- ベストアンサー
GIGABYTEマザボについて
AMDのSocketFM2でマザボ検討中です。 ASRockとASUSは使用したことはあるのですが、 GIGABYTEは使用したことがなく分かりません。 現行、そのカテゴリーでは2種あるようですが、 http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=32&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=30 他、2社と比べて対比やGIGABYTE単体でもこの点が気に入ってるなど 広くご意見お聞かせいただけると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数年前までは、「速さのASUS、安定のGIGBYTE」が定評でした。 下手な独自規格を盛り込んだメーカー製PCでは使えないソフトウェアやデバイスなども難なく動作していました。安定志向もしくは自作初心者ならば、「GIGABYTEを選んでおけば間違いない」という評判でしたし、事実私が自作したPCも故障・トラブル知らずでした。 ところが、最近は少し雲行きが怪しくなってきました。 それというのも、USB周辺でのトラブルが多発しているためです。 もし購入されるなら、「型番 USB トラブル」で情報を検索しておくとよいでしょう。 現在では、「速さとキワモノのASRock、安定のASUS」とよく言われます。 たとえば、ASRockのMBでDDR2とDDR3規格の違う2つのメモリが使えるなんてものもあります。 オーバークロックなども、それを楽しむのを前提として作られていたりします。 設定項目が多岐にわたる分、トラブル要因も多く、初心者には扱いやすいものではないと思います。 対するASUSでは、もちろんオーバークロックなどは可能ですが、数年前と比べてデフォルトの状態での安定感が増しているようです。昨年末にASUSのMBで久々に自作を行いましたが、仮想環境を使う設定にした以外はほぼデフォルトのままで安定して稼働しています。グラボなども同社製のパーツがあるため、それらを装着すれば相性問題を気にする必要が無い点もメリットです。 こうなってしまうと、GIGABYTEの優位性を見つけるのが難しくなってしまいましたね。愛着のあるメーカーなので、またGIGABYTEに戻れるよう頑張ってほしいところです。
その他の回答 (1)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17832)
パーツ追加によるオンボードデバイス満載がウリで後でパーツの追加があまり必要ない感じでしたが 最近はどのメーカーもチップセットなどによるオンボードデバイスが満載なので無難なメーカーになり デバイス満載のGIGA BYTEという感じはなくなりましたね。 GIGA BYTEはBIOS ROMが2つあるのでBIOSに異常が発生した時にはサブのBIOSで起動しメインのBIOSを復旧させたりできます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 BIOS ROMが2つというのは面白いですね。 結構ファンがいるメーカーなので気になりましたがそういった変移が参考になりました。 ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 わたしも現状、安定ならASUS同意です。 ASRockもいいのですが、前回組んだものがブルスク頻発で対策に費用と時間をかなり消費し、 その結果、ただのメモリ相性だったという顛末にて食傷気味だったのですが、 GIGBYTEが構成的に際立ったものがないのに固定ファンが多くいるように見受けられたので その辺のお話が聞けて助かりました、ありがとうございます。