• ベストアンサー

IE10ドキュメントモードについて

35fa8e3cの回答

  • ベストアンサー
  • 35fa8e3c
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

下記のコードを試したところ無事BGMを流すことができました。 --- var musicTitle = "コブクロの栄光の架け橋"; alert(musicTitle + "の鼻歌を歌ってください"); --- 母が試したところ音が鳴りませんでした。環境依存が激しいようです。

bgbwq712
質問者

お礼

すみません、少し回答の意味がわかりませんでした。 http://kolber.github.io/audiojs/のライブラリを使用しております。 現在わかった事は、PCにイヤホンを刺すとエラーが出ず、イヤホンを外すとエラーが出ます。 IE10とflashが統合された事で何か不具合が起こっているのではないかと思われます。 javascript側でスピーカーが接続されているか判別はできるのでしょうか?

関連するQ&A

  • IEでドキュメントモードの指定

    IE 10.0.9200.16843を使用しています。 ドキュメントモードをIE8に固定したいので <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=IE8"> と書いたのですが、反映されないようなのです。 検証に使ったコードは以下の通りです。 ================================== <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=IE8"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>IEドキュメントモードテスト</title> </head> <body> <script type="text/javascript"> document.write("ドキュメントモード=" + document.documentMode + "<BR>"); </script> </body> </html> ================================== 何か見落としがあるのだと思うのですが、教えて頂けませんでしょうか。 なお、metaタグでなくレスポンスヘッダでX-UA-Compatibleを指定しても同じでした。 IE=IE7やIE9を指定しても変わりませんでした。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • html5のレンダリングモード指定

    html5でレンダリングモードを IE=edge にて、htmlを作成中です。 (上記は要求仕様です) ほぼ出来上がったので下記サイトで文法チェックしてみました。   http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html そうすると <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> で、下記のようにエラーになってしまいます。 <META> の HTTP-EQUIV の属性値 `X-UA-Compatible` は正しくありません。`REFRESH`、`DEFAULT-STYLE`、`CONTENT-TYPE`、`CONTENT-LANGUAGE` または `SET-COOKIE` でなければなりません。 ※このエラーをなくしたいのですがどうしたらよいでしょうか? 無視しても良い、みたいにかかれているサイトもありましたが、勉強のためにも どう対処したらよいのか、教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IE11のドキュメントモード既定について

    IEの開発者モードで開くドキュメントモードでIEの既定が10となっているのですが ポップアップである画面を開くと既定が5になりスタイルが崩れるということが起きてます。 この既定値の設定方法がありましたら、お教え願います。 <meta http-equiv="x-ua-compatible" content="IE=edge" /> この設定はして、キャッシュクリアもIEのリセットもしても変わらないです。 ただ何度かドキュメントモードで変更したら、一度変ってしまったら設定は関係なく毎回edgeで開くようになってしまってます。

  • IE対応 HTML5 こちらでよろしいでしょうか。

    IE対応 HTML5 こちらでよろしいでしょうか。。。 様々なサイトを見て ■ reset.cssは使わず normalize.css を使用。 ■ modernizr.jsではなく selectivizr.js を使用。 ■ cssの拡張に CSS3 PIE を 使用。 http://css3pie.com/ としております。 読み込ます順番が違うなどありますでしょうか。 併用するとエラーになるファイルはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。。。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge,chrome=1"> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <meta name="robots" content="all"> <link rel="shortcut icon" href="favicon.ico" type="image/x-icon"> <title></title> <meta name="description" content=""> <meta name="keywords" content=""> <link rel="stylesheet" href="css/normalize.min.css"> <link rel="stylesheet" href="css/main.css"><!-- 自分の記述するcss --> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script src="js/plugins.js"></script> <script src="js/main.js"></script><!-- 自分の記述するjs --> <!--[if (gte IE 6)&(lte IE 8)]> <script src="js/selectivizr.js"></script> <![endif]--> <!--[if lt IE 9]> <script src="js/html5shiv.js"></script> <![endif]--> </head> <body> ~ </body> </html>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IE8(インターネットエクスプローラー8)で自社サイトが正しく表示されない

    IE7(インターネットエクスプローラー)で正常に表示されていた自社サイトが、IE8では大きく乱れます。「互換表示モード」のボタンを押しても同様です。 サイトのindexファイルに、IE8を強制的にIE7で閲覧させるためのタグ <meta http-equiv=\"X-UA-Compatible\" content=\"IE=emulateIE7\" /> を書き込んでも、表示は乱れたままです。 となると、根本的にサイトを作り直す必要があると思われますが、どのようにすればよいでしょう? そもそも「IE7に作られたサイト」と「IE8に作られたサイト」はどこがどう違うのでしょう? 初中級者なので、わかりやすい回答をお願いします。

  • WordPressで作ったHPのIE8対応

    HPを作った時はIE10で作っていてズレもなく綺麗に映っていたのですが、 今更になってわかったことで・・導入する(閲覧する)環境がIE8とか9だそうで まず、IEを9にして反映してみたら、レイアウトが崩れていたので、 レイアウト崩れを直そうと調べて、こちらのサイトを参考に http://www.art-labo.net/blog/archives/210 「<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=Edge,chrome=1"/>」 とheader.phpの中の<head>~</head>の間に記入したら表示されたので、 次にIEの8にバージョンを落として表示させてみたら、また、レイアウト崩れが生じ てしまったので、また調べて、 参考サイト http://princesswell.rocketserver.jp/html/internetexplorer-compatibility-view/ <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8"/> や、 参考サイト http://blog.livedoor.jp/qb000sk/archives/51217790.html、 http://blog.livedoor.jp/nara_nissin/archives/35917734.html http://blog.livedoor.jp/nara_nissin/archives/35917069.html http://blog.livedoor.jp/nara_nissin/archives/35918185.html http://d.hatena.ne.jp/Awayann/20100125/1264417600 ・・・ と色々と当たってみたのですが、IE8の表示が一向に直らず困っています。 何か良い解決方法はないでしょうか? ご教授お願い致します。

  • IE8でレイアウトが崩れます。

    HPビルダーを使ってHPを作成しております。作成したサイトがIE8でレイアウトが崩れるのでタグを追加し以下のように記載しましたがIE8で確認しましたが直っておりませんでした。間違っている箇所等がございましたら、ご指摘お願い致します。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=emulateIE7" />

  • ブラウザのイントラネットモード

    オンプレミスでwebシステムを開発しています。 イントラネット環境での運用となりますが、ブラウザ(特にIE9、10)のイントラネットモードとシステムの相性が悪いようでjavascriptの動き等がおかしい部分が出てきてしまっています。 出来れば、イントラネットモードと認識しないように運用したいのですが、何か方法はありますでしょうか、ただし、以下方法については不可とさせてください。 ×hostsを書きかえる ×IPでの運用 ×FQDNでの運用 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=9;IE=10;IE=11"> や <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=Edge"> 等を使った互換表示の解除は試してみましたが、IE9だと変な表示になっている部分もあります。(IPで接続すると問題なく表示されるため、プログラムの問題と言うよりイントラネットモードとの相性だと思っています。) ブラウザの設定もしくは、タグ(ヘッダー情報)等でイントラネットモード自体を解除する方法はありませんでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • IEでエラー

    FireFoxだと問題ないのですが、IEだとエラーが出ます。 原因がわからないので、助けてください。 IEには次のようなエラーが出ます。 ライン:5 文字:1 エラー:構文エラーです コード:0 ソースコードは以下の通りです。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <title></title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> 。。。。 以上、すみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ModalBoxのIEでの表示について

    質問です。 javascriptの「ModalBox」についてなのですがModalBox内で指定したhtmlファイルがIE7では表示されません。Firefoxでは表示されるのですが・・・なぜでしょう? 一応javascriptは表示され上からウィンドウは表示されるのですが中身の内容がでてきません(Firefoxなら表示されます) ソースですが 表示するボタンがある側↓----------------- <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>ModalBox サンプル</title> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <link rel="stylesheet" href="modalbox.css" type="text/css" media="all"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> <script type="text/javascript" src="lib/prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="lib/scriptaculous.js"></script> <script type="text/javascript" src="modalbox.js"></script> </head> <body> <h1>ModalBoxサンプル</h1> <a href="sample.html" title="Sample 1" onclick="Modalbox.show(this.href, this.title); return false;">ダイアログを表示</a> </body> </html> --------------------------- 表示されるhtml側↓ <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8"> <title>Sample</title> </head> <body> サンプル </body> </html> ----------------------------- となっています。 調べたところIE7にも対応しているとの事なのですが何故でしょうか?