LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう

このQ&Aのポイント
  • LED照明は効率が悪いために省電力ではない。
  • LED照明は蛍光灯と比べて電力消費量が多い。
  • LED照明の寿命は長いが、電球交換頻度によりランニングコストが高くなる。
回答を見る
  • ベストアンサー

LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう

LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう LED照明の効率はせいぜい80lm/w 蛍光灯だと130lm/wなんて高効率のものもあります 同じ明るさだとLEDは蛍光灯よりも1.6倍も電力が必要です これは、LEDそのものが電気エネルギーを光エネルギーに変換する効率が悪いからなのでしょうか? あるいは、ACをDCに変換する効率が悪い? あるいはその両方? 寿命は確かにLEDは4万時間とか長寿命ですが、蛍光灯も16000時間など、LEDには適わないものの、けっこう長寿命です 電球交換の頻度を入れても省電力な蛍光灯の方がランニングコストは安いです LEDがイマイチ省電力ではないのは、何がネックになっているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

効率は次の2つの概念で表せます。 発光効率 内部量子効率:結晶内部において電流が光に変わる効率。 熱に変わる量が多いほど低効率となる。 外部量子効率:結晶の外にでてきた光についての効率 外部量子効率=内部量子効率×取り出し効率 LEDランプは、内部量子効率で赤色系は99%とかの報告はありますが、照明に使われる白色系の効率は未だ50%程度とあまり効率は高くありません。これが今最大のネックです。 これを100%に近づけ、200lm/wとするのが今目標としている研究課題です。 但し、LEDは指向性の高いランプで、蛍光灯の6~70%程度の光束で同じ明るさを得ることができます。従って、同じ明るさを得るのに必要な電力は蛍光灯とほぼ変わりません。今商品化されているものについては、寧ろ少し少ないくらいです。これが従来の蛍光灯と違って注目されている点です。 さらに寿命が長い点を加えて、ライフサイクルコストで今はとんとん、将来的には蛍光灯を上回っていくというシナリオです。

MVX250F001
質問者

お礼

今後まだまだ改善の余地はあるということですね 動向を見守りつつ、蛍光灯とその都度使い分けていきたいと思います ご回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.3

発光ダイオードは近頃開発が進んできたとは言えまだ目標の発光効率200lm/Wの半分ぐらいが実情で、今後さらなる効率の向上が望まれます。現状で素子の効率は100lm/W電源の効率90パーセントと言ったところですが2012年頃には蛍光灯と並ぶ見込みのようです。ただ発光の特性から(指向性が強い、輝度が高い)用途によっては今でも十分省エネなものもあり、また極めて寿命が長いので器具一体型をメインに開発が進んで来るものとおもわれます。

MVX250F001
質問者

お礼

目標は200lm/wなんですか! まだまだ発展途上なので、今後が期待できますね 蛍光灯も進化し続けるでしょうが、歴史が長い分、劇的な進化はあまり期待できません いつの日か(意外と早く!?)省電力でもLEDが蛍光灯を追い抜くかもしれませんね

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 自分は電球型LED照明を使っています。東芝のイーコアの一般電球形8.7Wですと、相当明るく 完全に電球と置き換えられると思います。光の散り方にも癖がありますから、どこのシーンでも 使えるとは言えませんが、ダウンライト等はサイズ的に許せばOKと思います。  蛍光灯はインバーター器具を利用するととても明るいし、点灯も一発です。良いことだらけ ですが、蛍光灯には短時間でのON-OFFによる寿命の劣化現象は今でも残っているようで、トータル の費用面ではLEDの方が優れているようです。  従って、今後、単純な電球の置き換えから、形状を変化させた蛍光灯置き換え型に進化し、 最後は蛍光灯も駆逐されてしまうのではと考えます。

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 電球って、白熱電球でしょうか? それと比べればLEDは圧倒的に省電力であることは百も承知です 蛍光灯に置き換えるにはまだまだ明るさが足りませんし、同じ明るさを得るには1.6倍も余計に電力を消費します 今後、蛍光灯並みに効率が上がれば置き換えられるかもしれませんが on/off耐性は確かに優れているので、新築の我が家には廊下と階段はLEDにしました でも、たとえばリビングとかそれほど頻繁にon/offしないような場所だと、LEDの方が1.6倍も電気代が高くなってしまうので、長寿命をもってしても蛍光灯よりもランニングコストは高いです ただ、紫外線がほとんど出なくて虫が寄ってこない特長も活かし、外灯には使いました

noname#252929
noname#252929
回答No.1

技術的なところです。 LEDは、残念ですが光変換効率は蛍光灯に勝てていません。 ただし、点光源であると言う事で、光の向きを安定化させることに対しては良い物で、光を集光させて利用しています。 なぜ、騒がれているのかと言うのは、電機メーカーが売れる物が無い為です。 いろんな物が長寿命化し、物が売れません。 また、安い物は海外メーカーの安いものがたくさん出ているので、売れる物が無いのです。 なので、まだあまりやすくなってない、LEDと言う目新しさで売り込んできたわけですが、既に40W程度と言うもので、海外性であれば、2000円を結構大きく切るような値段で販売されてしまっており、各メーカー、思惑が失敗したと思っている所ですね。 LEDは、早々に減っていき、蛍光灯がメインになって行くと思いますよ。 LED電球型ランプは、残念ですが現実的に暗いですので。

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり技術的問題ですか 蛍光灯に比べるとまだまだ歴史の浅いLEDですが、この先蛍光灯並の効率になれるでしょうかね

関連するQ&A

  • LED照明の電気代について

    LED照明を検討しています。今使用している蛍光照明は購入して2年程度でまだ十分使えます。 LEDについては、寿命が長いのは、聞いていますが、電気代はどうなのか疑問に思っています。 あるLED照明のカタログには、固有エネルギー消費効率 67.6lm/W(5000lm・74W) と書いてあります。 また全く同一のものでは無いですが、蛍光灯照明は、消費効率 85.0lm/W(5270lm・62W) など書いてあります。 ワット数から判断すると、電気代は、変わらないか逆に増えるのではないでしょうか? やっぱりLED照明のほうが電気代は、安くなるものなのでしょうか?

  • LED天井照明の明るさについて

    LEDの天井照明に興味を持っているのですが、例えば40wで3000lm程度というのをみると蛍光灯と比べてLEDの省電力というのがちょっと疑問で意外に大したことが無い印象を受けます。蛍光灯のほうが同じ40wでも4000lmぐらいでていたりします。 ルーメンというのは当てにならない(同じルーメンでもLEDのほうが明るかったりする)のでしょうか? それとも天井照明ぐらいのサイズになるとLEDの性能はまだまだという事でしょうか? (電球型だとすでに蛍光灯型の半分ぐらいで40w相当の明るさになっていますよね。もっともLEDの光の直進性の問題なんかはありますけど。)

  • 蛍光灯型のLED照明はありますか?

    家の照明を電球や蛍光灯からLEDに変えたいと思っています。(寿命が長いから) 電気屋さんを見ると電球型LEDはありますが、蛍光灯型LEDはありませんでした。 蛍光灯型LED照明というのは現時点ではないのでしょうか?

  • LED照明の発光効率について

    最近のLED照明を見ると電球型が最高で140lm/wくらいに対してシーリングライト型は190lm/wに達しています。以前は電球型が最も良い商品で100lm/wくらいだったころにシーリングライト型は60lm/wくらいと電球型のほうがよかったように思います。シーリングライト型が追い抜いた? そもそもLED照明の理論上の最大効率は683lm/wだそうですが、それは緑色とかの場合で照明の可視光だとそこまではいかないようです。 1)電球型の発光効率はもう頭打ちなのでしょうか? 2)それともシーリングライト型は最近なにかブレークスルーがあったのでしょうか? 3)今後もシーリングライト型と電球型の差は開く一方なのでしょうか?

  • 100W電球の消費電力について

    はじめまして ご存知の方ご教授ください。 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について教えていただけますでしょうか?(メーカーや商品によって多少数字は異なると思います。) ■質問1 ・たとえば、白熱電球100W表示の電球は、おおよそ効率が15%ぐらいでしょうか?(100V用を100Vで使用した場合。)この場合、光へのエネルギー変換効率は、15%程度でしょうか?(メーカーにもよりますが。10%ぐらいでしょうか?) そうすると、 ・一次消費電力:100W ・光変換効率:15% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):85W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×100W=72000W=72KW よって1656円程 ・寿命は約1000~3000時間程度 ・価格100円程度 と言うことでよいのでしょうか? この場合、光の光度はカンデラで表すのでしょうか?いくつになりますでしょうか? ■質問2 上記の明るさで蛍光灯やLEDに置き換えた場合 ※蛍光灯 ・一次消費電力:21.4W ・光変換効率:70% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):6.4W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×21.4W=15400W=15.4KW よって354円程 ・寿命は約5000~10000時間程度 ・価格500円程度 ※LED灯 ・一次消費電力:15.79W ・光変換効率:95% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):0.79W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×15.79W=11360W=11.36KW よって261円程 ・寿命は約50000時間程度 ・価格5000円程度 以上 宜しくお願い致します。おおよその目安、考え方で結構です。

  • 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について

    はじめまして ご存知の方ご教授ください。 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について教えていただけますでしょうか?(メーカーや商品によって多少数字は異なると思います。) ■質問1 ・たとえば、白熱電球100W表示の電球は、おおよそ効率が15%ぐらいでしょうか?(100V用を100Vで使用した場合。)この場合、光へのエネルギー変換効率は、15%程度でしょうか?(メーカーにもよりますが。10%ぐらいでしょうか?) そうすると、 ・一次消費電力:100W ・光変換効率:15% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):85W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×100W=72000W=72KW よって1656円程 ・寿命は約1000~3000時間程度 ・価格100円程度 と言うことでよいのでしょうか? この場合、光の光度はカンデラで表すのでしょうか?いくつになりますでしょうか? ■質問2 上記の明るさで蛍光灯やLEDに置き換えた場合 ※蛍光灯 ・一次消費電力:21.4W ・光変換効率:70% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):6.4W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×21.4W=15400W=15.4KW よって354円程 ・寿命は約5000~10000時間程度 ・価格500円程度 ※LED灯 ・一次消費電力:15.79W ・光変換効率:95% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):0.79W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×15.79W=11360W=11.36KW よって261円程 ・寿命は約50000時間程度 ・価格5000円程度 以上 宜しくお願い致します。おおよその目安、考え方で結構です。

  • LED電球に交換したい

    今、シーリングファンに電球型蛍光灯(電球の中がスパイラル状発光管になってます)を4個使用して、リビングで使用してます。 E26口金 消費電力10W 60型 昼光色(クール色) 全光束 730lm 寿命 10000h という、ものなんですが、これに近いLEDを探したら、 消費電力9.4W ~ 11.4W 全光束 700 ~ 830lm 昼光色 ぐらいのがいくつかありました。 正直、ほとんど消費電力など、違いがないと思いました。 交換するにしても、LED電球のほうが高いので、どうかなって、思います。 高い金額を出してまでLEDに交換してまで得することはあるのでしょうか?? ただ、蛍光灯は月日がたつと、だんだんと明るさが弱くなると聞きます(新品と比べると薄暗くなる)。 LEDだと、明るさの低下がないとかあるのでしょうか??

  • LEDの全光束、エネルギー消費効率について

    間接照明に使うLEDライン照明の選定にあたり、知っておくべき事を調べています。 消費電力と明るさの関係がなかなかわかりずらいところです。 可能な限り省電力で明るい器具を選定したいのですが、何を基本にすべきでしょうか? 蛍光灯の場合は、ワット数および白熱灯相当、推奨畳数などから判断もしやすかったのですが、 LEDの場合、同じワット数であれば当然暗いですし、基準がなかなかわかりにくいです。 (自分だけかな?) 光束についてですが、 ■定格光束と全光束は同じ意味でしょうか? あるサイトの説明では 「全光束とは、LEDに限らず光源がすべての方向に放出する光の量(1秒間に放射される光の総和)の事をいいます。ルーメン(lm)という単位で表現します。明るさを表す照度は、この全光束を基本として算出します。」 ■配光曲線が記載されている場合は、イメージがつかめますが、図がない場合は、どうしようもありません・・・。 LEDの場合、ワット数ではなく全光束(ルーメン)の大きさで明るさがある程度判断できると考えて良いですか? ■カタログには「エネルギー消費効率」が記載されていますが、どのような指標として活用できますか? ガイドラインからの抜粋ですが・・ ************************************ 蛍光灯器具のエネルギー消費効率は、消費電力あたりの全光束(lm/W)とし、蛍光灯器具に装着する蛍光ランプの全光束(lm)を蛍光灯器具の消費電力(W)で除して求める。 一方で、LED照明器具は、蛍光灯器具とは構造が異なり、LEDモジュール(光源部)を交換できないタイプの照明器具が主流であることから、表示する光束値は照明器具から放出される全光束(LED照明器具の定格光束)とし、LED照明器具から発する全光束をそのLED照明器具の入力電力(定格消費電力)で除した値を「LED照明器具の固有エネルギー消費効率」と呼び,これを表示することとしエネルギー消費効率の算出式が異なるため、照明器具のエネルギー消費効率の比較は同一光源ごとに行う必要があり、蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とをそのまま比較することのないよう注意が必要である。 ************************************ ■つまり、同じ形状のLEDでの比較であれば、例えば光束1000lmhの照明は500lmの2倍明るいと考えてよいものでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 間接照明用の安価なLEDを探しています。

    長文で失礼します・・・。 住宅の新築を予定していますが、間接照明を多用したいと思っています。 一般的には、パナソニック等大手照明器具メーカーのシームレスランプなどを設置するのでしょうが、結構な値段で数量が多いと驚くほどの金額になってしまいます。 ネットであれば半値以下で購入できるものもあり、場合によっては施主支給を考えますが、 さらに安いもの(方法)を探しています。 ネットで検索してみましたが、名前の知るところでは、DNLライティング等店舗関係の照明メーカーは多様な製品がそろっていますが、やはりコスト的に使えそうもありません。 他に数多くのサイト(メーかー、代理店)がありますが、ピンからキリのようで、価格差もあるようです。(定価を表示していない場合も多い) そこで、ここで質問をさせていただきます。 カテゴリで言えば、棚下照明・間接照明・ライン照明・シームレス照明・・ 安いものは安いなりの理由があるかと思われます。 LEDの玉数ピッチであるとか、故障しやすい、日本製でないとか・・? 店舗関係に携わる方であれば詳しいのかもしれませんが、 ■おすすめのメーカー、サイト等がありましたら、お勧め下さい。 ■クリアカバーで素子が見えるタイプの器具と乳白カバー付きの器具がありますが、 クリアであっても、壁・床に電球の映り込みはしないでしょうか?(設置方法によるでしょうが) ■LED AC100VとDC24V、DC 12Vがありますが、 DC24V、12Vは別途電源装置が必要になり、AC100Vは電源装置の要らない・・と言う程度の理解で、スペース的に余裕があればどちらでも構わない・・との認識で良いでしょうか? ■スイッチング電源??についてですが、 例えば、DC12V50W(最大出力電力51.6 W)の場合、 消費電力:7.2 W/mの場合であれば、80%程度?を限度と考え、 50W×0.8/7.2=5.4. 5.4mまで接続可能・・という考え方で良いですか? ■テープ式のLEDの用途ですが、参考写真を見ますと店舗の曲面天井等に使われています。 住宅の間接照明に使う事はありませんか? やはり直管のシームレスやライン照明を使うべきでしょうか? ■消費電力、LEDの球数(@の大小)、演色性、光束・・・などの数字を価格も含め、総合的にどう判断すればよいかよくわかりません。 ローコストが前提ですから、ある程度の妥協は仕方ないと思っていますが、設置後にムラ、ちらつき、落ち着かない印象、あまりにも暗すぎる・・といった不満があると意味がありません。 以下、検索した事例を参考までに掲載しておきます。 (L=900程度の場合) 若しご意見等がありましたら、よろしくお願いします。 ******************************* 【コイズミ】<他社メーカーも同等品あり> ●AL35576L:本体長-848  定価:24,675円⇒ネット価格:9,990円 ◆消費電力:22.1W◆LED40球◆演色性:Ra85◆非調光 【ダイコー】 ●DSY-4346YT (最も安い価格帯の器具) ¥16,590⇒ネット価格:6,400円 ◆消費電力:13.5W◆定格光束:780lm◆演色性:Ra83◆非調光 ******************************* 【LEDグロー】 ●LG-Z900  定価:不明⇒販売店価格:7,900円 ◆消費電力:12.96 W◆72球 ※電源別途 http://led-glow.com/products/display.html ●XT602-4/L900 定価:不明⇒販売店価格:5,400円 (屋外使用可能) ◆消費電力:13W◆LED54球◆DC12V◆演色性Ra75 ※電源別途 http://led-glow.com/products/rigid.html フレキシブルLED / LG-Flex-PWT ●LG-Flex-PWT-30 ◆消費電力:7.2 W/m◆LED30球◆販売価格:14,000円/5m(2,800円/m) ※電源別途 ●LG-Flex-PWT-60 ◆消費電力:14.4W/m◆LED60球◆販売価格:19,000円/5m(3,800円/m) ※電源別途 http://www.hokusyou-web.com/products/09_led/led_091.html 【プロテラス】 ●ルーチ・サーフェイスライト 100V 900(昼白色) (※電球色は受注生産) 定価:12,500円⇒ネット価格:4,000 円 ◆消費電力7.5W◆LED24球◆光束:322lm◆演色性:Ra75◆LED@37.5 ●ルーチ・パワーライト 900 定価:8,000円⇒? 円 ◆消費電力3.9W◆LED18球◆光束:280lm◆演色性:Ra70◆LED@50 ●ルーチ・タナ 100V スリム 900(昼白色) 定価:11,800円⇒? 円 ◆消費電力12.6W◆LED54球◆光束:694lm◆演色性:Ra78 ●ルーチ・コネクティッド・ライト 1000(電球色) 調光可 定価:18,000円⇒? 円 ◆消費電力24.8W◆LED112球◆光束:1557lm◆演色性:Ra70 ******************************* 【その他】コンセント利用のDIY用製品 ※暗いと思われるが、妥協できる範囲であれば格安で可能・・・ 【IKEA】 ●DIODER LEDスティックライト4本セット 長さ:25cm ◆消費電力3.4W◆定価1,990円◆LED寿命:約2万時間 ※コード付き(ACアダプタ別途?) KOMPLEMENT ●LEDスティックライト 長さ:92cm ◆消費電力4W◆定価3,990円◆LED寿命:約2万時間 ※コード付き(アダプタ) http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10181076/

  • LED照明と蛍光灯を比較して

    LED照明と蛍光灯を比較した際、蛍光灯が優れている点は何でしょうか? 白熱電球は、LEDよりも演色性がよく光の質に優れているという明確な利点があるため、 今後も使用されていくと思われます。 しかし蛍光灯の場合、発光効率や寿命といった点でLEDに劣り、 演色性や調光といった部分でもLEDより優れているようには思えません。 現状、蛍光灯のほうが単価が低いため初期費用は安く抑えらますが、 LEDの価格も年々抑えられているため、価格の優位性を保っていられるのも時間の問題かと思われます。 蛍光灯がLEDよりも優れている点は何なのでしょうか? もしないのだとすれば、今後蛍光灯が消滅してしまうのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いします。