• ベストアンサー

ソ連の映画や音楽

 冷戦時代、世界を二分するほどの国力を誇っていたソ連ですが、アメリカの映画・音楽は非常に発達していたのに対して、文化芸術方面では全くといって良いほど名作がありません。もともと帝政時代のロシア文化はレベルが高いものだったはずです。  冷戦中のソ連では、映画や音楽はどのようなものがあったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emisuki
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.3

音楽は詳しくないので映画のみで 冷戦後、1950年代から80年代というで、 60年代後半から80年代 アンドレー・タルコフスキー 『僕の村は戦場だった』『惑星ソラリス』『ストーカー』『鏡』『サクリファイス』『ノスタルジア』 哲学的とか詩的とか言われます。難解だとも。 世界中で影響を受けた人は映画作家だけでなく多かったです。映画ファンなら知らない人はいませんよね? 70年代~現在 ニキータ・ミハルコフ 『機械仕掛けのピアノの為の未完成の戯曲』 『愛の奴隷』『オブローモフの生涯より』 『黒い瞳』 政治家もやり、俳優もやりという監督です。 中年の女性ファンが多かったです。 本当は革命前後のロシアの芸術は世界中で最も前衛的だったんですよ。 アバンギャルドという言葉はご存知? 革命が大変なダイナミズムを生んだんです。 革命が舞踊・演劇・美術・広告デザイン・音楽・映画等、20世紀の芸術に非常に大きな影響を生んだのはご存知ですよね? だけど長続きせず、逆のベクトルが働くようになったのです。何故でしょうか? 歴史を勉強しましょう。革命直後は面白いですが、30~60年代まではつまらないです。

その他の回答 (2)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

ソ連の映画・音楽には政治的な目的があるので、いわゆる純粋芸術とは少し色合いが違います。しかし、アメリカの芸術も商業主義と二人三脚で発展してきたので、大差はないでしょう。 アメリカ映画が個性的なヒーローの活躍を描くエンターテイメントだとすれば、ソ連映画は歴史のなかの群集の力をリアリスティックに描いた叙事詩でしょう。お勧めは、トルストイ原作「戦争と平和」6部作です。原作に極めて忠実で、外国人には想像しにくいロシアの大地の香りと風の音、薄っぺらな社交界と健康な農村生活、戦場に赴く人々の落ち着き払った決意と人情の機微など、トルストイの描く「母なるロシア」の姿を美しい映像を通じて素直に納得できます(愛国的目的のため現実を美化していることはもちろんですが)。これをみれば長大で登場人物が多く、筋を追うだけでも一苦労な原作を読む必要がないほどです。 アメリカ映画もありますが、トルストイに見せても自分の作品と気付かないのではないかと思われるほど原作を無視した駄作です。

noname#6085
noname#6085
回答No.1

ソ連映画で一番印象に残っているのは中学時代、映画館で観た「ヨーロッパの解放」と言う映画です。全部で3作品ありますが、各作品の中でも3つに区切られていたりします。全作通して観ると10時間程度になります。(ロードオブザリングも3作品で10時間になりますが…。)DVD化されていて、全部持っています。 内容はソ連の国力を誇示するような内容ですが、第二次大戦中、ドイツ軍がソ連侵攻を開始したのを契機に、それを阻もうとするソ連軍との戦車戦が描かれています。大戦中の史実に基いて描かれており、配役もソックリさんを使っています。(ヒトラー等の重要人物も実物と同じ顔です。)また、登場する車輌(戦車など)も現物と同じ物を作って使用したりもしています。まさにソ連の国力を持って作られた映画です。(ソ連時代は国が映画を作っていましたからね。今はどうか分かりません。)音楽に関しては国立の交響楽団が担当していたと思います。 確かに昔のソ連映画には大作が多く、「戦争と平和(全6作だったかと思います。)」「ドクトルジバゴ」「戦艦ポチョムキン」なんかは名作だと思います。機会があればご覧下さい。

yamada504
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。「戦艦ポチョムキン」は世界史の教科書にも名作として載っておりました。ロシア革命前の作品で、無声映画だったようですね。

関連するQ&A

  • ソ連時代のロシアの呼び方

    ソ連が健在だった頃、日本国内では ロシア人 ロシア語 ロシア文化 ロシア料理 などを何と呼んでいましたか? ソ連人 ソ連語 ソ連文化 ソ連料理 でしょうか? 帝政時代からロシア語は話されていたので 「ソ連語」という言い方はおかしい気がしますが、 現在「朝鮮語」を「韓国語」と言いかえているあたりからして、 ロシアの場合も一次的な国名に合わせて 民族や文化の呼び方を変えていたのでしょうか?

  • ロシアの法文化について

    帝政ロシア、ソ連、現代ロシア 3つの時代それぞれの法文化について調べているんですがあまりにもテーマが広すぎて困っています。なので、それぞれの時代の法文化を調べるにあたって欠かせないキーワードってなんでしょうか。

  • ソ連崩壊時にアメリカはソ連に攻め込まなかったのか?

    ソ連崩壊時にアメリカはどうしてソ連に攻め込まなかったのか? 冷戦時代の憎い敵国であり,当時アメリカと同等の核兵器配備を持っていたから将来の安全を確保する為にもぜがひでも叩いておかねば。 崩壊で国内大混乱のソ連に攻め込むのは容易い事だったでしょうに。 しかも,ソ連についていた共産国々をアメリカの支配下に置くことも可能だったろうに。。。 どうしてなんでしょうか? 昔から不思議だったんですよね。

  • アメリカ人は冷戦中ソ連に旅行できたのですか?

    冷戦当時日本人がソ連に観光旅行に行った人達がいたという事をつい最近知って、大変びっくりしました。それでは冷戦で直接対峙していた当事者のアメリカ人が観光でソ連に旅行に行っていたのでしょうか? ソ連(今のロシア)は私にとって、謎に包まれている部分が多いミステリアスな国という印象があります。 ご存じの方どうかご教授下さいます様、お願い致します。

  • 国力増強と一党独裁体制・専制政治体制について。

    国力増強と一党独裁体制・専制政治体制について質問です。 ナチス・ドイツや旧ソ連は、一党独裁体制の下、軍備を増強させる計画経済を推進させ、それと同時に国力増強を行った。 それと帝政ドイツや帝政ロシアなどの皇帝や王族が君臨する専制政治体制の国家も、国力増強を推し進めたのですが、ここで質問です。 ナチス・ドイツや旧ソ連などの一党独裁体制国家と帝政ドイツや帝政ロシアなどの王族や皇族、貴族などの階級社会制度を持つ専制政治体制国家、どちらが国力増強を行なえるとしたら、どちらが適しているのでしょうか?

  • デルス・ウザーラ アカデミー外国語映画賞

    「デルス・ウザーラ」はアカデミー外国語映画賞をソ連映画として受賞していますが、1975年という冷戦時代においてこれは画期的な事だったのでしょうか?。それとも、別に映画の賞と米ソ冷戦とか関係なかったのでたいしたことでもなかったのでしょうか?。「アメリカがソ連映画に賞を与えた」という衝撃みたいなものはなかったのでしょうか?。

  • ソ連はなぜ超大国になれたのでしょう?

    タイトルそのままです。付け加えると、 もともとロシアはヨーロッパの中では遅れていた国だし、 後進国の日本にまで戦争で負けてるし、 革命後もシベリア出兵などの被害を受けているし、 第二次世界大戦でも一番の被害を受けたし、 味方の国は全然あてにならないし、 経済体制もよろしくないし(現にソ連以外の社会主義国って全然うまくいきませんでしたよね) 大粛清とかで国力はどんどんそがれたろうし、 (伝説によるとスターリン以外の中央の政治家はほとんど殺されたとか、これで有能な人材を確保するのには相当無理がある) でも世界初の人工衛星とか宇宙飛行とか成し遂げたし、 GNPがアメリカについで世界2位だったりしたんですよね? どうしてでしょう?

  • ソ連海軍

    冷戦時代ソ連はアメリカの機動艦隊に対して、ミサイルの飽和攻撃を考えていた、とは有名な話です。もしイージス艦を含む機動部隊にソ連海軍が飽和攻撃しかけたら、アメリカ海軍はミサイルを完璧に防げたのでしょうか。僕はいくらイージス艦でも全ては無理で、かなりの被害を受けると思うのですが。

  • もうアメリカとロシアは犬猿の仲ではない?

    ロシアがソ連と呼ばれてた時代は「冷戦」と呼ばれててアメリカとの関係は「犬猿の仲」だったと思うんですが、もう今はそんなことはないんでしょうか。

  • ソ連は先進国だったのですか?

    現在、ロシアのGDPは、1兆9500億ドルで、世界第9位。 人口がほぼ同じ日本の5兆9800億ドルには遠く及ばず、 人口約6000万人イタリアとほぼ同じGDPです。 将来的にはじり貧の石油産業を除き、有力な企業も少なく、 現在のロシアはおよそ先進国であるとは言えません。 一方、かつてソ連はアメリカと並ぶ二大超大国として君臨していました。 科学技術力においても、アメリカ、日本、ドイツなどの西側技術立国に 引けを取らない水準であったと言われています。 GDPにおいても、当時世界第二位であった日本と拮抗していたという 話を聞いたことがあります。(購買力平価だったと思いますが…) ここまでの情報では、ソ連は西側先進諸国と遜色のない「東側」先進国 であったと言えますが、当時、人口約3億人のソ連が、人口1億人の 日本とGDPが拮抗していたという点からタイトルの疑問が浮かびました。 ソ連は先進国だったのでしょうか。発展途上国だったのでしょうか? ちなみに単純な算数で考えると、日本の人口=ロシアの人口とした場合、 約6兆ドル:約2兆ドル=3:1 日本のGDP=ソ連のGDPとした場合、 約3億人:1億人=3:1 となり、今も昔も日露日ソの経済力の差は変わらないように見えます。