• 締切済み

レノボのPCが初期不良なのにサポートが最悪で困り中

neji1の回答

  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.6

IBM時代のThinkPadは品質もよく、サポートの対応も満足なものでしたが、レノボになってからはダメダメですね。 特に、アイソレーションタイプのキーボードを採用した時期以降はどうしようもありませんね。 ・初期トラブルは当たり前。 ・返品修理も1ヶ月近くかかる。 ・サポートの対応もダメダメ。  専門知識もないし、話が通じないことも。 社長の方針で、ThinkPadを導入しているのですが、本当に困っています。 仕事で使っているので、代替機を用意するまで修理にも簡単には出せません。 さて、グチはこのくらいにして。 トラブルは「再起動してしまう」だけでしょうか? Yシリーズであれば、大きく重いので、モバイルはあまりしないのでは。 であれば、シャットダウンをしなければ良いのではないでしょうか? ノートPCで、バッテリも搭載しているので、急な停電でもハードウェアが飛ぶことも無いです。 電源のプロパティで、フタを閉じた時にスリープにしておけばOK。 多少、電気の無駄使いにはなりますけど。 実際、私はそのように、電源入れっぱなしで使っています。 質問者さんの言われるとおり、釈然としないことは事実で、何とか対処して貰いたい という気持ちはわかります。 しかし、レノボのサポートがダメダメな現状では、いかに騙して寿命まで使い切るか? だと思います。

関連するQ&A

  • リカバリCD不良品、保証書期限切れ、おまけにSOTEC

    どうもです。お世話になります。 SOTECのG4170AVRという機種を1年半くらい使ってます。 過去何度か、保障期間内に起動できなくなる不具合があったので、そのたびにリカバリを試みました。 ところがリカバリCDを入れて、少しリカバリが進むと、必ず「エラーなのでシマンテックのサポートセンターに連絡してネ」みたいなメッセージがあらわれて、正常にリカバリできません。 そういう知識に疎い僕はてっきり「これがハードディスクのクラッシュかな」と思い、修理センターに引き取り修理を頼みました。その時サポートに「リカバリCDも調べますので同封して下さい」と言われたので一緒に送りました。その時は「HDを交換しました」という手紙と一緒に戻ってきました。 しばらく普通に使ってたら、またもや同じ症状が。しかも今度は保障期限外です。しかたないので自分で内臓HDを買ってきてつけかえました。知人にXPのインストールCDをコピーしてもらって、とりあえず立ち上がる状態にはなったのですが、ドライバ関係はリカバリCDの中らしく、その状態からリカバリをしてみることにしたのです。が、なんとまた同じエラーが! 要はHDは正常で、リカバリCDの不良らしいのです。無償で交換してもらいたいのですが、サポートに電話するとテープ音声で「購入後1年以上のお客様は1回の相談で2500円かかります。クレジットカードをご用意してお待ち下さい」とかなんとか。どーなってんだ。 長くなりましたが、有料サポートを使うしかないのでしょうか?なんか納得いかんなあ…

  • モニターの初期不良について

    こんにちは、お世話になります。 5日ほど前に通販で液晶モニターを購入させていただいたのですが、 初期不良(画面右隅の2*1cmほどの色むら・染み)を確認しました。 販売店:ECカレントさん メーカー:IIYAMAさん 両者のサポートに不具合写真をメールで送り確認したところ、以下の返事が返ってきました。 販売店: 交換につきましては、商品を一度確認させていただいてからご案内いたします。 当店まで不具合商品をご返送いただき、 症状や状態などを確認後に交換品を出荷させていただきます。 メーカー: ハード的な不具合が生じている可能性が考えられます。 今回弊社にて初期不良期間内での交換対応を行わせて頂きたく存じます。 (弊社より先出しでの、引き取り同時交換対応となります。) 対応内容としてはかなりメーカーのほうがよいのですが、 販売店で購入する際に、長期サポートやドット抜け保障など有料サービスに加入しております。 メーカーで一度対応してしまうと、販売店のサポートなどは受けれなくなったりするのでしょうか? お手数をおかけし、大変申し訳ありませんが、 こういった場合お対処方法など意見等をお願いします。

  • 購入後1年未満のノートPCなのに、3回目の故障です

    購入して8ヵ月後に、急に「OS NOT FOUNDO」のメッセージで、起動もリカバリーもできなくなり、メーカーのサポートセンターにて、修理をしました。 その際に、マザーボード・HDDの交換という処置をされました。 修理UPから、1週間後に同じ症状で起動しなくなり、再度メーカーサポートセンターにて、修理をしてもらいました。 2度目の修理UPから、まだ二日しかたっていませんが、先ほどPCを起動した際に「SMART機能によるエラー検出」がでました。 たぶん、このまま使っていれば、そのうちHDDの障害がおきることは間違いないと思います。 こういう状態で、メーカーのサポートセンターにて、PCを新品(同等機種)と交換してくれるように頼むことは間違っていますか? 在宅ワークでパソコンを使っているので、いい加減 故障・修理を繰り返して時間をロスしたくないのですが。。。 無理でしょうか?

  • ○○データのサポートって最悪?

    ネットオークションで購入したDVDドライブの調子が悪い(カートリッジ式DVD-RAMを入れると戻って開く事がある)のでメーカー(○○データ)のサポートへ電話しました。 最低修理費用(基本技術料金)を聞いたら「ドライブの交換になります。新しいものを購入出来るくらいの料金になります。」と言われてビックリ。 トレイの調子が悪いと言っているのにドライブ交換の一点張り。 具体的な料金が分からないのは常識ですが「基本料金はわかりません。買ったほうが安いですよ」的な回答ってサポートとは言えないですよね。 松○ や So○○ なんかちゃんと答えてくれます。 この事を言ったらやっと最低で????ですと答えてくれましたが時間にして10分かかりました。 他社の例を挙げて問い詰めないと答えてくれないサポートって○○データの社風ですかね? この辺の事情が分かる方か隠れ○○データの方、他社サポートの方ご意見をお聞かせ下さい。

  • テレビの初期不良を直したい

    去年買ったテレビが当初から時々画像がモザイク状になり、同時に音声が途切れたりしていました。 症状が出るのが2,3秒で時々だったため伸ばし伸ばしにしてきましたが、 もうすぐ保障期限を迎えるため、ようやく先日メーカーの人に故障を直しに来てもらいました。、 しかし、故障症状がいつ表れるのかわからないため、 ずっと故障待ちをしてもらったのに、 症状がなかなかでなかったのでその日は大体の感覚で直してもらいました。 が、その方が帰った直後故障症状が出て結局直っていませんでした。 保障期間内になんとか直してもらいたく、 再び電話をかけようと思うのですが、今のままではまた同じことを繰り返すだけになりそうです。 故障した状態を直接見てもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 備え付けのHDDに故障状態を録画したものを見てもらえば、 それを見ながらテレビを直せるのでしょうか?

  • DELLの初期不良商品の対応に法的な対応をを考えています。

    DELLの初期不良商品の対応に法的な対応をを考えています。 DEllのノートPCを1年半前に購入しました。その後、半年ほどで故障してから修理が始まったのですが、有料の保障サービスに入っていましたので、出張修理が可能でした。 しかし派遣されたエンジニアの手技が悪く、修理しては違う場所を破損、また修理しては違う場所を破損と、修理の数珠繋ぎが約1年近く、続いていました。 さすがに問題だと思ったのかDELL側から製品の交換提案があり、非常にうれしく思いその提案を了承いたしました。 ただ、修理漬けに少し疑心難儀になっていた私は、交換の提案があった折、当時の担当者の方に「ぐれぐれももう初期不良などと言う落ちが無いようにとお願いします」と念をおしましたら「間違いなく正常に動作する新品をお送りしますので安心してください」と伝えられました。 ちなみに、デルのサポートは中国大連の担当です。 それから、かなりの時間(1~2ヶ月)辛抱させられましたが、長い間修理漬けでしたので期待して待つ事が出来ました。そして交換の新品商品が届きました。 しかし、届いたパソコンはOSの起動部分が異常でした。サポートに連絡し、その指示に従いリカバリー(工場出荷状態への復旧作業)を行うものの改善せず、サポートの方にハードディスクに収められているリカバリーイメージ自体に問題があるため、初期不良だと判断されました。(期待していた分だけどん底に落ちた気分でした)不良画面をカメラで撮影して、サポートの方に通信でお渡しいたしました。 そして、初期不良なら、当初の約束である、「間違いなく正常に動作する新品をお送りします」との約束を守られていないと思い、商品の交換を希望したのですが、2度目の交換は出来ないとの一点張りで取り合ってくれません。また、電話をたらい回しにされ、上役との話し合いをしたいと再三、お願いするも、明日連絡させますと、約束してくれるのですが、翌日になると連絡が無いという事を1週間近く4~5回は無視し続けられました。 電話連絡の約束をしているにもかかわらず、連絡すらもくれないのかとデルに言うと、今回は修理以外の対応は出来ないうえに、修理したとしても、リカバリーの領域は、(HDDからの復旧機能)修理後、使えなくなるといわれました。正常に動作する新品商品どころか、正常な新品が標準装備の一部機能が使えなくなるとの事でした。交換はしてもらえない、修理しても工場出荷状態と同じに修理してもらえないと。 当初、「間違いなく正常に動作する新品をお送りします」との約束をしたRさん(仮名)に約束の証明をして貰おうと連絡を頼むと、「Rは長期休暇に入っており連絡できません」と言われました。 私は当初の約束通り、正常に動作する商品を送ってほしいだけですのに、まるで、正常動作する商品を送ったにもかかわらず、もう一台おくってくれと無理を言っているような扱いです。 数ヶ月使っていて故障したならわかります。しかし、長らく修理を強制された上にやっとまともに使える商品を送ってもらえるともおったら、今度は初期不良、そして、交換は出来ない、さらに修理するとリカバリー機能は使えなくなる、「間違いなく正常に動作する新品をお送りします」との約束を庇護にされた上に、約束した本人に確かめようにも、「長期休暇をとっている」といわれて、確認も取らせてくれない・・・、 こんな対応があるのでしょうか。少なくとも私は許せません。 私の心情的には、もう、パソコンの交換やお金の話ではありません。 「これがDELLとしての答えです」と言い切った、理不尽な対応をするDELLが許せません。 納得行くまで争いたいと思っています。 しかし、私は今までそのようなことで争ったことがありません。 まず、どういった方法があるのか、どこへ相談したらいいのか、弁護士に依頼したらいいのか 分かりません。どなたか専門的な知識をお持ちの方、お力をかしてください。 本当にお願いいたします・・・。

  • iBookG3の起動不良

    昨年末、ソフマップにてデュアルブートiBookG3(10.2/9.2)を中古で購入し、直後にPanther導入し一ヶ月。 ここまでは全く問題なく快適な状態だったのですが.... 先ほど、起動しようとしたら突然起動しなくなってしまい.... どうやらHDDは回転しているようで、モニターだけが真っ暗なまま。状況がつかめないまま再起動を繰り返しているうちにようやく起動。しかしモニターが異常にちらつきフリーズ。 さらに再起動すると、正常な状態に戻りました。 その後、特に不具合はおこっていないですが、やはり不安。 ソフマップに問い合わせたところ、初期不良としては時期が経ちすぎているので、有償サポートとなるとのこと。(3年保障は未加入でした) エラーメッセージのひとつも出てくれたら良いのですが、 それもない状態なので、手が出せずにいます。 最悪修理に出しますが、その前に何かできないかと悩んでい最中です。 何かしらいい解決方法はないでしょうか? あるいは、こんな症状の原因をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCの初期不良による交換について

    よろしくお願いします。 先日、ヒューレットパッカードの公式ウェブサイトよりHP Compaq Elite 8100SFを2台購入しました。会社用で到着後しばらく開封せずにおいてありました。購入日より8日たってから開封し電源を入れたところ一台がwindows Boot managerの画面がでてwindows7が起動しませんでした。もう一台は問題なく動きました。 開封したのが連休だったため連休があけてから(到着後11日目)サポートに電話して指示通りハードディスクの診断をおこなったところ、ハードディスクの故障とのことで「修理が必要となります。」と言うことになりました。この時サポートの方は初期不良ですかと聞くと「後ほど連絡いたします」とはっきり応えてくれませんでした。 後ほど修理担当の方から電話があり、「納品後7日以上経っているので交換はできない。リカバリーディスクを購入してもらって・・と非常に丁寧な口調で言っていただきましたが、こちらとしては「電源を入れて一回も使えていないものを使えるようにするのは当然ではないか?」と伝えました。 その担当の方は、「お気持ちはよくわかります。わたしも同じ気持ちですが、弊社ほどの企業になりますといろいろ規則もございまして・・・」とのことでした。結局、送料は当方負担で修理にだすことになりました。費用負担の話はなかったので無料だと思われますが、「かなり時間はかかります」といわれています。 そこで、質問です。 この場合は初期不良期間を知らなかったため、言われるようにするしかないのでしょうか?もしくは、もっと強くいうべきでしょうか?消費者センターに相談するなどの方法をとったほうがよいのでしょうか? また、「初期不良は7日以内」という文言がホームページで検索してもでてこず、メールを見返してもみあたらないのですが、どなたかHP社で明記されているものがあれば教えてください。 ちなみに「商品到着後8日後以内しか返品できない」とは書かれていました。 どなたかご経験のある方、法律に詳しい方など知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • PCの不良について

    おはようございます 初めてgooを使いうので、まだ慣れてませんがよろしくお願いします。 今回の質問内容はタイトル通りなのですが、 「PCの不良について」聞きたい事があります。 某大手メーカー製PCを再セットしようとしたが できなくなり修理に送りました そして昨日 どのような故障か電話が来ました マザーボードの不具合だと言われました しかし、修理に出す前Windows7RCやうぶんとぅ、りなっくすをインストールし 正常に動作する事が確認できてました なので今少し混乱してます 不具合の詳細についてオペレーターに聞いても答えて頂けないし 初期不良だったのかという疑いもある また修理にはマザーボード交換で5万掛かります 修理して頂いても 同じ現象がおきるのではないかという不安があります 私はどうするべきでしょうか

  • 初期不良らしき新iBOOKの交換。。。

    5月に新iBOOKを予約して、6月のはじめにアップルストアから届いたんですが、ゲーム中に音がぷっつりとだえてしまったりアピアランスサウンドをいれるとそのアピアランスサウンドが大きくなったり小さくなったりする、という問題で、アップデートを行っても解決しなかったので修理に出しました。(その件で、こちらで相談にのっていただいた方、本当にどうもありがとうございました。)それで、今日修理から戻ってきたんですが。。。修理記録票の修理内容には「音が勝手に大小、消音する」は、製品仕様によるものです。通電テスト、各部正常動作確認いたしました。」と書いてありました。つまり問題なかったということだと思うんですが、そんなはずないと思って帰ってきたiBOOKで確認してみたらやっぱりゲーム中に音が途絶えてしまうし、なおっていませんでした。修理依頼の時に電話で、音が消えてしまうゲーム名も伝えたんですが、実際そのゲームを起動しての確認はしていただけなかったみたいです。(ちなみにそのゲームはiBOOKに付属のレーシングゲームなどです。音が消えずに正常に動作するゲームもあるんですが。。もちろん、今使っているiMACではどのゲームでもそんな問題はないので、やっぱりiBOOK本体に問題があると思うのですが。。。)この状態で正常なんて納得できないので、交換してほしいと思っているのですが、購入して約1ヶ月たっていても可能でしょうか。ということをアップルストアにも問い合わせようと思うのですが、アップルストアか、修理を依頼したサポートセンターに「なおっていなかった」ともう1度連絡してみるべきか分からなかったので、まずこちらで相談してみました。できればアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac