• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訂正、PCがスリープから時々立ち上がらない)

PCがスリープから時々立ち上がらない

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.7

> 最初はマウスのカーソルも出なくなりました。 > 最近はカーソルは動きますがクリックキ―が反応せず、キーボードも反応なしでした。 > 確かに最初は終了オプションさえわかりませんでした。 > 但し今回は全く操作できなくなるためそこまでたどり着けません。 何か誤解していないでしょうか。 当方が記載しているのは、スリープさせるときの操作はどうしていますか? 電源ボタンを押してスリープさせていませんか? もしそうであれば、 > この操作を止め、正規の終了オプションのスリープで終了させ、再開する操作に切り替えて再現するかを試してください。 > 正規の終了オプションとは、下記の操作です。 > 画面、右下隅にマウスを持って行くと、 > 検索/共有/スタート/デバイス/設定 > と出ると思います。 > ここの設定を押し、電源と進みます。 > そこの、スリープ/シャットダウン/再起動を選択できると思います。 > ここでスリープを押します。 ということで、電源ボタンからのスリープは、いろいろ問題があるので、この方法はやめて、上記の正規の方法でスリープを試してほしいことを記載しています。 スリープから立ち上げた時に、いろいろな不具合が発生していないかです。 当方の経験では、スリープから立ち上げたとき、 マウスの軌跡がおかしいこと、 画面が全く復旧されないこと、 だんまり状態でキーボード、マウスが「立ち往生」すること。 たまにブルースクリーン、すなわちシステムダウンにもなります。

ryochan-u
質問者

補足

申しわけないです。 いつも勝手にスリープするので正規にスリープさせたことないです。 また、毎回その症状が出るわけでもありません。 今日早速やってみます。 正規のスリープと勝手にスリープではOS内のプロセスが違うのでしょうかね?

関連するQ&A

  • PCがフリーズから時々立ち上がらなくなります。

    windows8のPCを4月に購入しました。富士通製 品番FMVF77JDW 上記症状が出たためにコールセンターに連絡すると診断の結果HDDに不具合有の為新品交換しました。 しかし交換後も上記症状でコンセントを抜かないと元に戻らなくなりました。(強制終了もできません) コールセンターの指示でバイオスの変更、その他もろもろの変更、挙句の果てにリカバリーをかけるなどほぼ数日の日数をかけましたが、二日後にはやはり同症状が発生しました。 来週の木曜にまた機械入替と再セットアップに訪問すると先ほど連絡がありましたが、根本的な解決には至らないようです。 そこで質問ですが、このような場合、皆さんでしたらどのように対処されますか? また、全く解決策に至っていないのではないのでしょうか? 当方仕事に使用しているためほとほと困っています。 また、交換しても治る保証もないとのこと??? 皆さんのご教授お願い致します。 ちなみにインストールソフトは、ウイルスバスター、弥生会計、プリンタードライブぐらいです。

  • 「SC-T3250」電源を入れてもエラーが出ます。

    SC-T3250で出力中、用紙が無くなって、ロール紙を交換しようとする前に、「サービスコール メカニカル系エラー 159A 電源を入れ直しても復帰しないときは、上記番号をサービスコールセンターに連絡してください」の表示があり、電源コードを抜き差ししたりしましたが、何回電源を入れ直しても、同じ表示が出てきます。金曜日の夜にこの症状で、急ぎで出力しないといけない状態なので、もし対処方法をご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 【T5050】1622インクシステム系エラー

    以前にこちらで質問し解決しました、その節はありがとうございました。 また同じ機種なのですが、ポスターを印刷しようとクリーニングを行いトナーカートリッジを交換した際にフォトブラックのインクが漏れているのが分かりました。(そのインクは交換し新しい物を入れています) その後から「1622インクシステム系エラー、コールセンターに連絡して下さい」という表示になり動きません。(コールセンターには電話済です)インクを感知するところが汚れてしまったのではと思い今拭いているところです。5種類のインクのうち不良なのはフォトブラックのみです。いよいよ寿命かと思うのですがもしお知恵がありましたらお借りしたいです! ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ADSL回線がスリープから立ち上げると必ず切れる

    サポートセンターと何度かやり取りし、色々試しましたが解決せず、 結局モデムを交換ということになりましたが、未だに同じ症状です。 同じような症状で悩まれてて解決された方おりませんでしょうか。 何かヒントでもよろしいのでご回答いただけると嬉しいです。 PC=Vista プロバイダ&回線業者=e-Access BBキャンペーンfor Windows live50Mです。 以前の回線はe-Accessで同じ。プロバイダがDTIで12Mでした。PCは変わっていませんがBBに変えた途端、 スリープモードから立ち上げるとネットが必ず切れてしまいます。 以前DTIの時は安定しておりそんなことはありませんでした。初めはモデム背面のリセットボタンをいちいち 押して繋いでいましたがPCからでもモデムのリセットが出来ることがわかってからはPC側でリセットしています。 一度繋がってしまえば、その後スリープにするまでは回線が切れる事はありません。 とすると、PC側の設定がおかしいのでしょうか。。。ちなみに有線LANで使ってます。 PCはNEC製です。シャットダウンはあまりしないのですが、再起動したときはつながっています。 スリープモードのときだけの現象みたいです。

  • iPhoneの留守番電話までのコール数

    ソフトバンクのiPhone5を使っています。 5コール鳴ると自動的に留守番電話センターに繋がってしまうようなのですが、コール数を変更するにはどうしたらいいのでしょうか。 現在カスタマーサポートも混んでいて繋がらず、会社から「連絡取りづらくてかなわんから設定変えろ」と言われ困っています。 お分かりの方教えてください。

  • スリープに時々ならない

    TOSHIBA のdynabook  ノートパソコンを使っています。 通常15分ほど触らなかったら、スリープモードになり、電源ボタンが オレンジ色になり2・3秒間隔の点滅になります。 今日朝につけて、そのまま5時間ほど経ってから、見てみると、 いつもオレンジの点滅ではなく、電源が通常の青色の点灯で、画面が暗いままでした。 何も設定はいじってないのですが、どうしてならない場合があるのでしょうか?今までも何度かあった気もするのですが大体はスリープに切り替わるのですが、、、、 何が考えられるのでしょうか? 説明書はどこかに行ってしまって、わからない状態です。 どなかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 弥生会計14 外付データの保存

    弥生会計14を外付けハートに保存するように設定したかったですが、 弥生を使わない時は、ハートに接続しません。 それで、弥生ソフトを起動してないにもかかわらず、勝手に、エラーメッセージが頻繁に 出てきます。サポートに電話しても「弥生の推奨のやり方じゃないから」と一点張り、 解決方法見つかるまでは、ソフトを削除しておきます。 本当にcドライブにしか保存出来ないでしょうか? メッセージセンターの勝手のアクセスも許せない、情報の漏洩にならないかと不安です。 このような悩みはみなさん持ってないでしょうか

  • 管理会社変更で家賃にコールセンター利用料が上乗せされるが払わなくてはいけないか

    先日マンションの管理会社が変更になり、今後毎月家賃にコールセンター利用料が上乗せされる旨の通知がきました。 (正確には、管理会社の変更に伴うコールセンターの変更案内と、今まで同様の利用料負担についての通知。原文は下に) 引き落としの金額などは前管理者との契約書にも明記されており、また、新たに発生する料金についての規定も定めておりません。 通知では、「今まで同様に利用料を負担願うと」あるのですが、今までの管理会社はコールセンターを利用しておらず、当然利用料なども発生しておりません。 額的には月500円程度なのですが、一方的な通知のみで支払い義務は生じるのでしょうか。 以下、通知文(ほぼ全文) 「コールセンター業務に関するお知らせ」 過日ご案内の通り、本物件の管理が●●から弊社に移行されましたが、それに伴いコールセンターも同様に下記番号へ変更となります。 今まで同様24時間365日対応をしておりますので、弊社営業時間(午前9時~午後7時)内の契約等に関する事以外のご連絡は下記番号へお掛け下さいますようお願いいたします。 ガイダンスに従っていただけますと、オペレーターにつながりますので、御用件をお申し付けください。 又このコールセンターは、今まで同様月額525円の利用料をご負担願いますので、家賃引き落とし一緒に行わせていただきます。また、お振込みの方は一緒にお振込みをお願いいたします。 尚弊社のこのシステムは専門業者によるものですので、従来と比較しても格段の御安心と御満足をいただけるものと思います。 ご不明な点は上記担当者までお問い合わせください。 以上。

  • フォームに入力するとアプリケーションが強制終了(弥生販売02 pro)

    機種 SOTEC WinBook WV710 OS windowsXP sp2 ソフト 弥生販売 02 Professional 入力フォームに文字を打ち込んで確定すると、 「問題が発生したため、Dealing5.EXE を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」 とでてきてアプリケーションが強制終了してしまいます。 OSのせいかと思い、win2000でためしたのですが、同じ症状でした。 弥生販売のカスタマーセンタに電話してもわかりませんでした。 解決方法がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • NHK解約希望申請後の確認電話について

    NHKの受信契約を解約するにあたり質問です。 21日のAMに携帯のワンセグ機能を理由に契約書の記入と1月分の料金の現金支払いをしてしまいました。 22日に携帯を変更したので解約したいとコールセンターに連絡しました。 以前使用していた機種にSIMカードを挿して使用する事にしました。 変更後の機種はワンセグ未対応です。 コールセンターには変更した、とだけ伝えました。 ちなみにコールセンターにはTV、チューナー付のPCは無いと回答してあります。 訪問員の方へも同様です。(実際、所持していません) ネットで検索するとコールセンターに話をした段階で解約届けが送られて来るという事でしたが、「後日担当から電話します」と言われました。 この後日の電話ではどの様な事を聞かれるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 また、本当に電話を変えたのか実際に確認に来るという事はあるのでしょうか。 もし変更したという証明を出して下さいと言われても以前の自分の携帯なのでそういった物はありません。 ご回答頂けると助かります。宜しくお願いします。