• 締切済み

炎の温度についての質問です。

文庫本などをのページを破って燃やした時に出る炎の温度って、 ろうそくの炎の温度と同じくらいなんでしょうか。 あるサイトで、ろうそくの炎は1400℃と書かれていました。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

紙は250~270度で発火し、燃焼中は450度程度になります。

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

関連するQ&A

  • 蝋燭の炎の温度

    仏壇の蝋燭を見ていて、疑問に思い、お伺いいたします。 (1).蝋燭の炎の温度ですが、およそ何度でしょうか? (2).蝋はおよそ何度で溶けだすのでしょうか?

  • ろうそくの完全燃焼と不完全燃焼、炎の温度

    小学生に理科を教えている者です。ちょっと欲張りで申し訳ないんですが、 ろうそくについていくつか質問させてください。 (1)ろうそくにおける完全燃焼と不完全燃焼 まず、完全燃焼と不完全燃焼の定義からになってしまうのですが、あるサイトを見たら、完全燃焼とは「可燃物の各成分がすべて完全な燃焼生成物になる燃焼」と書いてありました。 つまり、ろうそくにおいては、 炎心、内炎は燃焼しきっていない途中の段階なので「不完全燃焼(している)」、 外炎での燃焼を「完全燃焼(した)」と言ってしまってよいのでしょうか。 (2)ろうそくの外炎・内炎・炎心の温度 少し古い参考書では、それぞれ1400℃、1200℃、1000℃ぐらいと書いてありました。しかし、実際に測定された方のサイトなどを見ると、外炎はだいたい1400℃ぐらいで、内炎と炎心の温度はもうちょっと低いと書いてあります。どのデータを信用していいものでしょうか。 特に気になるのが、炎心の温度です。炎心では、まず気体になったろう(炭素や水素の化合物)が燃焼しますが、酸素と触れにくいので一酸化炭素などが発生したりすると聞きました。しかし、一酸化炭素の発火点を調べると、600℃ぐらいとありました。もし炎心が上に書いたように1000℃ぐらいだと、発生した一酸化炭素もそのまま燃焼して二酸化炭素になってしまう気がするのですが、この考え方は間違っているでしょうか。 一度に複数質問して申し訳ないのですが、皆様の知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最も温度の低い火は? 低温な炎ってあるんですか?

    燃やすモノによって、火や炎の温度が違ったと思うのですが もっとも低温な火や炎は、 何を燃やしたときで何度ぐらいなんでしょうか。 なんとなく、触れるぐらいの温度の火があったら おもしろいな・・とか思ったのですが さすがに、そこまで低い温度の火なんて ないですよね。。

  • ろうそくの炎の色はどうして芯が青くて外側が黄色いのですか?

    ろうそくの炎は、温度が低いところは青く、高いところは黄色く燃えるという話は遠い昔に学校で習ったような気がするのですが、では、どうしてろうそくの芯のほうが温度が低いのですか・・? そもそも温度の低いところは青く燃えるというのが納得いきません。黄色く燃える炎の、さらに上方の透明な部分がいちばん熱いというのも、なんでなんや、と不思議です。 透明がいちばん熱い色なら、超高温のガスバーナーは透明な炎が出るんでしょうか。工場で使われているようなバーナーの炎は、たしか青白かったような気がするのですが・・。 どうかよろしくご教授下さいませ。

  • ガスコンロの炎と恒星の色

    ガスコンロの炎は赤い部分の温度が低く、青い所の温度が高かったと思います。一般にろうそく等の赤い炎は温度が低く、ガズバーナー等の青い炎は温度が高いと思います。一方恒星は赤い星の温度が低く、青い星は温度が高いと思います。「炎の色と温度」と、「恒星の色と温度」との間には関係があるのでしょうか、それとも偶然でしょうか?関係があるとすればどのような関係でしょうか?

  • ガスライターの炎の温度はなにで決まるの?

    ライター機種によって、更に個々によって炎の温度が違うように感じます。低い温度の炎を出すライターは炎を大きくしても温度が低く、高い温度のライターは小さくしても温度が高いように感じます。 入っているガスの違い?噴出口の微妙な違い?空気の混合比? 炎の温度はなにで決まるのでしょうか?教えて下さい。

  • 炎に見えてそうでないものとは?

    人間の錯覚の実験を行いたいと考えています。 炎に見えて炎でないものや、人が触れても問題のない炎などはあるのでしょうか? または、赤い光の中でろうそくやバーナーの炎見えるようなものなどはあるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • 「炎」の正体

     よろしくお願いします。幼少からの疑問でした。  いったい「炎」「火」ってなんですか?  何かを燃やした時にできる、あの紡錘型のものです。  気体だろうということぐらいは推測できるのですが。  周囲の気体とは、温度が違うことを示すものなら  近付くにつれてだんだん熱くなるので、  あんなにはっきりした形じゃないような気がしますし、  光のもととして考えても、  もっとぼおっとしていなきゃいけないように思います。  『ロウソクの科学』(ファラデー)は、古すぎる気がして読んでいません。  質問の意図がうまく説明できたかどうか自身ありませんが、要するに、ものが燃える時、なぜあんなものが出るのか、知りたいのです。  よろしくお願いします。

  • 炎の温度について

    こんにちは。私は先日、学校の実験でバーナーの火炎の温度を測定しました。 そこで、炎の中心からの距離と温度についてグラフを作成したのですが、これは一体どのような関数なのでしょうか。 エクセルを使ってグラフを書き、近似曲線を追加しようとしているのですが2次式の多項式近似なのかそれとも4次式なのか…と決定できません。 このような場合どうすればよいのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 炎による温度上昇

    熱伝導の例としてガスコンロで炎のあたっている部分が温められ、それがヤカン全体に伝わる などがありますが、 ヤカンの炎に接している部分が熱くなるのはどう言う現象でしょうか。 また、ある特定の温度の炎がある物質に任意の時間あたったとき、その部分はどれだけ熱くなるかを知りたいのですが、どういった学術知識が必要になるでしょうか。 よろしくお願いします。