• ベストアンサー

親インドは遠交近攻の外交策か

最近、日本がインドに秋波を送っているようです。これは隣の大国・中国を意識した「遠交近攻」の外交策でしょうか。つまり挟み撃ちの外交圧力と、経済的な実利との両方をもくろめる、日本の外交政策と見て良いでしょうか。 安倍総理には、金融財政だけでなく、外交にも知恵のあるブレーンがいるようです。どうでしょうか?

  • gesui3
  • お礼率99% (5622/5623)
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.5

中国人民解放軍の幹部が「中国未来50年的六場大戦争」と言うものを公表しています。 これから60年かけて六大戦争を戦い、それが成就する暁には、過去の中国王朝の最大版図を取り戻し、ユーラシア大陸全体を中華大帝国とするというものです。 習近平が「現在は歴史上のいかなる時代よりも、中華民族復興の目標に近づいている」と発言しているのも、こういった考え方を背景にしたものです。 この六大戦争とは以下の通りです。 1.台湾統一戦争(2025) 2.南シナ海戦争(対フィリピン・ベトナム戦争/2030) 3.インド国境戦争(2040) 4.沖縄攻略戦争(2045) 5.外モンゴル戦争(2050) 6.シベリア戦争(2060) 安倍が政権をとってから訪問した国々ばかりを対象としています(台湾は訪問していませんが、漁業権交渉で日本が大幅に譲歩して、日台関係を強化させています)。 すなわち他の回答にもある通り、安倍外交は中国の野望を封じ込めるためのものです。 ただし、残念ながらこの外交方針は安倍内閣が独自に考えたものではなく、ワシントンからの指示によるものです。

gesui3
質問者

お礼

ご回答とご教示をどうもありがとうございました。 そうだったんですね。以前から米国の差し金でやっていた…。覇権争いの駆け引きはすざまじいですね。

その他の回答 (5)

  • hgg83474
  • ベストアンサー率28% (37/131)
回答No.6

対中包囲網構想は前回の首相時代から一貫していますね。 そのあとこの路線を引き継いだ盟友麻生首相も就任直後に即インドを訪問しています。 安倍首相は内面的には親米というよりは親米を装っているといったほうが正しいように思います。 対中牽制に関しては米国の核の傘と日米安保は、 今の現状では絶対にはずせないとみているからです。 安全保障に関して言えば安倍首相はブレーンなどを介さずとも、 相応の見識は持っているのではと思います。

gesui3
質問者

お礼

ご回答とご教示をどうもありがとうございました。 安倍氏自身の見識と、以前からの米国の差し金ですね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

中国包囲網の一環でしょうね。 中国とインドは犬猿の仲ですから、南はインド、 北はロシア、その間は、領土問題で中国と対立している ベトナムにフイリピン。 近い将来の構想として、アジア版NATOがあると 思っています。 ”安倍総理には、金融財政だけでなく、外交にも知恵のあるブレーンがいるようです。  どうでしょうか”     ↑ 安部さんは、浪人中に色々と勉強したそうです。

gesui3
質問者

お礼

ご回答とご教示をどうもありがとうございました。 そうだったんですね。中国包囲網ですね。

  • ww_n
  • ベストアンサー率22% (33/146)
回答No.3

ずっと前から米国のアジア戦略の一つとして、日本が「豪州」と「インド」の2カ国と緊密な同盟関係になることが要請されてる。 日本のインド接近はこの路線を忠実になぞっている。(背後に米国) 原子力技術の輸出はまさにこの線に沿った直球です。(新幹線技術も) その他、ベトナムとも全く同様。ミャンマーへの接近も米国と歩調を合わせる。 数年前、インドとは擬似軍事同盟も結んでる。 日本の側としても巨大人口国インドは、経済的な市場としても生産工場としても良好な対象国。中国に対するのと経済面では同じような考え方。 総理大臣・閣僚自らが経済セールスしに行く価値がある国として考えられてる。 政治的には、日本とインドの関係向上は「麻生+安倍」の中国包囲外交の一つとして国際的に解釈されてるし、安倍も麻生もその戦略を世界に向けて以前から公言してる。 第2次安倍内閣のやってきた外交は全て、中国包囲を理念としているようにしか見えない。 親インド策は「外交にも知恵のあるブレーン」よるものではなく、安倍晋三本人の昔からの戦略。同時にそれは米国の戦略に従ってるのです。 というかもっと簡単に言えば、安倍晋三はコチコチの右翼原理主義者であるので、「親米反中」という金科玉条を錦の御旗に掲げて闇雲に盲進している… といった表現のほうが適切かも。 「親米」=「反中」=「中国包囲網」 ← 数十年前からの親米右翼の絶対方針。

gesui3
質問者

お礼

ご回答とご教示をどうもありがとうございました。 そうだったんですね。以前から米国の差し金でやっていた…。さもありなんですね。

  • tk4mzt2
  • ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.2

民主党末期の首相権限で、国会同意を得ずに、任命された原子力規制委員たちが、原発稼働を阻害しています。 働き場を失う原発技術者達が、半島・大陸の猛勧誘に曝されていることに対処しなければ、日本は危機に陥ります。 半島・大陸以外で、原発技術者達が活躍できる場を確保することが緊急課題なのです。 挟撃的外交圧力や経済的実利もありますが、一番の狙いは、原発技術死守にあるのです。

gesui3
質問者

お礼

ご回答とご教示をどうもありがとうございました。 原発ですか。では地下鉄は何のために?

noname#187563
noname#187563
回答No.1

安倍総理の言う、戦略的友好関係ですかね。お互いに利益・価値観を共有することが目的なのではないでしょうか。 中国がもっと近未来志向な国ならいいのですが、日本で言う100年前くらいの意識の政策だからどうしようもないですね。  新幹線と発電設備などのインフラ後術は今後この地域では必要です。 日本がインフラで協力して当時国が経済復興できて結果、よい国になればそれはすばらしいとおもいます。 おそらく、ミャンマー・ベトナム・ラオス・フィリピン・インドなどへの技術供与をするでしょう。 環境に配慮した工業地帯も必要でしょう。 これらアジアの国の生活水準の向上と安定は世界にとってプラスとなるとおもいます。 純粋に技術援助であって結果はお互いの技術力の向上と信頼に基づく市場開放と相互安全保障。 まあ、結果日本側で採算のあうのはインフラを手がける大企業と付随の下請け企業くらいですね。 日本の大企業が、困難な状況の同じアジアやアフリカのために働くのもいいのではないでしょうか?

gesui3
質問者

お礼

ご回答とご教示をどうもありがとうございました。 今回のニュースは、地下鉄敷設のための円借款でした。

関連するQ&A

  • 民主党外交政策のブレイン

    民主党には、外交政策のブレインがいるのですか?あまりにも素人なのではないでしょうか。。。日本がこのままどう進むか心配です。お詳しい方教えてください。

  • 安倍総理の規制緩和とインフレ指向について

    安倍現総理はアベノミクスによりインフレを指向していますが、同時に規制緩和もより一層 進めようとしていると感じます。 財政、金融政策でインフレを呼び込もうとするのは分かりますが、規制緩和を進めると 競争が激化し、価格競争を呼び、結果デフレ指向になるように思うのですが、安倍総理の インフレ政策と規制緩和政策に矛盾はないのでしょうか?

  • 安倍外交

    こんにちは 安倍は賛否両論です。 首相が国防費1200億増額命令したら、国民の理解がないなどとして、400億の増額に減らされました。 それからしばらくするとアフリカなどに飛び3兆だか6兆、最近もインドに行き3兆だか金を捨ててきました。豪に技術クレたり、インドに新幹線作ってあげたり、大盤振る舞いです。巡視艇も日本に一番必要なこの時に海外に捨ててます。 多くの国民は家畜になり洗脳され、odaとかはもう当たり前のものという認識なのでしょう。中韓以外にならまだ出してもいいというバカっぷり。あるいは不満でも抗う組織を全く持たない。国民のバカぶりは底辺であるのは事実。 安倍は愛国者だとは知っておりますが、売国行為も激しいです。 安倍はもうにっちもさっちもいかないのか、助けてほしいと言っているに等しいのか。 安倍外交について皆さんの賛否を伺いたく思います。安倍は世界を飛び回る外交で一体何をしたいのかも知りたいのです。

  • 安倍総理の外交

    安倍総理は毎日のように海外の首脳との会談をし、精力的に外交日程をこなしています。 Q1. これだけ精力的に外交日程をこなす総理というのは日本史上初めてではないかと思うのですが実際のところどうなんでしょうか?歴代総理で、首相在任期間中に海外の首脳との会談をこなした回数のデータがあれば教えて下さい。 Q2. 安倍総理はなぜこんなにも多く活動することが可能なのでしょうか?一人だけの力では無理なのでそうとう手厚い組織的なバックアップを受けているんですよね?日程を組むだけでも大変そうですし相手国の情勢と二国間の懸案事項、会談をすることの目的と影響を吟味することを考えると作業が膨大で気が遠くなりそうです。例えば外務省がめちゃめちゃ頑張っているということなんでしょうか?そうだとしてなぜそんな働きをさせることができているのでしょう? Q3. 逆に、第二次安倍政権より前の総理にこのような獅子奮迅の働きができなかったのはなぜでしょうか?

  • インド経済

    インド経済が今後のびる、、と聞きましたが。 それに対してなにか日本企業が考えている、もしくはすでに行っている政策はありますか? ちなみにどれくらい伸びるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安倍総理、消費税増税を推進、昨年度は税収減にもかか

    安倍総理は消費税増税をすると言っています。 日本は20年経済は下落と微増を繰り返しずっと横ばい状態が続き、安倍政権も結局ここ20年と同じ経済政策へ戻ってしまいました。昨年度にはとうとう税収が減少し始めましたが、にも関わらず、また消費税増税を行うと安倍総理は言っています。 何なのでしょう? 安倍総理の経済見通しってどうなっているのでしょうか?

  • 日本の外交

    私は、国際政治や外交については、全く素人ですが、先日の安倍総理の「河野談話の見直し考えていない」という発言などは、完全に外交における敗北だと考えています。おそらく、これで、「河野談話」の見直しの道は永遠に閉ざされたと思っています。 このことが主題ではないのですが、戦後の日本の外交は、連戦連敗という印象を持っています。素人ですので、根拠はありません。何となく漠然に。 ここで質問ですが、 (1) 戦後の日本の歴史の中で、外交で勝利した事例というのはありますか? (2) もし、「ない」、あるいは「極めて少ない」ということであれば、その原因は何でしょうか?政治家の質の低下ですか?外務省の体質ですか?そのほかに理由が? カテゴリの問題もあるかも知れませんが、とりあえず「歴史」で質問してみました。

  • 【岸田政権がデフレ脱却と緊縮財政を同時に発動したの

    【岸田政権がデフレ脱却と緊縮財政を同時に発動したのはどういう意図があったのでしょう?】 岸田総理大臣はデフレ脱却と緊縮財政の意味が分かっていない経済オンチだと馬鹿にされていましたが、経済ブレーンの側近や助言者がいるわけですよね?なにか意図があっての話だと思いますが同時に真逆の政策を出した意図が分かった人はいますか?

  • 日本の外交力に関する質問です。

    ”外交は相互主義である”という言葉が日本の外交に関して言えば当てはまらないような気がします。 例えば、日本と中国や韓国・ロシアなどの国との領土問題での外交について、説明するまでもなく、この3カ国に対し日本は、かなり弱腰ですよね… 日本とアメリカでの間でも、沖縄の米軍基地がグアムに移転するのに、政府は多額のお金を投入…それは、アメリカの核の傘に入っているから仕方が無いと言われれば、そうかもしれませんね…としか言えませんが。。。 そして、世界の日本の外交力の評価は、経済一流外交三流と言われていますし… そこで質問なのですが… 質問は以下の3つです。 1、世界経済(GDPで)でアメリカに次ぐ第二位の日本は経済に関しては、超大国と言っても良い程だと思いますが、対世界各国に対しての発言力が弱いのは、何故でしょうか? 2、特に、中国や韓国そしてアメリカに対して弱腰なのは何故でしょうか? (竹島問題に関して、国際司法裁判所?だっけか、に、この問題を持っていけば、日本が有利だと聞きましたが何故そのような行動を政府は取らないのか…) 3、日本の外交力を高める方法について何か打開策は無いのでしょうか? 外交問題に関して詳しい方、教えてください^^;

  • 困っています

    学校で日本の経済の動向を調べているのですが、調べる分野の中に財政金融政策・金融政策・財政政策の三つがあります。 財政金融政策と財政政策・金融政策が別の分野として扱われているのですが、違いはどこにあるのでしょうか。 知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。