入力。 ひとまずPCとAterm wr8600nは無線で繋げた様なのですが、インターネットに接続できません・・。 我が家には PC(XP)×2  アンドロイド携帯×2 計4台の無線端末がありますが、 全て同じ状況です。 試しに今まで使用していたAterm wr1200HにLANケーブルを差し替えてみたところ、 4台とも無線接続が出来ました。 現状としましては、、 ・PC、アンドロイド側でAterm wr8600nは検出され、暗号キーも入力済み。 ・「ipアドレスを自動的に取得する」となっています。 ・無線ルーターAterm wr8600nから有線でPCに繋いでもネット接続できません。 ・モデムとPCを直接LANケーブルでつなぐとネット接続されます。 実を言うと、購入直後はモデムと繋ぎ暗号化キーを入力したところ、4台とも接続出来ました。 喜び勇んでケーブルの取り回しをせずに接続してしまったので、接続設定完了後に 一度コンセントなどを抜いてケーブル類を整頓、再度電源を入れ直したところこの様な 状況になってしまいました。。。 何度かモデム、ルーターの電源抜き差し、PCの再起動等行ってみたのですが接続できません。 どのようにしたらインターネットに接続できるようになりますでしょうか? せっかく購入したのですが、使用できずに困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さいませ。よろしくお願い致します (__)

  • Iphone4SとAtermWR8700Nの接続

    お世話になります。 今度友人が無線LANルータを譲ってくれると言っているのですが、この「WR8700N」とiPhone4S(AU)だけで接続することはできますでしょうか。 実家の妹がiPhone4Sを使っていて、以前からWi-Fiが使いたいと言っていたのでちょうど良いと思ったのですが、妹の部屋にはパソコンがなくリビングのモデムから有線LANを引っ張って接続する形になります。 なのでパソコンとは一切接続せず、無線のみ使用することになります。 私が持っていたルータはパソコンから設定をいじらないと接続できないタイプだったので、もし友人からルータをもらっても、iPhone4S単体で接続が可能かどうか、詳しい方お聞かせください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに友人に聞いても「さあ、分からん」と言われてしまいました。

このQ&Aのポイント
  • PM-A920プリンターをWindows10に接続した際に、全面カセットからの印刷ができない問題が発生しています。
  • プリンターの設定は全面カセットになっており、パソコンから印刷ボタンを押しても背面印刷しかできません。
  • 古いプリンターのため、Windows10には対応していない可能性があります。
回答を見る