• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬ネット通販解禁で何が成長するの?)

薬ネット通販解禁で何が成長するの?

このQ&Aのポイント
  • 政府が成長戦略第3弾として「一般用医薬品のネット通販解禁」を打ち出しました。
  • ネット通販業者の売上は上がるが、実店舗の売上は下がり、雇用者数も減る可能性があります。
  • しかし、一般用医薬品市場規模は解禁前後で横這い状態で成長しないため、成長戦略としての効果に疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.5

第3の矢と呼ばれる成長戦略が、小泉改革型の一部企業への利益誘導政策にしかなっていなく”成長”戦略になっていない事が大きな原因でしょう。 例えば大きく報じられた ネット通販による医薬品販売の規制緩和。これはネット通販で仮にネット通販会社が医薬品販売で売上を上げたとしてもその分実店舗の売上が下がるだけのことで”成長”には全く寄与しなく、成長戦略としては0点の政策です。これは一部企業への規制改変による利益誘導にしかなりません。もし成長しないで事故だけ増えるようなことになれば最低でマイナス100点です。 デフレが深刻化している中で、供給を増やすインフレ抑制政策を進めることは、つまりはデフレ推進政策となっておりオンゴール状態です。

その他の回答 (4)

  • moto21
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.4

何かアラスカやシベリアでの冷蔵庫の販売許可を出したみたいですね。 外まで行かなくて取りにいけるとか、部屋のなかで冷蔵庫の断熱材があるので凍りにくいとかの利便性はあるかもしれません。 でも絶対需要が少ないので解禁してもそれど増えないと思います。 ネットの利便性はありますが、逆に宅配に頼るという不便さもあります。(その時居ないといけない) コンビニで24時間必要な時に即買えるのであまり実需は増えないのかなとも思います。 ただ業界的に品揃えの多さとか、薬も売れる信頼性とかをアピールをしたかったのかなとも思います。

yamada504
質問者

補足

ご回答ありがおうございます。 今はコンビニでも薬の取り扱いを開始したみたいですね。薬剤師を置いている店もあるそうです。 あまり影響はないとのご意見ですね。 ドラッグストアに来る客の殆どは「症状が出ており、すぐに薬が欲しい」人だと思いますから、わざわざ(1)送料を負担して、(2)配達まで日数がかかり、(3)受け取りに時も待機してないといけないネット通販はかえって不便かもしれませんね。食料品のネット通販でスーパーが潰れないような感じですかね。 逆に緊急性のない置き薬の商社はダメージが大きそうですね。

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.3

その通りで全く成長には結びつきません。 実質的にアベノミクスの足を引っ張るこの手の人の大多数は小泉改革をもう一度の人たちで、成長戦略として無意味な規制緩和を主張し、総じてインフレ抑制のデフレ促進政策ばかりを推進し、それで居てそのことに全く無自覚の人ばかりです。 この人達がなぜこのような今の経済にとって今の日本にとってマイナスの政策を推進するのかといえば理由は大きく2つあります。 まず一つは戦後世界中で経済問題といえば高いインフレ率を抑制するのが主たる課題で、教科書通りの経済対策とは規制緩和などで供給を増やしたり政府支出を抑制し長期金利を抑制するというインフレ抑制が主な教科書の経済対策であったためです。 実体経済を見ること無く自分の頭では何も考えることの出来ない人らは教科書通りの経済対策を信仰の真実としてインフレ抑制の規制緩和政策(デフレ推進政策)が、日本を救う経済対策だと信じて疑わずそれに従わない人はすべて既得権益者の抵抗勢力だと思い込んでいます。そして経済実態には目を向けず、正義感から誰かを排除したり魔女狩りのようなことをすることで、より一層正義感が燃えたぎり、それは正義の鉄拳という快楽となるのです。 もう一つは恨みつらみを晴らすためです。自分の主張が反映されなかった、阻害された、議論の中で批判されたなどの過去のいきさつからの感情論が入り込んでおり、だからその手の人達には官僚の出世競争で負け追い出されて、他にやれることもないので政治マスコミ関係で有ること無いことを言ったり、御用学者として活動したりしていたりする人たちが多いのです。 日本や先進国にとって経済成長とは新産業創出以外にはなく、大きな新産業創出が起こっていない状況でこの手の規制緩和をしても、雇用を減らし人件費抑制を後押しし税金を払える人や企業を減らすだけというデフレ推進にしかなりません。

yamada504
質問者

補足

>大きな新産業創出が起こっていない状況でこの手の規制緩和をしても、雇用を減らし人件費抑制を後押しし税金を払える人や企業を減らすだけというデフレ推進にしかなりません。 まさに同感です。商店が潰れて失業者が増える、逆「成長」効果になると思います。

noname#181117
noname#181117
回答No.2

「店頭で購入できない消費者の利便性を高める」・・・だそうです。 ネット通販が出来ると、ちょっとした薬を手に入れやすくなる人は結構います。 全体的に見れば、成長が見込めそうですが。 例えば、私は人口の多い市街地に住んでいますが、薬屋さんまで歩いて15分かかります。 身体に支障があったり、高齢者の方など、行くのが難しい人はいると思います。 また田舎だと、近くには薬屋さんがなかなかありません。 ちょっとしたことでも医者に行くか、それとも我慢するかになります。

yamada504
質問者

補足

御回答有難う御座います。 手軽に買えるようになれば、薬の消費は増えるかもしれませんね ただネット通販が許可されていた2009年以前と以降で比べてみても、ここ10年ずっと横這いで市場規模が変化していません。 ネット通販を禁止しようと解禁しようと、一般用医薬品の売上高には影響しないのではないでしょうか。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

置き薬の会社がヤバイでしょうね。 遠隔地でもネット通販で手軽に買えるようになってしまうので・・・

yamada504
質問者

補足

御回答有り難うございます。 確かに置き薬は急には要らないですから、業者が大損害ですよね。 その損害以上の雇用・利益をネット通販で生まないと、ただ失業者を増やすだけですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう