• ベストアンサー

ヘッドライトの黄ばみは直りますか?

o-saiの回答

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.4

表面側は磨けるから治るけど、内側は治せません。 旧車のレストア職人なら接着を剥がして磨きなおしますが、 ライトパーツが一式手に入る時代の車なら、そっくり交換した方が安上がりでしょう。

300Mbps
質問者

お礼

ショップでも内側は磨けないのですか。交換したほうがいいかもですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘッドライトの黄ばみ

    10年目を迎えるマイカーのヘッドライトがかなり黄ばんできました。 最近、このヘッドライトのレンズを「磨いてきれいにする」という広告を見つけました。 ヘッドライトの交換まで考えていたのですが、これって黄ばみはとれるのでしょうか?表面だけが 黄ばんでるようにも思えず、ただ表面を削って・磨いて・コーティングで元通りになるのか、質問 させてもらいました。 また料金もそんなに安いものでなく、いっそう交換したほうが確実かなとも思ってる次第です。 よろしくお願いします。

  • SVXの黄ばんだヘッドライト修復方法

    多くのSVXユーザーに漏れず、ヘッドライトレンズ(とグリルの透明樹脂パーツ)の経年劣化に頭を痛めておりますが、全取っ替え以外で何かよい方法をご存知の方、ご教授下さい(^^)

  • ヘッドライトの黄ばみ メーカーは予測してないの?

    ヘッドライトの樹脂部分が、製造からの経年後に、黄ばみや曇りが発生し、ライトの光量が下がってきたり、見栄えが悪く見えたり、パッと見も悪くなったりといったことがあの車この車で起こります。 メーカーは特定しませんが、もちろん部品の経年後の姿は承知のこととして作っていると思います。 ヘッドライトがあんなになってしまう事を知っていて製造してしまっていて、製品を世に出してしまい、全くどういう神経をしているんでしょうね。 あのクラウンまでヘッドライトカバーが黄色く濁っています。 どのメーカーとは特定せずとも、日本のいちメーカーとして恥ずかしくないんですかね。 車種にもよりますが、曇らないものもあることはあるのです。 曇らない技術があるのに、なぜ曇る素材を使うのか。 ヘッドライトは、車の顔ですし、何とかならないのでしょうか。

  • ヘッドライトの黄ばみ

    平成14年式の車のヘッドライトの黄ばみをなんとかしたいです。 駐車は雨ざらしです。 市販のヘッドライトくすみ取りみたいなやつで磨いても綺麗になりません。 どうにか新車の輝きを取り戻すようなヘッドライトの黄ばみの取り方、おすすめのクリーナー等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ヘッドライトの黄ばみは最新モデルでも起こる?

    お世話になります。 「ヘッドライトレンズの黄ばみ」の今後について質問です。 先日、街中で「初代レクサスIS」を見かけましたが、その個体はヘッドライトレンズが残念なくらい黄ばんでいました。 「レクサスブランド」だからそういうことは起こらないのかな?と素人ながら思い込んでいたので正直びっくりしました。 今後デビューする自動車メーカー各社のニューモデルもやがてはこういう問題を抱えることになるのかと? もちろん車体メーカーやヘッドライトを供給している部品メーカーもこの問題については十分認識し、研究を重ねているとは思いますが。 優れた経済性、秀逸なデザイン、安全に関する先進的な技術はどんどん進歩していますがヘッドライトレンズの黄ばみの問題はこの状況のまま置き去りにされてしまうのではないかと危惧しています。 よく言われる「紫外線の問題」だとしたら、わが国の自動車ユーザーは大部分が青空駐車だとおもうのですが・・・。 そのあたり、今後の技術的な見通しはどうなんでしょう? 以上、よろしくお願い致します。

  • ヘッドライトの黄ばみについて

    車のヘッドライトが黄ばんでる車をよく見ますが、メーカーは黄ばむことを把握して販売していたのでしょうか? なにかあの黄ばみを見るとメーカーの無責任感を感じてしまいます。

  • ヘッドライトの黄ばみ

    教えてください。平成7年のホンダライフにのっています。年数のせいか、ヘッドライトが黄ばんでいます。コンパウンドで磨いても、取れません。黄ばみをとるいい方法を知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • ヘッドライト 黄ばみ コーティングについて。

    現在 will vs に乗っております。 今年で8年目ですが、ヘッドライトのほんの少しの傷が気になったので プラモデル用のコンパウンドで磨いて、その上から屋外でも2年ほど耐久性のあつ WAKO'S スーパーハード を塗布しました。 そこまでは、よかったのですが 何を血迷ったのか、さきほどパーツクリーナー(有機溶剤系)でヘッドライトをふいてしまいました。 ポリカーボネートは非常に有機溶剤系に弱い物質だそうで、少し溶けてしまったようです。 また補修をしようと思いますが、この場合はプラスチック用のコンパウンド(ピカールは目が粗いので不可)で、磨いてWAKO'S スーパーハードを その上から塗布すればいいのでしょうか? また、このような処置をしても 紫外線による、ヘッドライトの黄ばみは防げないのでしょうか? ヘッドライトが劣化する原因の一つとして、水分も非常に影響があるそうですが、とりあえずWAKO'S スーパーハードのようなもので、外気と隔離して水分を防げば、紫外線は防げなくても劣化しないものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ヘッドライトが黄ばまないために

    この度、新しい車を購入したのですが、プラスチック製のヘッドライトが黄ばまないために何か方法はありますか?

  • ヘッドライトの黄ばみ

    ニッサンサニー 平成7年式  最近ヘッドライトのガラスが黄ばんできました。 中古で買ったので判りませんが、最初はもっと白かったのでは・・・・ この黄ばみを取る方法を教えてください。 車に詳しい方よろしく・・・