• 締切済み

勉強できれば出来る程

haiji1996の回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.7

英語だけはいつも学年でトップでした。 でも、私は帰国子女だから、 日本人が海外の学校で、日本語がトップになって当たり前なのと一緒だから、別に自分がすごいとは全く思いませんでした。 でも、勉強を全くしなくても、常に塾でも、学校でも、英語がトップなのは恵まれていたと思います。 同性には容姿で嫉妬される事が多かったけど、英語では男子から嫉妬される事があって、男でもヤキモチやくんだ、と知りました。 でも、何かひとつでも、誰にも負けないものがあるのは、大きな自信になりました。

関連するQ&A

  • 勉強のできる方に聞きたいです

    勉強のできる方にお聞きしているので、私の文章は大変読みづらいかもしれませんがぜひアドバイスをお願いします。 (要点) 「なにが起きてもどうじないために、ものごとを分析できる能力をみにつけたい」 勉強のできる人ってただ覚える能力が優れているというか、忍耐力があるというか、そうではなく「論理的思考や分析能力がある」って思うのです・・・ 私はものごとを分析できたら、今までのあほな人生を逆転させることができると思いました。自分になにが足りないか?分析して原因をつきとめて、対策を練るということを今までやってこなかったのです。起こる事すべて偶然におこるイベントだっって思ってました。しかし、できる人はなにかがおきてもちゃんと分析して今の自分になにができるか?どうやったらうまくいくのかを考えれてます。論理的に考えれるんだと思ってます。私はそういう思考がまったく身についてません。 今資格を採るべく勉強中なのですが、あほのごとく丸暗記して勉強してました。昔から勉強ができなかった理由がわかった気がします。なぜ自分が理解できないのか?問題を解けないのか?原因分析など怠って、とにかく覚えるという作業だけをしてきたからだと思います。ゆえにアホだったということですね。昔なんて、氷をジュースに入れると、量が増えておトクって思ってましたから。どこまで単純思考。なので、私は資格試験で出る「小論文」もかけないのです。模範解答丸暗記作戦しか戦略がなかったからです。なにも身についてないことを知りました。そこも直さないといけません。 そこで聞きたいです。論理的に分析とかできる人、どういう訓練をされているのでしょうか?そういう思考するためには日ごろからどういうところを気をつけて生きてますか? 自分を分析して論理的に考えられるようになると、今までの短絡的思考で生きてきた人生より、生きやすくなるって思ったんです。例えば、ネガティブであっても、なぜ落ち込んでいるか?すら考えてこなかったんです。こういうなにも考えてない人生から脱却したいです。なにかが起きたらすぐにパニックになる。どうしようどうしようと。しっかり分析して対策を練れるようなそんな人になりたいのです。お願いします。

  • 運動と勉強の相関性

    相関性があるという話をききますが、僕個人の感覚として、勉強と運動は全然違うと思います。 運動は動きながら考える一方、勉強は考えてから動くような感覚です。 運動能力がついたところで論理的思考が捗るようになるとは思えないし、論理的推測力がついたからといって、スポーツで勝てるようになるとは思えません。 故に、僕はこれらを認識上では全く別の思考回路で行っています。 みなさんはこの2つの相関性についてどう思いますか? ご回答お願いします。

  • 勉強できない人間の生き方は?

    勉強のできない人間ってどうやって生きているのでしょうか? 暗記力、思考力ってどのようにして鍛えられるのでしょうか? 自分は勉強ができない人間です。 根拠としては、国公立である電通大をめざして高校に入ってから勉強していたのに、偏差値が上がらずに受験では数IIIを使わなくても合格できる電機大の理工学部にしか合格できなかったということからです。 更に自分はしっかりしていない人間です。バイトの面接も全て落っこちたし、趣味の水泳でも10年間くらいやっていましたが、タイムが上がないままだったのである程度の能力ある初心者にはすぐにタイムで追い越されたりします。常識が無いもので、よく友達にバカにされたり、頼りにされないことだってあります。 そんな、学習能力のない頭の悪い人間がこの先生きていけるとは思いません。だから、普段からいろいろ多くのことを頭の中に入れようと努力しているつもりなのですが・・・ でも、自分の悪いところの中で勉強ができないという部分はもう変わらないと思います。だって何しろ大学の偏差値が低いことが証明になってますから。 カタカナだって、新しい単語だったら聞いた後すぐ忘れてなかなか覚えないし・・・例えば高校の頃の世界史のテストではそのせいもあって、1回も平均点に届かなかったものですから。所謂、暗記力がよわくて、英語も単語を綴りが似ている2つのものと頭の中で混同してしまったりすることもあります。 勉強が向いていない人間は、どうやって生きていくべきなのでしょうか? 暗記力ってどうやって鍛えられるのでしょうか? 常識的に考えられる普通の人間はまず自分のような悩みを持たないですが・・・ 思考力ってどうやって養われるのでしょうか? 本当に困っています。どうか回答お願いします。

  • 脳の仕組みが解明できて応用すれば、誰でも勉強が出来て、覚えたいことだけ

    脳の仕組みが解明できて応用すれば、誰でも勉強が出来て、覚えたいことだけを覚えられて、まるで脳にダウンロードするみたいに情報を入れて、それを利用して思考できる。 誰でも限界を気にせず学問が出来て、科学技術の進歩は凄いスピードで進むなんて、安易な考えをふと思いました。 現在はコンピュータが記憶面では脳の上を行っていますが、ただ覚えるだけ、謎を解いてくれたりはしません。 思考できるのは脳だけですが、脳の場合は人の感情もありますし、記憶力や安定面でコンピュータに及びません。 コンピュータが思考能力を備えて脳を超えるのが先か、脳にコンピュータ並の記憶能力を付加できる技術が確立されるのが先か、どちらだと思いますか? どうでもいい質問ですが、こちらが先だと思う!という程度で教えて下さい。

  • 思考力について

    思考力がいいと言われたことがなく、思考力がないと自覚しているんですが、思考力をアップさせたいよくしたいと考えています。思考力、思考する力、考える能力とはなんなのでしょう?思考力がいい方、思考する力、考える能力が優れている方教えてください。思考力がいい方って頭がキレるという言い方しますがどうなのでしょう。

  • ITコンサルとしてやっていける自信がない。

    25歳、ITコンサルやってます。 プログラムは書けません。 自分にコンサルとしての能力が無いと思い どうしようか悩んでいます。論理的思考能力と コミュニケーション能力が低いです。 従って、この先この業界にいても先がないのではと 悩んでおります。 給料は、手取り基本給で月18万です。(年収額面350万円程度) 従って、転職も視野に入れて考えています。 営業的能力も、論理的思考能力もない自分が、 家族を支えるだけの給料を貰えて、やっていける仕事には、 どのようなものがるでしょうか?

  • 貪欲に勉強し、自己を成長させてもいいですよね?

    20代半ばです。 すごく当たり前な質問をしますが、自分を成長させるために、とことん勉強してもいいですよね? 勉強をして思考力を磨き、知識を増やして頭を良くしようと努めても一向に構わないですよね? 勉強することで自分に変化を与え成長し、実力を高めて、周りよりも一歩先に進み収入アップなどを図ることに、何の問題もないですよね? なぜこの様なことをお聞きするかと申しますと、中学時代に受けたいじめの記憶が未だ頭の中に残っているからなんです。 中学時代、僕は団体球技系の部活に入ったのですが、そこでいわゆるいじめを受けて「潰し」みたいなことをされた経験があるんです。 もっともっと高みを目指し自分の能力を向上させたかったのですが、 そのいじめの加害者たちにされた行為が原因でその望みを叶えることはできなかったんですね。 いじめの行為により、「努力を報われなくさせられた」のです。 この経験が、もう10年以上も経つ今でも脳内の片隅に記憶として残っています。 未だに記憶の片隅に残っているために、僕は自分を成長させるための行動を起こすことを躊躇ってしまうことがあるのです。 仕事などでもっと自分を成長させ自分の実力を上げるために、 とことん勉強して自己の能力を高めたいと強く感じるのですが、 「中学時代の様に、成長し、実力を高めようとすると辛いことが起こるのではないか・・・。故に勉強し努力し自分を磨こうとするのは駄目なんじゃないか・・・」 こんなことを考えて、自分の成長のための行動に制限をかけてしまうのです。 ですが、これって余りにももったいないことではないかと思うのです。 努力し思考力を磨き知識をつけて、自分を成長させようとする意思はある。 でも、トラウマから生じるいわゆる「出る杭は打たれるんだ!」的考えに囚われて、何もやらないなんて馬鹿げています。 大人の世界にも、中には自分より優秀な人を潰そうとする人はいるかもしれません。 とは言っても、そんなことに怯えて 「どうせ潰されるんだ。努力を報われなくさせられるんだ。じゃあ何をやっても意味がない!」 と考えるが故に、何も勉強せず、自分を磨かず自己成長しようとしないなんて愚の骨頂です。 ですから、僕は過去の経験など一切当てにせず、自分を成長させるために勉強し、 思う存分自分を磨いて行っても何の問題もないと考えます。 以上のことを踏まえて皆さんに質問です。 冒頭でも話しましたが、 僕は「自分を成長させるために、とことん勉強してもいい」ですよね? 聞くまでもない質問かもしれませんが、少し不安を感じるため今回質問させて頂きました。

  • 勉強して能力を高めてもいいですよね?

    20代半ばです。 すごく当たり前な質問をしますが、自分を成長させるために、とことん勉強してもいいですよね? 勉強をして思考力を磨き、知識を増やして頭を良くしようと努めても一向に構わないですよね? 勉強することで自分に変化を与え成長し、実力を高めて、周りよりも一歩先に進み収入アップなどを図ることに、何の問題もないですよね? なぜこの様なことをお聞きするかと申しますと、中学時代に受けたいじめの記憶が未だ頭の中に残っているからなんです。 中学時代、僕は団体球技系の部活に入ったのですが、そこでいわゆるいじめを受けて「潰し」みたいなことをされた経験があるんです。 もっともっと高みを目指し自分の能力を向上させたかったのですが、 そのいじめの加害者たちにされた行為が原因でその望みを叶えることはできなかったんですね。 いじめの行為により、「努力を報われなくさせられた」のです。 この経験が、もう10年以上も経つ今でも脳内の片隅に記憶として残っています。 未だに記憶の片隅に残っているために、僕は自分を成長させるための行動を起こすことを躊躇ってしまうことがあるのです。 仕事などでもっと自分を成長させ自分の実力を上げるために、 とことん勉強して自己の能力を高めたいと強く感じるのですが、 「中学時代の様に、成長し、実力を高めようとすると辛いことが起こるのではないか・・・。故に勉強し努力し自分を磨こうとするのは駄目なんじゃないか・・・」 こんなことを考えて、自分の成長のための行動に制限をかけてしまうのです。 ですが、これって余りにももったいないことではないかと思うのです。 努力し思考力を磨き知識をつけて、自分を成長させようとする意思はある。 でも、トラウマから生じるいわゆる「出る杭は打たれるんだ!」的考えに囚われて、何もやらないなんて馬鹿げています。 大人の世界にも、中には自分より優秀な人を潰そうとする人はいるかもしれません。 とは言っても、そんなことに怯えて 「どうせ潰されるんだ。努力を報われなくさせられるんだ。じゃあ何をやっても意味がない!」 と考えるが故に、何も勉強せず、自分を磨かず自己成長しようとしないなんて愚の骨頂です。 ですから、僕は過去の経験など一切当てにせず、自分を成長させるために勉強し、 思う存分自分を磨いて行っても何の問題もないと考えます。 以上のことを踏まえて皆さんに質問です。 冒頭でも話しましたが、 僕は「自分を成長させるために、とことん勉強してもいい」ですよね? 聞くまでもない質問かもしれませんが、少し不安を感じるため今回質問させて頂きました。 もし答えが「自己成長を望み、勉強して自分を磨いていいんだよ」という方がいましたら、その理由も添えて教えて頂けると助かります。 ※繰り返しになりますが、質問は、「自分を成長させるために、とことん勉強してもいいかどうか」です。 それ以外に関する回答は、ご遠慮願いますね^^ (時々教えてgooの回答者様の中で、質問とは全然関係ない回答をされる方もいらっしゃるみたいなので、念には念を、ということで再度強くお伝えさせて頂きました。 「質問してるくせに、何様だ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします) では、よろしくお願いいたします!

  • どうすればいいのかわからない。

    IT企業に勤めている27歳のものです。 就職して3年になりますが、仕事ができません。 ITというぐらいだからプログラムを書くのですが、論理的思考能力が なくてプログラムを書けずに、未だに毎日怒られています。 かなり精神的にまいってます。 会社は、一部上場の中堅企業です。 それで、転職を考えているのですが、なにもできない自分を雇ってくれる 企業があるかどうか・・。それに自分が何をしたいのか明白ではないです。 ただ、論理的思考能力とコミュニケーション能力は低いです。 彼女がいるのですが、 このままだと彼女にもふられてしまいそうで辛いです。 どうにかしなければならないのですが、 どうすればいいのか分かりません。 もう少しで年始も終わり会社が始まります。 辛いです。

  • 図解思考の勉強

    私の上の上の上司は何を説明するときでもよく図を書きます。それが本当にわかりやすくて いつも感心してしまうんですが、自分で同じようにやろうと思ってもなかなか うまくいかなくて・・・ 図解思考の本でも読んで勉強しろ! なんて言われてしまったんですが、 図解思考ってなんですか?