• 締切済み

行きたくないランチに誘われたら

harurumokaの回答

回答No.1

質問者様がお弁当派なら、「節約してるから」や、「ダイエットしてるから」という理由でお断りできると思います。 後は、理由としては弱くなりますが、本を持っていって「この本、今日返さないといけなくて、読み終えないといけないの」なども理由にはなります。 「ちょっと眠いから、ご飯のあとは寝るしごめんね」というのも使えるかもしれません。 そうしている内に、向こうも「あまり行きたくないのかな」という雰囲気を感じて、誘うこと自体が減っていくと思いますよ。 まぁ、付き合いで何回かに一回は行くようにしても良いとは思いますが・・・。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ランチでの楽しい会話

    こんにちは。 私は子供がいる既婚主婦です。 子供を通じて知り合った友人や仕事先で知り合った友人と 時々集まって2~4人くらいの少人数でランチを楽しんでします。 でも、会話の内容によってあまり楽しくないこともしばしばあります。 私が苦手な会話は友人の友人(私は知らない人)の不幸話など で、例えば友人の夫が働かないので苦労しているとかです。 学校や地域の役員を引き受けて大変だという話も聞いていて 楽しくありません。私も現在役員なのですがわざわざランチで話すほど興味がなくて。 子供同士が喧嘩して殴り合いになったとかいう話もランチで したくありません。 ご近所にトラブルメーカーがいるとかいう話もダメです。 子供の頃からうわさ話が苦手でいつもついていけませんでした。 それでランチでの半分くらいの話題は嫌だけど相手のために なんとか合わせて聞いている状態になります。 自分から勿論話も振るのですが、すぐに相手のペースに巻き込まれ やすい性格の為、いつも合わせてばかりいます。 合わせないと孤立していつの間にか1人だったりなんてことも 実は珍しくありません。 一緒にいるのですが1人でぼーっとしているんです。 みなさんは、ランチの時にどのような会話をしていますか? 愚痴を言いたいものなんでしょうか? うわさ話がしたいのでしょうか? 知らない人のうわさ話に興味を持って聞くことは難しいです。 でも、なるべく楽しくランチをしていきたいのです。 楽しい会話になるコツなど知っている人があれば 教えてください。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • ランチに誘ったら断られちゃった。。。

    こんにちわ。 私は20代後半の会社員です。 職場に気になる男性ができまして、知り合いにお願いして飲み会を開いてもらうことになりました。 (職場は同じですが、食堂などで顔を見かける程度の間柄でした) 後日「これ渡して欲しいって頼まれたよ!」と裏に携帯番号とメアドが書いた彼の名刺を渡されました。 正直(話をしたこともなかったのに)と驚きましたが、「わざわざ名刺ありがとう。飲み会楽しみにしてるね」とだけ送りました。 その1週間後に飲み会がありまして、すごく楽しく過ごせました。 (飲み会でも、私と彼が同じ物を注文すると「なんだよーホントラブラブだなぁ」と彼の同僚に冷やかされたりしましたが、彼も特に否定もしませんでした) そして飲み会の翌日、「今度ランチでも行かない?」とメールで誘った所、「ランチいいねぇ!でもお昼は忙しくて時間とれないかも…」と返ってきました。 (実際彼は毎日あっという間に食堂からいなくなります) 食事を断られるということは、やはりこれ以上は親しくしたくない気持ちの現れなのでしょうか。 向こうから連絡先を教えてくれたことと、飲み会も楽しかったので私一人で舞い上がってしまってただけなのでしょうか。

  • 同僚の噂話

    こんばんは。職場の年下の同僚(女性)が仕事でうまく動けなかったのを悩んで仕事中に具合が悪くなり、横になって休んでいたことが同僚の間で噂として広まっています。 その同僚は一度、職場で過呼吸になったこともあり、その話も広まっています。その同僚はまだ異動して二ヶ月で大人しい人です。年齢も20歳前半と若いです。 人に言われた事を気にするみたいで、また真面目な所があるみたいです(噂話によると) 私が気にかかるのがそういう噂話が広まると、同僚達は本人とあまり関わらないようになるのではないか、また噂話が本人の耳に入って仕事を辞めるのではないかと思っています。 同僚として、どうしてあげればいいでしょうか。

  • 職場の人の性格…試用期間でやめても良い?

    働き出して日も浅いですが、職場の人の性格がわかってきてモヤモヤしてます。 女性の事務の方(先輩・上司)は噂話、仕事中にヒソヒソ話、 地方なのもあってか口も悪く、性格も荒く、の癖に掃除や整理整頓にやたらと細かい。 社長は来る度に愚痴、大声で他の社員さんを叱ったり、やる気が無いなら辞めてもいいと言ったり… 仕事もやることがないと言われる時があるし、長く務めれるかどうかを考えると難しい気がします。 試用期間いっぱいで辞めてもいいものでしょうか? やめるなら早いほうがいいですか? 愚痴っぽくなってすいません。

  • 離婚へのふんぎり

    夫婦共々、33才で子供なしです。 結婚して2年ちょっとすぎました。環境や旦那の仕事等で精神的につらい時期もありました。 (今でも、旦那の仕事については悩み中) 離婚した方がお互いに幸せになれると、思ってますが私が踏ん切りがつきません。 旦那から暴力を振るわれたり以前はされました。もともとそのような性格なので、今はでてなくとも いずれまた、振るわれるとは思います。 あとは、正社員になるという約束を結婚するときには、約束もしてましたが、いまだになってません。 資格を取り、その分野で就職を望んでましたが、落ちてしまい。。。 これで、何が何でも、就職活動すると思ってましたが、旦那からは、家庭がうまくいってないから就職は悩む。家庭がうまくいってれば、やばいから早く就職みつけないと、となるけど。。。とのことでした。 これ以外では、職場の同僚女子とこっそり二人で会ってることが昨日発覚。 薄々、気づいてましたが、カンは当たりでした。 肉体関係ややましいことはないと旦那は言ってます。相手も結婚しており、いろいろ相談に乗ってるうちに 休日も会ってました。 私からすると、相談に乗るのはいいですが、それ以外にごはんやお出かけして、何もないというのが信じられないです。相手から誘ってきてる、俺からは誘ってない、好きとか愛してるのメールもしてないと言いますが、好意があるから会ったんでしょ?と聞いてもだんまりです。 お互い、家庭があり、趣味等が合うのと、旦那や妻の愚痴聞きや言い合い等もかなりしてます。 旦那も悪いですが、相手の神経も理解できません。 家庭をうまく回してない、私にも原因はあります。 ここまでされても、私は離婚への踏ん切りがつきません。 理由は、楽しいときもあったし、前みたいになれたらとか、自分に自信がないのでもう恋愛や出会いはないのかもしれないと思ってしまいます。 依存してると、旦那からもいわれてます。 私のことを嫌いになりかかってるとまで言われ、このままだと嫌いになるかもともまで。 旦那は私の不安定さに、これからも付き合っていけないので離婚したいそうです。 離婚すべきと頭ではわかってますが、整理がつかずとても悩んでます。

  • 夫の仕事の愚痴って聞きますか?

    私の彼は会社の話をまったくしません。どんな仕事をしているのかとかは話してくれるけど、 たとえば会社の同僚でこんなやつがいる、とか、今日の仕事は○○だった、とか そういう会話がないのです。私としては会社の中の話は興味あるし、愚痴だって聞いてあげたい。 なのに毎日、疲れた~ばかりで何に疲れたのかもわかりません。サラリーマンってそんなもの? 私は会社であったこと、気の合わない同僚、仕事のミスなど聞いてもらいたいことだらけで いつも自分ばっかりしゃべっています。 彼が私に仕事の愚痴を言ってくれれば理解しあえると思うのです。会社の同僚にはそういう話はするみたいです。 これは仕事を家庭に持ち込まないってことですか? 私に言っても理解出来ないって思われているんでしょうか?友達夫婦の旦那さんも同じタイプです。 中には臨場感たっぷりに今日あったことを話す旦那さんもいるんでしょうね。 ストレスあるなら少しでも理解してあげたいのですが…。これはもう性格としてかわらないでしょうか。

  • 好きな女性をランチに誘ったのですが。。

    職場に好きな女性がいます。 部署が違うので仕事上の接点は全くありませんが、あるきっかけで 毎朝、数分会話するようになってから半年ほど経ちます。 私から話かけない時は、相手から話しかけてくるような関係です。 先週の木曜日に好きな女の子をランチに誘ったのですが、 以下のような感じでした。やんわり断られているのでしょうか? 私「そういえば、魚が好きなんでしたよね?」 女「そうです!好きなんです!あれ?言ったことありましたっけ?」 私「うん。この近くに、魚の美味しい店あるの知ってます?」 女「どこですか!?」 私「○○の近くの…」 女「あーあのあたりですか」 私「行きます?」 女「行きたいです!」 私「いつ行きます?来週…?」 女「来週は火曜日お休みなんです。週末は実家に帰るんで(略)」 私「そうなんだ。じゃあ、また明日聞くから。   2人がアレなら誰か呼んで行きましょう」 女「はい!」 やんわり断られてるかもと思いましたし 行きたいのなら向こうから話してくるだろうというのもあって 金曜日は敢えてこの話をしませんでした。 そうしたところ、彼女の方から話しかけてきましたが ランチの話にはなりませんでした。 一方で、すごく行きたがっているように見えたのは 贔屓目では無いと思います。 水曜日にもう一度聞いてみるつもりですが、 何か良い方法はないでしょうか?

  • 隙があったのかな・・(既婚男性へ聞きたいです)

    当方既婚女性(子供無し)です。 職場の既婚男性に夕食に誘われ、特に断る理由もないので 行きました。それまでに、ランチは何回かご一緒して、 メールはこちらから送らないと向こうからはきません。 なので、私には何にも興味は無いだろうと夕食もOKしたのですが 「(私と話してると)癒される」だとか帰りには手を握ってきたりとか・・。会話の感じで、彼は家庭に不満もなく幸せそうです。 私も旦那の愚痴とかは言わないですが 「たまに主張で留守だと気が楽で嬉しい」ぐらいの話はします。 既婚男性が既婚女性を誘うのは 都合のいい女にしたいから・・というのは重々承知してます。 やはり私は彼にそういう軽い女に見られたという事ですよね? また次に誘いがきたら、断るべきか迷ってます。

  • 人の悪口や不満を言う人が嫌だ

    タイトル通りなのですが、人の悪口(批判?)や不満を言っているのを聞くのがとても嫌なのです。 例えば、職場の人なら、本人がいないところで上司や同僚などの悪口を言ったり、会社に対する不満を長々と言ったりする人が嫌です。 どこの職場でも、そんなことはあるとは思いますし、もちろん私だってたまには言います。 でも、やっぱり嫌なのです。聞き苦しいのです。 また、付き合っている彼が仕事の別部署の人への不満を言ったり、職場のシステムそのものへ不満を言ったりしているのを聞くのも嫌です。 私に言うことで少しはストレス解消になっているかなと思って聞いていますが、彼とは、もっと明るく、楽しい話がしたいです。 職場の人や彼、友人共通としては、例えば電車に乗ったら隣の人が横幅をとっていて座りづらかったとか、その辺の人への不満も聞くのもあまり好きじゃありません。 私はもともと人の噂話が好きな方ではなく、単なる愚痴を人に言うのもあまり好きじゃないということもあると思います。 改善に向けた愚痴ならいいですが、ただ言うのは生産性がないと思ってしまうのです。 あと、本音では、自分だけ「いい子」になりたいのかもしれません・・・。 周りの人の愚痴や不満に対して、どのように対処するのがいいのでしょうか? 話をさえぎりたくなりますが、それも失礼ですよね?? もっと楽しい話しよう、生産性のある話をしようって言うのも、「いい子」っぽくて嫌ですし。 教えてください。よろしくお願いいたします。 乱文にて失礼いたします。

  • 同僚女性とのランチの誘い方

    いつもお世話になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3226443.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3183059.html 前回の質問と重なる部分があるのですが、また質問させてください。 以前から気になっている年上の女性の同僚Aさんがいるのですが、とりあえず普通に会話が出来るようにならないとというアドバイスをいただいて、できるだけ会話のチャンスを増やすようにはしてきました。(仕事中だし周りの目もあるのでなかなか難しいのですが…) ある時、私と一緒に仕事をしている女性の同僚Bさんと話をしていたところ、偶然Aさんが会話に入ってきてその話の中で、私とAさんの趣味というか好きなものに共通のものがあることがわかりました。 そこで、それをきっかけに仲良くなれればいいなと思うのですが、何せ現状では仕事中しか接点はないし、そんなにプライベートな話をする機会もないので、なかなか急速にうまくはいきそうにありません。 以前の質問でランチを誘うのがいいということで、チャンスを伺っていたのですが、私が勇気がないということもあってまだ誘えていません。 そこで、その趣味の事もあるのでBさんにお願いしてAさんを誘ってもらってBさんとAさんと私の3人でランチに行くというのはどうかと思っています。そこでプライベートな事を聞き出したり、携帯番号やメールアドレスを聞けたらと考えています。 参考までに、BさんはAさんより更に年上で、普段は1人でランチに行っているようです。BさんとAさんの仲は特別良くもないですが悪くもないようです。いちおう理由を聞かれたら、その趣味の事でもっと話をしたいからというのでいこうかなと思います。 個人的にはいきなり1対1より、Bさんを間に入れて1対2の方が相手もOKしやすいかなと思ったのですがどうでしょうか?Aさんに対していわゆる下心があるならBさんを介することで印象が悪くなるということはありますか?Aさんが独身ということはBさんから聞いたのですが、彼氏の有無や私に対する好意などは全くわかりません。なので、いきなり恋愛関係を連想させるより、趣味友達みたいなところから入った方がうまくいきそうかなと思ったのですがどうですか? いろいろ書いてわかりにくくなってしまいましたが、BさんからAさんへ3人でのランチを誘ってもらうのをお願いするのはどうでしょうか?(私からAさんに直接誘えるのであれば苦労はしないのですが…)

専門家に質問してみよう