• ベストアンサー

野菜の一代交配と固定品種の違いは。

indoken2の回答

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

一代雑種の親は固定品種です。 (親が遺伝的に固定されていなければ、毎年違う雑種の子供が出来てしまって、商品になりませんよね) 固定品種は花粉親も同じ品種ですから、受粉して子孫を残す際に遺伝的な変化は起きません。 もっとも、アブラナ科の野菜など「自家不和合性」の作物では、厳密に同じ品種の花粉親だと、種が出来ないので、系統を維持するのが大変です。 スイカ一玉の中のたくさんの種は、固定品種や両親が固定品種の場合であれば、遺伝的に同じ性質です。

関連するQ&A

  • 他家受粉と、交配は違うのですか?オリーブは、自家受粉が難しく、他の種類

    他家受粉と、交配は違うのですか?オリーブは、自家受粉が難しく、他の種類の花粉が結実には必要だということを知り、「そうしたら、実は交配した雑種になるのか?」という、疑問がわきました。 でも、我が家では、違う品種のブルーベリーを2株育てて、見事に2株とも実がなりましたが、2種類の実はそれぞれ味が違って、交配されているとは思えません。(ブルーベリーも他の種類の花粉のほうがいい実がなるらしいです) 他家受粉する植物は、本来そういう子孫の残し方をする植物なんだと思いますが、そうなると他家受粉する植物は、人工交配して別の品種をつくることはできないのでしょうか?

  • 品種の保存

    クローンである「さつまいも」、接ぎ木等でのクローンのミカン等々は同じ品種は結構簡単に続けられるのはわかります。(※厳密にはさつまいもも無菌室で元の遺伝子を保存しウィルス汚染されないようやっているようですが) んでここからが本題ですが、お米などクローンできないであろうと思われる種類のものはどうやって毎年同じ品種が育つのでしょうか?種で世代を繋げるのであれば何世代目かに突然劣性遺伝子が表に出てきたり等々のような事がありそうなもんですが・・・

  • 遺伝;交配で劣性の形質がでるのはなぜ?

    高校生物遺伝、優性と劣性について。 次の問題が高校の生物の問題集にのっていましたが、どうしてこうなるのかがわかりません… 問題 ある被子植物の種子を調べたところ、その形状には丸いものAとしわのものaとがあり、種皮の色には黄色のものBと緑色のものbとがあり、胚乳にはデンプン性のものDと砂糖性のものbとがある。ただし、各形質とも大文字が優性とする。これら3対の対立形質について交配実験を行ったところ、次のような結果が得られた。 交配 しわ・黄の純系から得た花粉を丸・緑の純系の個体のめしべに受粉させたところ、生じた種子はすべて丸・緑であった。 …この交配の結果、劣性である緑がでてくるのはなぜですか? 教えてください。。。

  • トマト缶のトマトはなんて品種ですか?

    トマト缶をよく使いますが、せっかく畑があるし、缶詰も体に良くないので、トマト缶のトマトを育てたいのですが、 なんて品種なんでしょうか? また、育てる際は固定種のタネで育てていますが、その品種の固定種を買えるサイトなどあれば教えていただきたいと思います。(オーガニックだとなおよしですが...) 普通のトマトだと水分が多すぎてトマト缶のようにどろっとなりません、、 以前何かの本で、"調理用トマト"というものだと見た気がしますが、調理用トマトで探しても出てきませんでした。何か別名がありますでしょうか? 詳しい方おられましたらご教授頂けますと幸いです。

  • 植物の近親交配について

     お初にお目にかかります。  今日ふと疑問に思ったのですが、植物にはおしべとめしべが非常に近い場所にあることが多いですよね?  当然、受粉の確率は自分の物が一番高いと思うのですが、どの植物もなるべく遠くへ花粉を飛ばそうとしているように思えます。  植物には受粉したものが自分のものか否か、ということを見分ける力があるのでしょうか?  そして、見分けた時に拒絶できるような行動があるのでしょうか?  もしそれがないなら、近親交配による遺伝病の有無やその他の弊害なども教えていただきたいです。  興味本位の質問でまったく急ぎませんので、どなたかご解答願います。  また、素人質問ですので、的外れの質問をしているようでしたら、やんわりと注意していただけると助かります。  よろしくお願いします。

  • ショウジョウバエの交配について

    目の色を決定する遺伝子で赤眼になる優性をA、白眼が劣性でa、また翅の形を決定する遺伝子は正常翅がBで優性、曲がり翅がbで劣性とした時 それぞれの遺伝子が別々の常染色体上に存在した時、赤眼で正常の翅の純系と白眼で曲がり翅の純系を交配させた場合に一世代F1、二世代目F2にどのような形質の固体がどのような比率で現れるか答えなさい。 また、遺伝子Aが伴性遺伝している場合に、白眼のメスと赤眼のオスを交配させた場合、F1、F2世代の固体の眼の色と性別はどのような比率で現れるか答えなさい。 どんな風に場合わけすればいいのでしょうか。 とりあえず結果的には9:3:3:1になる?ということだけはメンデルの法則で暗記してますが実際場合わけがいまいちわかりません。 どなたか上記の質問の二つを場合分けまで丁寧に解説して下さるかた御教授ください。 おねがいします。

  • 果物は、「同一の花の雌雄の受粉」の結果なのか?

    ハウス栽培の「内部で、蜜蜂」を飼育しているTV画面が出てきました。農家で蜜蜂の入手が困難になっている背景があるようです。そこで、疑問が生じました。植物の場合、「1個の花に、雄しべと雌しべの、両方」が存在するはずです。疑問とは、通常の果物は、「同一の花の、雌雄の受粉」から生じるのが大部分なんですか?「同じ木の、別の花」と交配しても、「遺伝的なDNA構成は、同じ」ような気がします。「ハウス内の別々の木の花(種は同じ?)」が交配すれば、「個性の違いが生じる(多少の遺伝子構成の違いがある?)」のでしょうか?農家では、「別々の木の花の雄しべと雌しべが受粉する」ように蜜蜂に期待しているのか、機械的な受粉作業だけを期待しているのかも、ついでに教えて下さい。あるいは、農家では、「現在の果物は、遺伝子操作による品種改良の結果」として、「種を残す必要が無い(毎年、種は、新規購入)」ので無関心なのでしょうか?

  • 遺伝子組換え植物

    遺伝子組換え植物は市販される際、一般にそのクローン苗やクローン種子ではなく通常の品種改良種との交雑種として市販されているそうなのですが、なぜそのような交雑種を作るのですか?

  • 遺伝子の交配?

    1. カイコガの幼虫では、体色の黒色と白色、血液の黄色と白色とはそれぞれ対立形質である。白体・黄血のものと黒体・白血のものを交配すると、F1はすべて黒体・黄血のものを生じた。F1の雌の白体・白血の雄を交配した次の代では、個体数で103(白体・黄血)、109(黒体・白血)となり、F1の雄に白体・白血の雌を交配した次の代には、個体数で48(白体・白血)、139(白体・黄血)、143(黒体・白血)、46(黒体・黄血)生じた。 (1)体色に関する優性遺伝子をA、血液色に関する優性遺伝子をBとして、最初に交配に用いた両親の遺伝子型を示せ。 (2)F1の雌と雄を交配すると、F2には黒体・黄血、黒体・白血、白体・黄血、および白体・白血のものがそれぞれ全体の何%ずつ生ずると期待されるか。 (3)F2に生ずる黒体・黄血のもののうち、最も多く生ずると思われるものの遺伝子型は何か。また、その遺伝子型のものが、黒体・黄血のものの全体のうちで占める割合は何%になると期待されるか。

  • 生物分類における"亜種"交雑種"品種"について

    品種については植物の下位分類(動物での交雑種みたいなポジション)? 交雑種は人工的な交雑で生まれた新しい種 亜種は元は同種だったものが生活環境の違いで分化したものや異種間の交配で生じた新しい種? なのでしょうか。調べたのですがいまいち区別ができません。 詳しく教えてもらいたいです