• 締切済み

うつ再発し辛い

flowersssの回答

  • flowersss
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.4

アスクドクターズという医療相談サイトがあります。315円で質問に3つこたえていただけます。深夜に質問しても回答きますし主治医先生に聞きにくかったことなどもきけますよ。

関連するQ&A

  • 抗不安薬のみでいくか抗鬱剤を飲むべきか?

    鬱と不安障害を再発した者です。お世話になります。 以前初めて症状が出た際は、抗不安薬レキソタンと抗鬱剤デプロメールで回復しました。 デプロメールの効果は実感できましたが、同時に副作用(悪夢、体重変動等)もひどかったです。 今回また症状が再発してしまい、同じくssriとレキソタンを処方されました。 副作用がきつかった抗鬱剤はもう飲まず、抗不安薬だけで治したい旨を伝え、一応了承頂きました。 前回はデプロメールを飲んでいたからか、レキソタンは1日4mg程度で済んでいましたが、今回は15mg飲まないと正常でいられません。このまま治るのかどうかもわかりません。 やはり副作用がきつくてもssriを飲む方がいいのでしょうか? パニック障害などは抗不安薬だけで治ったという声もよく見かけるのですが、鬱や全般性不安障害でも抗不安薬のみ(あとは生活改善など)で治ることはあるのでしょうか。 主治医は無理にssriを飲ませることはしない、私の意見を尊重してくださるそうで、皆様の体験や知識をお借りしたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • パキシルからデプロメールへ

    ・パキシル 20mg ・メイラックス 1mg 朝晩 ・レンドルミン、ハルシオン(0.25)不眠時 ・デパス 1mg 不安時 を「抑鬱神経症」で一年半くらい服用しています。 この度、パキシル20mgをデプロメール50mg一日三回に 変更することになったのですが、ネット上で情報をみていると パキシルの断薬、減薬において問題が起きることが書かれています。 同じSSRIなので、問題はないと医者はいうのですが、 いきなりパキシルを断薬して、デプロメールに変えても 一般的にいわれるパキシルの断薬、減薬おける副作用は でないのでしょうか?(目眩、ふらふら・・など)

  • 鬱再発かも?

    最近明らかに自分がおかしいと感じます。 ・ほぼ1日憂鬱、夢中になっていた事がどうでも良く感じられ楽しくない ・食事量が減った割に毎日腹痛→日に3~4回下痢、胃痛もあり ・夜眠れない、眠れても何度も目が覚めて夢もリアルな物を沢山見る為寝たという実感がない。 その為疲れが心身共に取れず辛い。 ・些細な事で苛々するようになった。 ・些細な事で急に号泣するようになった。 ・毎日頭痛がする(1日二回は頭痛薬を飲む) ここまでは、この夏位から続いていました。 この時点で通院中の主治医には再三症状を訴え続けましたが、処方薬は特別変更なし。 それどころか何故か服薬中のパキシルを半分の量に減らされました。 パキシルは強迫性障害の為に処方されていました。 今も軽い強迫観念・行為はありますが日常生活に支障を来す程ではなかったのですが、半分に減らされひと月余り経過したこの頃、強迫観念と行為が今までより少しですが頻繁に出るようになりました。 そしてここ一週間位なのですが、仕事が出来なくなって来ました。 接客業なのですが、今までスムーズにこなせていた受け付けの手順で、手が止まる事が増えました。 レジ操作の際にレジの上で指がフリーズしたかのようにどのキーを押すのかわからなくなりアタフタしたり。 一年半やって来て、レジ配列も覚えているのに、急に頭が真っ白になります。 お客様がクレームを言いに来た時も、明らかなお客様の勘違いの場合以前はきちんと説明出来ていたのにも関わらず、今日もそれが出来ず、ただ謝るだけしか出来ず…。 何と説明したら良いか解らなくなるというよりは、思考が止まってしまい、説明する事を脳が止めて来る感じがして、色々な事が考えられなくなってしまい、結果謝るだけしか出来なくなるという…。 流石に、今まで出来ていた事があからさまに出来なくなって行っている自分に気付き、焦り、ショック、動揺を隠し切れず、また、出来なくなって行く自分が情けなくて仕方がありません。 薬を変えて欲しいのですが、主治医には何度相談しても無駄で、挙げ句には「抗うつ剤でとうこういう問題じゃないのかもね」と言われました。 先日、主治医を変えて頂こうと看護師と院長に相談しましたが、今更変えられない。主治医の先生との信頼関係もあるだろうし、あなた自身が先生に話して下さい、と言われてしまい、絶望しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。

  • うつの悪化?断薬症状?波?

    よろしくお願い致します。 42歳、主婦です。 3月27日にうつ病と診断。 翌日から入院、4月27日退院。 薬の服用は以下と通りです。 3月28日 ~ ジェイゾロフト25mg 4月1日~ ジェイゾロフト50mg 5日~ ジェイゾロフト75mg 11日~ ジェイゾロフト100mg 6月28日~ ジェイゾロフト100mg サインバルタ20mg 7月4日~ ジェイゾロフト50mg サインバルタ40mg 7月11日~ ジェイゾロフト25mg サインバルタ40mg 7月18日~ ジェイゾロフト12.5mg サインバルタ40mg 7月25日~ ジェイゾロフト 断薬 サインバルタ40mg ☆ここで質問です。ジェイゾロフトを断薬した、二日後から頭痛と気分の落ち込み、気力がなくなる等、がまた始まりました。急に不安になって涙がでたりと… サインバルタを服用後から調子が良くなり、ジェイゾロフトの減薬となりました。 うつが悪化したのでしょうか? 減薬が早すぎたのでしょうか? うつの回復期の波でしょうか? ジェイゾロフトの離脱症状でしょうか? 次回、受診日まで日にちがあり不安で、質問させて頂きました。 同じような経験、何かわかることありましたら教えて下さい。 大変、苦しいです。 よろしくお願い致します。

  • デプロメール、ルーラン、コンスタンについて

    こんにちは。 今度、主治医に質問する予定ですが、勇気が無く聞けなかったとき の参考にお願いします。 5年程心療内科に通院しています。 病名をはっきり教えてくれない医師なので分かりらないのですが、 出ていたお薬からして社会不安障害、自律神経失調症、ウツ の傾向があります。 色々な薬を飲みましたが、この2年くらいは デプロメールのみで、調子が良くこの1ヶ月半 飲まなくていいと言われたので、突然断薬しました。 ですが、死にそうな不安、分離不安状態がぶり返し今 苦しい状態です。 パニック障害では無いと言われました。 自分はデプロメールのセロトニン再取り込みを予防する、 そのことじたいが効くお薬が良いと思っていたので、その効果が 切れてしまったんかと不安に思っているのですが、 不安が強いと伝えたら、 医師は、コンスタン、ルーラン、睡眠導入薬を処方してくれました。 効いているかどうかは分かりません。 今度聞いてみようと思っているのですが、デプロメールのような 薬をやめたのは原因の一つと考えられますか? もちろん医師の判断を仰ぎますが、 また、また服用したほうが良いかと勇気を出して聞くべき でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • コンスタン0.4mgの断薬(減薬)について

    昨年夏ごろから胃の調子が悪くなり検査の結果機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)との診断でした。 一時期「アコファイド100」等も服用していましたがほとんど効果がありませんでした。 最終的に精神的なものが原因かもということで昨年10月下旬頃から朝夕「コンスタン0.4mg」を1錠ずつと「ネキシウム20mg」を夜1錠服用しています。 最大の心配事も無事に終わり調子が良かったため3日前の夜から「コンスタン0.4mg」の服用を中止しました。(先生からは調子が良ければ薬を減らしてみても良いと言われていました) 夜・朝とコンスタンを服用しなかったのですが日中少しふわふわした目眩のようなものと倦怠感が少し出てきて夜全く寝付けなくなったので2日前の夜はコンスタンを服用しました。 昨日の夜も服用し今朝は飲んでいませんが日中は同じような症状が出ています。 ネットで色々調べてみるともしかしてこれが離脱症状ではないかと心配になったところです。 前置きが長くなりましたがこれから時間をかけてでもコンスタンの断薬目指しています。 もちろん主治医には相談しますがもともと胃の調子が悪く通院している内科(胃腸科)なので断薬についてどの程度の知識があるのかも分かりません。 また以前コンスタン(向精神薬)を飲み続けることについて相談した際も「一生飲んでる人もいるから心配しなくでも大丈夫ですよ」と言われたぐらいです。 一度相談はしてみますが病院を変えることも検討したほうが良いのでしょうか? その場合何科を受診すれば良いのでしょうか? 断薬までにどのような方法を取るのが理想的なのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 薬の服用量と強さ

    例えばうつ病の治療の抗不安薬として、1日の最大量がレキソタンは6~15mg、デパスは3mg、コンスタンは2.4mgとそれぞれ異なっているわけですが、これでいくと、コンスタンが一番強い薬ということなのでしょうか。 抗うつ薬でも、トフラニールは1日最大で300mg、でもテトラミドは60mg、トレドミンは100mgですね。性質の異なる薬ということはわかります。 内科で、降圧剤として、カルシウム拮抗薬のノルバスク5mgと、βブロッカーのケルロング5mg×2Tがだいたい同じ強さと言われたこともあります。この場合も同じ降圧剤でも、しくみの違う薬ですが…。 全くの素人ですよくわからないのですが、このように同じような作用の薬同士の強さは、どのような比べ方をされているのですか。高力価、低力価ということばが関係しているようなのですが、このことばの意味も含めて、薬の強さの比較について教えて下さい。

  • デプロメールとセントジョーンズワートの併薬

     今デプロメールを100mgとコンスタンを1,2mg程服薬しているのですが、本を読ん でセントジョーンズを試したくなり、アメリカに留学している親友に送ってもらい ました。早く飲んでみたいのですが、本には、SSRI→MAO阻害薬系の服薬は1週間の 期間を置かなければならないと書いてありました。併薬すると、身体にどのような 悪影響が出るのでしょうか?  1週間服薬をやめたらいいわけですが、以前調子が良いと自分で判断し断薬をしたも のの、離脱症状に陥りました。ので、断薬はしたくありません。先生の処方通りに 服薬するのがベストなのですが、部屋に置いてある、セントジョーンズが 早く飲んでよって言っています。っていうか飲みたいのであります。  返事まってます。では、失礼致しまする。

  • 不安感は抗うつ薬の減薬のせいでしょうか?

    ストレスで体調を崩し、心療内科に通院して1年半になります。この間、パキシル10mg,アモキサン25mg,コンスタン0.4mgが処方されていて、毎食後各1錠ずつ服用していた時期もありましたが、現在は朝食後にのみパキシル、アモキサンを服用しています。担当医はもうそろそろ断薬してもいいのではと言うのですが、少し前にコンスタンを減薬をした時に眩暈やふらつきを感じたので、徐々に減らそうと思い、現在は1日おきの服用をめざしています。 そんな中、この4月から職場が異動になりました。とはいっても、3年ほど前まで在籍した職場にまた戻ったので、まったく初めての職場というわけではないのです。3月まで居た職場では、仕事が思うように出来ず、1年間ずっと不安感に悩まされてきました。今度は在籍したことのある職場へ転勤ということで、多少の期待がありました。 しかし、新しい職場へ来ても、仕事への漠然とした不安が消えません。仕事についていけないのではないかとか、仕事をどのように進めていけばいいのかとかを考えると不安で憂鬱な気分になってしまいます。前に居た時は、それなりに仕事をこなしていたはずなのですが、どのように仕事を進めていたのかの感覚がなかなか戻って来ず、思うようにならないことへのもどかしさもあるかもしれません。 最近、この抑うつ感,不安感は減薬したことによるものなのか、それとも環境の変化に伴う抑うつの症状なのか分からなくなっています。

  • 体と頭の活性化

    体と頭が空洞化したようなそんな感覚です。 疲労や倦怠感も通常ならば休めばなんとかなるのですが、 そういう問題ではなく、いつどこでなにをしててもこれからは免れません。 これが何日も続いたことを想像すると死んだ方が楽だと思えるくらいです。 この文章を書いているときも辛いです。めちゃくちゃな文章ですが勘弁してください。 心療内科には半年以上通っています。抗うつ薬・抗不安薬・抗精神病薬・漢方薬、 それと個人的にサプリメントは前から続けています。 抗うつ薬はデプロメール1日150mg 抗不安薬は頓服でソラナックス0,4mg・メイラックス1mg・デパス0,5mg  抗精神病薬はエビリファイ1日6mg 漢方薬ツムラ補中益気湯1日7,5mg あとはサプリメントとして万田酵素や黒酢にんにくなどです。 1日の摂取量を取ってるのはデプロメールと漢方薬とサプリメントでそれ以外の不安薬等はそれほどの分量ではありません。 おそらく先生に相談するのが一番と仰るでしょうが、その先生はやたらデプロメールを推薦していてなかなか薬を変えられそうにありません。 ちなみに私はデプロメールは何の効果もなく何の副作用もなく、医師に無断で1日150mgの摂取量からいきなり飲まなくなっても、離脱症状の一つもでませんでした。 やっとの思いでデプロメールを徐々に減らしてもらってる所ですがまだまだ時間がかかりそうです。 漢方薬も処方してもらったばかりで、不安薬はあまり出してもらえません。 こんな私の症状が改善するような薬や治療法はあるでしょうか? 市販のでも構いませんし(出来たら病院で処方してもらえる方が嬉しいです)、 体の整体や針、東洋医学、運動に関することでも構いません。 専門家の医師の方や、整体師、トレーナーの方などいましたらぜひアドバイスをお願いします。 専門の方じゃなくても自分の経験でこれが効いたなどの意見もぜひ伺いたいです。 お願いします。