暗いLED照明の電球で、でアオコが発生?

このQ&Aのポイント
  • 20cmキューブ水槽で、メスベタ2匹を飼い始め、1ヶ月くらいになります。水草は、マツモ、アルビナス・ナナ、ミクロソリウムを入れています。
  • 照明は、苔を防ぐために、あえて、水草の成長しないLED照明の電球で、全光束:230lmのものを使っています。フィルターは外掛けで水流を抑えるためにウールマットを垂らしています。
  • 最近、ウールマットに緑色の物が付着するようになり、垂らしたウールマットや水を吸い上げるパイプも緑色になっているということです。質問者はこの緑色の物がアオコかどうか分からず、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

暗いLED照明の電球で、でアオコが発生?

20cmキューブ水槽で、メスベタ2匹を飼い始め、1ヶ月くらいになります。 水草は、マツモ、アルビナス・ナナ、ミクロソリウムを入れています。 照明は、苔を防ぐために、あえて、水草の成長しないLED照明の電球で、全光束:230lmのものを使っています。 フィルターは外掛けで水流を抑えるためにウールマットを垂らしています。 最近、そのウールマットに緑色の物が付着するようになりました。 垂らしたウールマットが、黒くなってきたなと思っていたら、緑色の物が着くようになったのです。 よく見てみると、水を吸い上げるパイプも緑色になっています。ということは、水が緑色になっているということなのでしょうか? これは、アオコなのでしょうか? LED照明の電球で、全光束:230lmでアオコが発生するものなのでしょうか? 初めての事で分かりません。アドバイスをお願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

板で覆って真っ暗にしない限り、外光からもコケは繁殖しますし、 コケの繁殖は、水中のリン、窒素、カリウムのバランスで増えたり減ったりするものなので、水質が悪かったらどんな環境でもコケは発生します。 コケの全く存在できない環境は、他の水草も育てない貧栄養なので、水草が枯死してコケを誘発します。耐陰性の水草だって光がなければ枯れます。 で、それだけ暗いならアオコではないと思われます。他のコケ。設置時期からするとおそらく藍藻。 藍藻はシアノバクテリアであって、厳密には藻類ではありません。だから光がなくても増えることが可能。 アオコと思いこんでアオコ対策すると、逆効果で他のコケを増やしてしまうこともあるので、よく観察して正しい対処が必要です。 LED照明は狙った波長が出せるのが特徴ですが、特定の波長が完全欠損するので、水槽内のバランスで増減するコケには、過去の照明の常識では予期できないコケ発生を起こすことがあり、自然光や蛍光灯と違い、同じ条件の環境が再現しづらいため、対処が難しいことがあります。 農業などでは実用化されていても、まだ実証例が少なすぎて、観賞用アクアリウムには発展途上の照明システムなのです。

参考URL:
http://www.koketaisaku.com/index.html
bi_dama
質問者

お礼

有難うございます。 藍藻だと思います。アオコかと思い、フィルターに入れるアオコを取る物を購入してしまいましたが、使用していません。 回答してもらえ助かりました。 貼付のHPを閲覧しました。気の遠くなりそうな対処方法が書かれており、また、原因に思い当たる事も書かれておりました。まずは、水換えですね。 小型水槽は、水の管理が難しいというのは、このことなのかと、思ったりしております。 また、使用している照明は水槽用のLED照明でないためか、余計良くないのか、難しいです。 今後、普通の蛍光灯することも考えたいと思います。

関連するQ&A

  • LED照明の発光効率について

    最近のLED照明を見ると電球型が最高で140lm/wくらいに対してシーリングライト型は190lm/wに達しています。以前は電球型が最も良い商品で100lm/wくらいだったころにシーリングライト型は60lm/wくらいと電球型のほうがよかったように思います。シーリングライト型が追い抜いた? そもそもLED照明の理論上の最大効率は683lm/wだそうですが、それは緑色とかの場合で照明の可視光だとそこまではいかないようです。 1)電球型の発光効率はもう頭打ちなのでしょうか? 2)それともシーリングライト型は最近なにかブレークスルーがあったのでしょうか? 3)今後もシーリングライト型と電球型の差は開く一方なのでしょうか?

  • LED電球に交換したい

    今、シーリングファンに電球型蛍光灯(電球の中がスパイラル状発光管になってます)を4個使用して、リビングで使用してます。 E26口金 消費電力10W 60型 昼光色(クール色) 全光束 730lm 寿命 10000h という、ものなんですが、これに近いLEDを探したら、 消費電力9.4W ~ 11.4W 全光束 700 ~ 830lm 昼光色 ぐらいのがいくつかありました。 正直、ほとんど消費電力など、違いがないと思いました。 交換するにしても、LED電球のほうが高いので、どうかなって、思います。 高い金額を出してまでLEDに交換してまで得することはあるのでしょうか?? ただ、蛍光灯は月日がたつと、だんだんと明るさが弱くなると聞きます(新品と比べると薄暗くなる)。 LEDだと、明るさの低下がないとかあるのでしょうか??

  • リビングのLED電球の選択

    現在リビングにシャンデリア型の照明(白熱球)が付いており、夏場にはとても暑く感じるのでLED電球に取り替えようといろいろ調べているところです。 下記についてアドバイスをお願いいたします。 候補は2つ (1)シャープ DL-LA6BL(60W相当:600 lm/電球色) (2)三菱オスラム LDA12L-H/D12(全光束:810 lm/電球色) 現在の照明は ・シャンデリア型の照明(60Wの白熱球×6) 電球はすべて真下を向いています。 ・調光器がついています (1)では暗く感じるのか、(2)では直下は明るすぎるのか、(2)を調光器で明るさを絞るのが良いのかなあと考えていますが、なかなか調光器対応の物がない中調べれば調べるほど迷ってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • LED電球に交換したい

    天井が高いためかリビングの照明(東芝ライテックのBFC60007Z)が暗く、 明るいものに交換したいと思うのですが、 説明書を読むと「13Wまでのネオボールを装着して下さい」とあります。 購入時は11Wのネオボール(電球色)が装着されていたのですが、 昼光色の方が明るいと知り、12wのパルックボール(クール色)に交換しました。 が、たいして明るくはならず、この際明るいと噂の 白熱電球100W形に相当する日立の「LDA15D-G」という 全光束:1520lmのLED電球を付けたいと思うのですが 消費電力が15Wと2W程オーバーしております。 消費電力が2Wオーバーしている電球をつけたとして どれ程の問題があるのでしょうか?(メーカー想定内?想定外?) 一つ下のモデルで80W相当で11W程のものもありますが、 どうせなら出来るだけ明るくしたいため悩んでおります。 前向きなアドバイスお願いいたします。

  • LED電球の明るさと色について

    玄関の照明に使っている電球が切れたので LED電球に交換したいと思っています。 照明は電球が一個、白いすりガラス状でガラス製のカバーです。 照明器具に「30W E17] 電球に「東芝ネオボールZ 100V9W 電球色」 とあります。 光の色はオレンジっぽい色でよくある色だと思います。 気になるのがアマゾンでLED電球のレビューを見ていると トイレの電球を交換したら明るすぎる、色が白くて不自然等見かけました。 アマゾンでLED電球を検索すると昼白色が多いのですが蛍光灯のような色なのでしょうか? 現在の電球と同じ程度の明るさと色にするならどんなものを選べばいいでしょうか? 

  • LED天井照明の明るさについて

    LEDの天井照明に興味を持っているのですが、例えば40wで3000lm程度というのをみると蛍光灯と比べてLEDの省電力というのがちょっと疑問で意外に大したことが無い印象を受けます。蛍光灯のほうが同じ40wでも4000lmぐらいでていたりします。 ルーメンというのは当てにならない(同じルーメンでもLEDのほうが明るかったりする)のでしょうか? それとも天井照明ぐらいのサイズになるとLEDの性能はまだまだという事でしょうか? (電球型だとすでに蛍光灯型の半分ぐらいで40w相当の明るさになっていますよね。もっともLEDの光の直進性の問題なんかはありますけど。)

  • 電球型蛍光灯の明るさの違い

    電球型蛍光灯に関しての質問ですが、25W(100W相当の明るさ、全光束:1500lm)のものと、30W(150W相当の明るさ、全光束:1800lm)のものとでは、一般的に明るさにはかなり違いがあるものなのでしょうか。室内の照明器具においての使用目的です。

  • 緑っぽく見えるLED電球を改善する方法

    埋め込み式照明器具8個が食堂の天井に付いています。 節電のため食堂の電球をLEDに替えました。 取り替えてから気が付いたのですが、色が緑っぽく見えます。 顔色やバナナの色などが、少しばかり不気味です。 LED電球は熱も発しないということですので、照明器具が埋め込み式ということもあり 舞台照明のように色つきの透明のフィルムを通したら改善されるのかな、と考えています。 このような事をされた事のある方、または何色のフイルムをかければ自然の色に近くなるかご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • リビングの照明で迷っています

     わが家のリビング(約8畳間)の照明は4個のダウンライト(天井埋込タイプ)で、これまでは以下の白熱電球を付けていましたが、今後はLED電球に切り替えたいと考えています。   ○パナソニック レフ電球(屋内用)RF100V90W http://panasonic.jp/lamp/pdf/033.pdf    <仕様>寸法:バルブ径80×長さ125mm/口金:E26/定格消費電力:90W/ビーム角:60度       /全光束:1,200lm/ビーム光束:400lm/中心光度:600cd/定格寿命:1,500時間  ついては、できるだけ部屋の雰囲気を変えないようにしたいのですが、いま使っている電球の色が昼白色と電球色の中間のように感じられて、どちらを選んだらいいか迷っています。仕様等から判断してどちらにより近いでしょうか?  また、お薦めの機種があったら紹介してください(調光器には対応していません。)。  よろしくお願いします。

  • LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう

    LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう LED照明の効率はせいぜい80lm/w 蛍光灯だと130lm/wなんて高効率のものもあります 同じ明るさだとLEDは蛍光灯よりも1.6倍も電力が必要です これは、LEDそのものが電気エネルギーを光エネルギーに変換する効率が悪いからなのでしょうか? あるいは、ACをDCに変換する効率が悪い? あるいはその両方? 寿命は確かにLEDは4万時間とか長寿命ですが、蛍光灯も16000時間など、LEDには適わないものの、けっこう長寿命です 電球交換の頻度を入れても省電力な蛍光灯の方がランニングコストは安いです LEDがイマイチ省電力ではないのは、何がネックになっているのでしょう?