• 締切済み

三島由紀夫、澁澤龍彦

澁澤龍彦は三島由紀夫について、以下のように言っているようです。 彼は本質的にニヒリストで、何も信じていない。自分の信じていないことにだけのめりこんでいって、その結果がああいう行動になった。だから、彼の行動を理解するために政治的、思想的な側面から考えていこうとすることには意味がない。 アプローチの唯一の手がかりとなるのはエロチシズムだ。人間の本質、人間性というものを考えていくと、肉欲に突き当たる。 そして肉欲のその裏をさらにえぐっていくと、結局死まで行き着かざるをえない。彼を死に到達させたのは、このエロチシズムを極致まで追求しようとする姿勢だったのだ。(澁澤龍彦) 上記の出典はどこでしょうか。本、論文の題名、出版社、出版年、ページなどを教えていただけないでしょうか。渋澤の『三島由紀夫おぼえがき』には見当たりません。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

Google ブックスの検索によれば  三島由紀夫 (年表作家読本) [ハードカバー] 松本 徹 (著 P74 に 「彼は本質的にニヒリスト」という一文があるようです。

nanashi4321
質問者

お礼

さっそくのご教示ありがとうございます。助かります。

関連するQ&A

  • 三島由紀夫の首切られるときの心境について

    現在自殺方法にもたくさんの方法があり、多くの人間は苦しまずに死にたいはずです。 硫化水素ガス、練炭による自殺が楽に死ねるようですね。 最近ではないですが、ほんの昔の1970年に起きた三島由紀夫の切腹した後に子分に日本刀で首を切り落とされるという事件について恥ずかしながら3日前に知ってからずっと考えてきました。 子分の森田にいたっては三島由紀夫の首を切りつけて、何度も失敗しているにも関わらず(三島が腹を深く切りすぎてもがいたために首を命中しづらかったようです)、すぐ自分もと、血だらけの三島の横に三島が腹を裂くのに使った短刀を三島の手から取って、もう1人に首を切らせて絶命しています。 ちょっと想像ができません。 現代社会の中で育ったためでしょうか。 自分の身を傷つけることもそうですが、自殺を決意したとしても楽なように死にたいと思うのです。 しかし三島は首を切断されて死ぬという考えられない自殺を選んでいます。 このときの三島の気持ちはどうだったでしょうか? また回答者の皆さんは首を日本刀で切断されるということに恐怖を抱きますか? 私はとんでもない恐怖で力が入らなくなります。そして忘れたくてもこの数日考えてしまいます。そのとき切られる、あるいは切る人間は何を思うのか、ということを。 切腹という行為は日本古来の伝統的な自殺方法なのは知っていましたが、首を切られて死ぬということは恥ずかしながら知りませんでした。侍が腹を切って死ぬ、よくそんなことができるな、昔の人は違う世界の人だ、とそんなふうに思っていました。 調べてみると苦しいので後ろから日本刀で首を切ってもらう(なぜ首なのかが分かりませんが)ことを切腹というのですね。 結局は首を切り落とされて死ぬのだから斬首と言っていいのにと思ってしまいました。 話が逸れましたが、悪人で強いられたのではなく、自ら切腹行為を選び、介錯され死んだ人間の気持ちが理解できません。 右翼的な、あるいは武士道における道徳観や美を追求するとそういった行為もできるんでしょうか? だとしたら三島由紀夫や武士たちは、経済的な豊かさに満たされ、伝統的な美意識や大義を失った現在の日本に生きる人々を見て理解できずにひどく失望するんでしょうか。 散文失礼しました。

  • 三島由紀夫「金閣寺」の有為子について

      三島由紀夫の小説が好きでほとんど読みましたが、特に「金閣寺」が好きです。なんども読み返したのですが、序盤で出てくる有為子の存在がわかりません。何の意図をもってこの女性を登場させたのか。三島の意図はどこにあったのかが今いち判然としません。    私の解釈では、主人公が一方的に恋焦がれるものの吃音という障害があり、有為子はきわめて健康的で美人に描かれています。つまり醜⇔美の構図をあらかじめ書いておき、後半の私(醜)⇔金閣寺(美)の伏線を張っておいたと考えるのです。つまり金閣寺を人間の姿で表現したのが有為子であり、恋焦がれるものの絶対に手の届かない存在、神聖な世界(最後に入ろうとして入れなかった究境頂)として描いたと考えるのです。実際「美しいもの」を主人公が見た時に、そこに有為子の姿が重なるという表現がいくつか出てきます。彼女が恋人のところに走ろうとして射殺されてしまうのも、滅びの中に「美」を見出すからであり、有為子の死は最後の金閣寺炎上と作品の最初と最後でつながっている気がするのです。    ただ、それにしても何故三島は修行僧が金閣寺に放火する屈折した感情を表現するために人間(有為子)を登場させたのか、そこが分かりません。美しい人間に恋させることによって、主人公の人間臭さを表現したかったのでしょうか。要するに高度に観念的な理論の積み重ねで「金閣寺を燃やす」という結論に到達させたのでは、まるで主人公がロボットのような無機質な存在になってしまうため、あえて最初の方に有為子を登場させ彼女に恋い焦がれさせることで主人公の人間性を読者に定着させる目的があったように思えるのです。    金閣寺にはいろんな解釈があるでしょうし、各自がそれぞれの解釈をすればいいと思いますが、有為子の存在について考えるところを教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • おすすめの小説誌を教えてください。

    今まで小説誌というものを読んだことがないので、読んでみたい(趣味に合うものがあれば購読したい)と思っています。 ただ、自分の趣味に合うものを見つけようと思っても、何しろ数が多すぎるので全ての雑誌はチェックできそうにありません。 そこで、みなさんの購読している小説誌、好きな小説誌など教えていただけたらと思い投稿させていただきました。 新潮、文藝、すばる等の有名どころでも、マイナー誌でも構いません。ジャンルも問いません。 ライトノベルも読みますし、携帯サイトに投稿された小説なども読みます(が、いわゆるケータイ小説というか、携帯サイト等で書かれた後に書籍化されたものについてはきちんと読んだことはありません)。 つまるところあまり好き嫌いなく比較的何でも読むタイプなのですが、特に好きな作家さんは三島由紀夫、澁澤龍彦、夏目漱石、外国ならドストエフスキー、マルキ・ド・サドなどです。 もし上記のような作家さんが好きならこれがおすすめ、というような小説誌がありましたら、併せて御教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 耽美派などの小説について

    「耽美」、「悪魔」、「退廃」、「神秘」、「抒情」・・・。 相反するところもあるかも知れませんが、以上のような主義に当てはまるような小説を探しています。 僕が好きなのは、連城三紀彦や小池真理子。 その世界に通じるものがある作家として、あまり読んだことはありませんが、谷崎潤一郎や三島由紀夫、澁澤龍彦などが挙げられると思います。 文章が美しくて、濃密な世界観のある小説に憧れます。 初めは静かに物語が進行していって、後半あっという展開を見せてくれる作品は、特に大好きです。 皆さんの中で、そのような系統の、お勧めの作品があれば教えてください。 できれば現代の日本の作家が良いのですが、「これは絶対オススメ!」というものならば、翻訳ものでも、多少時代的な作家でも構いません。 現在、本屋で手に入るものなら・・・。 皆さんにご指導いただいて、自分の読書のカテゴリーの視野を広げたいと思っています(^^)゛ あまりたくさんあると迷ってしまうと思いますので、ご自分の中で3つぐらいまで選択して教えていただければと思います。 色々と制約(?)が多くて申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 皆さんの回答を、心よりお待ちしています。

  • 三島由紀夫

    なぜ三島由紀夫は割腹自殺したのでしょうか?

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫の本を読みたいと思います。比較的分かりやすく、読みやすいものがあれば、教えた下さい。

  • 三島由紀夫

    文学者、三島由紀夫はどのような性格の人物だったんですか?

  • 三島由紀夫はどうしてあれほどまでにセクシーなのか?

    三島由紀夫といえば、セクシーな小説家として 現在でもファンが多いようにも思えます。 いまだ拭い切れていないホモ疑惑を物ともせず、そして自分に 酔いしれているかのような作風と、メディアへの変な露出度、 その上カワイイ顔立ちも手伝ってか、偏った性癖の男性に 人気が高いようで、とても薄ら寒く思います。 そのようなカワイイ顔の男の子が、どうしてあのような セクシーな事件を起こしたのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 三島由紀夫

    三島由紀夫はどうして切腹自殺したんですか?

  • 三島由紀夫氏について?

    彼はクーデターに失敗し自決しましたが、彼の方は防大出身の元自衛官ですか?