• 締切済み

グリーン、レッドとバーブルブルーとの比較

mokkun0987の回答

回答No.2

私もこの前までレーザーポインターのことはよくわからなかったので 調べたり質問したりしてわかったんですが そのwww.wholesalejp.comというサイトは レーザー出力がデタラメでかなり低い出力なのに、 出力だけ高く設定して売ってる詐欺だと有名みたいです。 中国人の同じ業者がたくさんの日本語のレーザーショップを作って日本人を狙っているようなので気をつけてください。私も危うく買ってしまうところでネットの情報に助けられました。 気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • レーザーポインターの色について

    レーザーポインター赤色 緑色について レーザーポインターの赤色、緑色の違いについて。 赤色を照射すると着射までの空間が映らないのはなぜですか? 緑色は着射まで間の空間に緑の線が写るのはなぜですか? http://www.wholesalejp.com/c-2/p-1078.html http://www.wholesalejp.com/c-3/p-1095.html

  • 905iと705iの比較(違い)

    ドコモの新シリーズの905iや705iについて それぞれの機能については本家DoCoMoのサイト他色々なところで詳しく書かれていますが 905iと705iを同じ表の中で比較しながら紹介しているようなサイトはないでしょうか。 例えば、P905iとP705iの機能の違い・N905iとN705iの機能の違いが一目で分かるようなサイトです。

  • P45とP43の違いについて(長文です)

    intel製マザーボード(チップセット)について教えてください。 現在Athlon64X2からC2Dへの移行を考えています。 (ちなみにCPU等のオーバークロック、2枚以上のグラボ搭載の予定はありません。) そこでマザーボード及びチップセットについて色々調べてみたのですが、いくつか分からない点があります。 [1]P45・P43の違い PCwatchなどのサイトから、両者の主な違いについては、 (a)高クロック(?)のDDR3に対応するか否か (b)メモリの最大容量 (c)2本以上のグラボ用PCI-Eスロットをサポートするか否か の3点だろうと認識しております。 両者の主な違いはこの3点のみで間違いないでしょうか? またこれら機能の差から、P45搭載のマザボは比較的高価(P43並の価格の製品もあるようですが)、P43搭載のものは安価なのかと思います。 (要するにP45は高機能だから高いんだろう、という事です。) 私にはP43が持つ機能で十分だと思うので、安いP43のマザボでいいかな、と考えています。 ただいくらか不安なのが、スペック以外にもP43が劣る点があるのだろうか、という点です。 例えば動作が不安定であるとか、スペック表を見ただけでは分からない事についてです。 またP43が安価なのはP45より低機能だから、という理由だけではなく、 安価な部品が使われているから(=壊れやすい)ということはないのでしょうか? 長くなりましたが、ここでの質問は以下の3つです。 1.(a)(b)(c)以外に両者の明確な違いはあるのか 2.スペック表を見ただけでは分からない、P43が劣る点はあるか 3.P43搭載のマザボが安いのは低機能だから、という理由に加え、安い(壊れやすい)部品を使っているからなのか [2]ICH10・ICH10Rの違い P45でも安価な製品はICH10に対応(?)し、P43でも高価な製品であればICH10Rに対応しているようなのですが、両者の違いは何なのでしょうか? 長くなりましたが、以上[1]の3点及び[2]についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • MVNO比較

    MVNOに入ろうと思っています 2つ候補を見つけたのですが、違いが分からない部分があります 候補としては ヨドバシ http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/1406272K2118P_1406272K2118C/index.html ビックカメラの2つです http://www.rakuten.ne.jp/gold/biccamera/topics/bicsim/index.html?scid=af_pc_link_urltxt&sc2id=291524464 基本料金は ヨドバシが月額920円、ビックカメラが月額972円で大差はないみたいです 通信速度は 両社最大150Mbpsで一緒で、通信制限がヨドバシ1GB、ビックカメラ2GBです このあたりは理解できるのですが ヨドバシは「ワイヤレスゲートWiFi」という機能が無料で ビックカメラは「Wi2 300」という機能が無料のようです この機能は両方とも、基本的には通常の回線を使うが 全国に何か所かある無線LAN?が独自に設置してる場所に関しては 通信制限などを適用されず、150Mbpsで通信できます というサービスなのでしょうか? もし、そうならどちらのサービスが優秀なのでしょうか? また、電話はあまり使いませんが、電話番号がほしいので、IP電話に入りたいです その場合上記2つのプランはIP電話は含まれないのでしょうか? 含まれない場合、050plusやSMARTalkなどに別途契約する必要があるのでしょうか? 教えてください

  • プリンタのスペック比較

    購入を前提に安売りの事務機のカタログを見ています。 1) Lexmark Inkjet X8350 (多機能)約28000円 2) Lexmark レーザープリンタ E120N 約16800円 3) Lexmark カラーレーザープリンタ C500N 28000円 4) Hp Officejet 6310 多機能インクジェット 21700円 印刷物のことを考えると、早くてコストパフォーマンスのいいレーザープリンタが1台ほしいところなのですが、どうせならカラープリンタが便利かなと2)か3)かと迷うのですが、だいたい白黒なら100ページものを100部とか300部とか印刷する仕事が1ヶ月に1回くらいあります。カラーを使うのは、せいぜいそのうち1頁か2ページなので、多機能インクジェットの方で、カラーの印刷をカバーするということも考えています。 多機能のほうだと自分が気になる部分で比較すると、 1)は写真に強いらいが。印刷は、4800 x 1200dpi  速度モノクロ21枚/分 スキャナ1200 X 2400 dpi コピーは25~400%拡大縮小 モノクロで25枚/分枚 カラー19枚 4)のHPの方は、スキャンの解像度2400X4800dpi 印刷品質は、最高4800X1200dpi 速度は、モノクロで30ppm  コピーは25~400%拡大縮小 モノクロで30ppm カラー24ppm どちらもPicBridgeでダイレクト印刷やデジカメのメディアを入れるスロットもついている。 と、値段のわりに4)の方が高性能に思えるのですが。これは、メーカーの違いか、あるいは、旧タイプで値下げになっているのか。 予算は、5~6万円くらいあるので、2台買おうかと思っているのですが、あるいは、印刷にはやはりコピー機をレンタルという手もあるかと考えるところです。

  • ニュートラルレッドについて

    ニュートラルレッドはpH指示薬ですが、この指示薬の変色域とpHによる色の違いを教えてください

  • ノートPCのCPUを比較したいのですが。

    ノートPCのCPUを比較したいのですが。 ACER Aspire 4937 AS4937-C62F  Core 2 Duo P8600 2.4GHz(3MB)  と ACER Aspire Timeline AS3810T-P22 Core 2 Duo SU9400 1.4GHz(3MB)  では、どちらが性能としては上なのでしょうか? P8600と SU9400の違いはなんでしょうか? 教えてください。

  • りそな銀行:ブルーとレッドの違い

    ずっと他行振込手数料無料の新生銀行を利用していましたが、9月から他行振込が300円になるとのことで(5回まではキャッシュバックみたいですが)、一律100円のりそな銀行の口座開設を考えています。 1.HPを見てみましたが、タイプがブルーとレッドとあり、今まであさひ銀行や大和銀行と取引はないので店舗検索をしてみました。私の住所からさほど距離的に変わらないところに2店舗あり、ひとつがブルー、ひとつがレッドでした。どちらかを選択できるわけですが、いろいろ読んでみてもいまいち違いが分かりません。個人的には定期預金などは不要で、ネット振込専用に考えています。 2.口座には「TIMO」と「りそな総合口座」があるようですが、やはり「TIMO」を作った方がいいのでしょうか?クレジットカード機能とかは必要ないのですが・・・。この2つの口座の違いも教えてください。 3.口座に入金する場合はセブンイレブンのATMから入金することはできるのでしょうか? 4.他にもりそな銀行の口座を作る上でメリット・デメリットを教えてください。 色々質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

  • directXのバージョンはどこを比較すればいいのでしょうか?

    directXを最新にしたいのですが バージョンの見方がわかりません。 まずファイル名を指定して実行 →dxdiag →DirectXバージョン:DirectX 9.0C(4.09.0000.0904) まで確認しました。 続いてmicrosoftのページまでたどり着いたのですが↓ http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja どこを見れば最新かどうかわかるのでしょうか? 9.0C(4.09.0000.0904) みたいなのが見当たらないのですが…。 見当違いのページを見てるのでしょうか?

  • MFCとC++/CLIとの比較

    MFCを使ってプログラミングを今までやっていましたが、C++/CLIへ移行しようと思っています。 ただ、MFCとC++/CLIではプログラミングの自由度に差はあるでしょうか? ここでの自由度とは、思い通りの処理・機能を実現し易いかことです。 処理・機能に関しては具体的にはまだ決まってないので、一般的な話で構いません。 あと、主観で構わないのでMFCとC++/CLIとどちらが好みかも教えてもらえると幸いです。理由も聞かせてもらえるとベストです。 よろしくお願い致します。