• ベストアンサー

ゴルフクラブの 鉛について

puyo3155の回答

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.1

バランスとは、ヘッドの効き具合を数値化したものです。 ・ バランスの数値が大きくなる >> ヘッドを感じやすい。 ・ バランスの数値が小さくなる >> ヘッドを感じにくい。 45インチドライバーに、1g 0.6とは、計算式を使わずに、数値が変わる目安になります。 バランスは、全クラブで統一がいいとか、クラブが短くなるにつれて、少しずつ大きくした方がよいなどの通説がありますが、個人的には、振りやすさはむしろ総重量の影響や、シャフトの性質による場合が圧倒的に大きく、バランスは、男性なら、D0 前後で、違和感がなければ、そんなに神経質になることはないと思います。

関連するQ&A

  • ゴルフクラブのウエイトフローとバランス

    最近ゴルフを始めたばかりの初心者なのですが知人から 譲っていただいたクラブを使っています。 色々クラブのことなどを調べていましたら 重量フローとバランスのことが気になりました。 5Iで38インチで416g(D2)でドライバーは45インチで336g(D2)でした。 バランスはあっているのですが重量フローがかなりずれてましたのでドライバーが重く感じるということもありまして1インチカットすることを検討しています。1インチカットすればバランスがC7前後となりそうです。 そこで質問なのですがこの場合ウエイトフローを合わせるのとバランスを合わせるのはどちらがより重要なのでしょうか? 買い替えが一番良いのかもしれませんがまだまだ初心者ですのでできればあまりお金をかけずに解決できればと思っています。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • ゴルフクラブをW4を買おうと思っています。アドバイス・・・

    コースは15回位は行ったことがあります。 162cmの52キロの女性で、力はそこそこあります。 かなり昔のお古のクラブを使っていたので、少しづつ揃えていこうと、 次はフェアウェイウッド?が(ドライバーの次に打つやつ)欲しいのですが、バフィーっていうのかな? ヤフーオークションが安いので買おうと思っているのですが、 まったく詳しいことがわからないのです。 ミズノのJPX レディース で選んでみました。 (1)4W ロフト角:18.0°/ライ角:60.5°/レングス:41.5インチ  クラブ重量:278G±/クラブバランス:C-1± ヘッド体積:155CC (2)4W (Y26)16度 42,25インチ JPX40  (3)4W (N11)20度 41,5インチ QUAD  (4)4W E50018度・ヘッド体積155cc・長さ41.5インチ・QUAD (5)4W シャフト JPX 40  フレックス L ロフト16 長さ 42 ライ角 0 バランス C1 (6)4W 生チタンフェース #4WL  16度 42、0 C3 (7)4W ロフト:20.0°/ヘッド体積:168CC ライ角:59.5°/レングス:41.5インチ クラブバランス:C-3±/クラブ重量:287G±  ■シャフト■ミズノクワッド A-25 カーボンシャフト  FLEX=L この中でどれがいいのでしょうか?((7)が一番高いんです)記載されてることをそのまま載せました。全部ミズノのJPX 4番です。選んでください。どうかよろしくお願いします。

  • ゴルフクラブについて

    最近のゴルフクラブ(特にドライバー)って、すごく高機能というか、進化していますよね? そういったものに頼ってゴルフをすることって、別に問題(自分にとって)はないんでしょうか? たとえばフェイスがかぶり気味な人がスイングを強制しなくてもドライバーのフェイスを開くようなセッティング機能でカバーしてしまうような。 もちろん本来はちゃんとしたスイングを身に着ける必要があるとは思いますが、当方100を切るくらいのアマチュアで、ある程度早くスコアアップできればいいと思っています。 いまや普通になりつつあるそういった高機能クラブに関しては、悪いスイングを強引によく見せているのか、各個人の微妙な癖を矯正しているくらいのものなのか、どっちなのでしょう?

  • ゴルフクラブシャフトの交換について

    タイトリスト503H ユーティリティー 22度 シャフト・・アルディラNV85ハイブリッド フレックス・・S 長さ 39.5インチ バランス D-1 総重量 376g を使用していますが、シャフトをスチールに変えたいと思っています。 (軽く、柔らかく感じるので振り切るというより優しくショットしています。振り切ると左に引っ掛けることも多いため現在の飛距離は190~200y) バランスや飛距離にも影響してくると思うのですが、 同じように振れてスチールに変更するには選ぶべきポイントや長さ またお勧めのシャフトがあれば教えてください。できればスチールなら0.5インチ~1インチ短くできればベストですが・・・ よろしくお願いします。

  • クラブの重量を上げたいのですが・・

    クラブの重量を上げたいのですが・・ FWの購入を考えておりますが、購入したいクラブは335g~340gです。現在使用中のドライバーが324g、5番アイアンが400gです。若干ドライバーの重量が基準値?よりも10g程重いようにも思いますが、自分には良い感じで振れています。  ・・でFWの重量なのですが、自分は345~350gくらいにと思うのですが、(10g程度の重量UP)シャフトを変えずに鉛を貼る、(バランス等を変えないで重量のみUP)又はその他の方法でUPしたいのですが、可能でしょうか?鉛の張り方でありましたら、箇所とどういった鉛の貼り方が良いか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 鉛の貼り方を教えて下さい

    今年はじめに、マクレガー社NV3、SR、44.75inch、ロフト10度を購入しました。 寒い時期には、以前のドライバーと比べて、とても打ち易く、距離も伸びたようで喜んでいたのですが、最近になって、チーピンのミスショットが増えました。 ゴルフに詳しい人 (あまり親しくありません) の意見では、この季節になって体が動きやすくなったため、冬と比べてヘッドスピードが上がり、パワーに比べてシャフトが負けているとの事でした。 つまり、叩きにいっているという事でしょうか。 ヘッドスピードは大体41~43くらいで男性の平均だと思うので、シャフトが負けているようには感じていないのですが、よく考えると、たしかにクラブ全体の重量が軽いように思います。 それでトップで一呼吸おけずに、タメがないまま叩きにいっているようです。 でも、クラブとしては気に入っているので、元々のバランスとかキックポイントとか変えずに、全体の重量だけを上げたいので、鉛を貼ってみようと思います。 ただ、間違った貼り方をするとバランスがおかしくなるとも聞いた事があるのですが、自分で 「少し重たくなったな」 と感じる程度にするには、クラブのどこに、どの程度の鉛を貼ればよろしいでしょうか? お教え下さい。

  • クラブのバランスの意味

    ゴルフクラブのバランスでD2などといいますが、ドライバーのバランスがD2でアイアンもD2の場合はグリップをしたときに同じ重さに感じるということでしょうか? 2g増やすとバランスが1上がりますか? D2でもクラブがちがうと、やはり違う感じになりますか?

  • ゴルフでフェアウェイウッドが左に曲がります。

    フェアウェイウッドが左に曲がります。ドライバはまっすぐ飛びます。意識してFWの打ち方を変えるとまっすぐ行くこともあるのですが、ドライバと同じように打つと左に曲がってしまいます。(酷いときは引っかけ)FWとドライバは以下の通りです。 <FW>    MP-F145    シャフト:ディアマナカイリ70S    長さ:43インチ    重量:331g    バランス:D-3.5 <ドライバ>    MP-T1    シャフト:ツアーAD9003S    長さ:45インチ    重量:327g    バランス:D-2.5 私は平均スコア90前後、HSは47程度です。 クラブが合っていないのでしょうか? おすすめのヘッドやシャフトがあったら教えて下さい。

  • 競技ゴルフのクラブ規定

    パターのフェイス面のメッキを剥がすためにグラインダーで フェイスを削って使っていましたが、友人に「違反ではないか?」 と指摘されました。 クラブデザイン規則は以下のようになっています。 【クラブフェース】 (1) インパクト時のスプリング効果(R & A テスト内規による)をつ。 (2) 標準的なスチールフェースと比較して著しく球にスピン量を   増やしたり、減らしたりしたもの。 (3) 球の動きに不当な影響を与える効果は一切持ってはならない。 インパクトエリア(球との衝突が意図された部分)内の面の粗さは、 装飾の為のサンドブラスト程度の粗さファインミリング程度の粗さ を越えてはならない。  私のパターのフェースの状態は、指でなぞると凹凸は感じませんが 多少ザラザラは感じる程度です。 多少のスピン量が増える事は考えられますし、ファインミリングが どんな加工か良く解りません。 「競技ゴルフに使用した場合、失格になる可能性はあるでしょうか?」

  • クラブバランス

    ゴルフクラブのバランスを14インチ法の数式で自分で測定していますが、ショップのバランス計とずれがあります。正確なメジャーと小数点2ケタまでのハカリで測定しているのですが、1ポイントほど誤差が出ます。バランスポイント(グリップエンドから)長さから3ミリ程引くとおおまか一致するのですがどちらが正確なのでしょうか?バランス計はグリップエンドのでっぱた部分(約3ミリ)は長さに入れないのでしょうか?最近のグリップは出っ張りもなくなっていますが。計算式でバランスを調べる場合の正確な測定法をどなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。