就業規則上、アルバイトと認める条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 就業規則上、アルバイトと認められる条件について知りたいです。
  • 私が知人の会社のホームページに掲載されていたスタッフとして働いていたことが会社にバレ、処分を受けました。
  • バイトに該当するためには金銭の授受が必要なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

就業規則上、何を持ってアルバイトと認めるのか?

零細企業に勤めるサラリーマンです。数年前に個人経営の知人に私が資格等を持っているので泊が付くとの意味合いでその会社のスタッフとしてホームページに掲載させてくれと頼まれ容認しました。(資格の名板貸等ではない)しかし実際にこの知人の会社で労務を行い対価を得る等の行為は全くありませんでした。が、このホームページの存在が現在勤めている会社にバレ、その会社でバイトをしていると言われボーナス減給の処分と言われております。当然に申告漏れで税務署から通知が来たとか、領収書が出て来たとか、働いているのを目撃された等の事実は一切ないのにホームページのスタッフとしての掲載のみの事実で就業規則上のバイトを無断で行っていたとの理由で処分を行えるものなんでしょうか?金銭の授受が無いのにバイトに該当するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 何かモメてあなたの立場が危うく、会社があなたを消したがっているときは有用な事実ですね。記録に残ってますし。対価があるかどうかは関係ないですよ。実際にそれで知人は利益を得ているわけですから、世間的には立派な名義貸しです。二重在籍になりますからね。それは、あなたの会社に不正な者が居るという情報が流れれば損益ですので、アルバイトではなく、もっと重い処罰になると思います。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

会社が副業禁止を課す理由は、金銭の問題だけでなくて、本業に専念する義務や、副業先で事故や事件を起こさないよう、副業先の会社が事件なんかを起こした際にとばっちりを受けないようにとか、そういう意図もあります。 極端な話、 ・名前を貸した先の会社が詐欺なんかの事件を起こした、質問者の名前が出たことで関係会社が取り引きを断った。 など、質問者は元の会社をそういうリスクに晒すって事を行なったとか。 飲食物とか多少の報酬のあるボランティアなんかを行なうようなケースとも違います。 勝手に名前を使われたようなケースなら処分は不当ですから、その知人なんかを名誉毀損、信用毀損等で訴えた上で、そういう経緯を一筆書いてもらって会社に提示、処分の取消を求めるとかって手はありますが、今回の場合は質問者さん自身が承諾していたんだし。

関連するQ&A

  • 懲戒処分者減給は、基本給から引いていいのでしょうか?

    著しい会社の信用を無くしたとして、一か月あたりの総支給額より、4%の減給3か月の懲戒処分を受けた方がいます。 そこで質問なのですが、給与明細書ではどのように引くのでしょうか? 例えば基本給を下げるだけで良いのでしょうか? それとも何か項目名をつけて、減給するのでしょうか? 労務士もいませんし、これまで対象者がなく、減給のやり方で、労務規定に触れないか心配でご質問しました。 金額等は法に触れてはいませんので、大丈夫です。 お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

  • アルバイトに該当しますか?

    私の職場の先輩に、彼女の地元のミス○○のようなものに選ばれた人がいます。 そのミスとして行事に参加をすると日当がもらえるらしいのです。 そしてイベントがある時は平日でも会社を休むそうです。 就職して3年にもなる社会人が 会社を休まなきゃいけないと知っていて応募したことがまず信じられません。 親が応募したと言っていましたが、応募動機を書いた履歴書や、面接が必要なので彼女の責任だと思っています。 また、そのことを支店長までもが容認してるらしいのです。 うちの会社はバイト禁止されていますが 日当もらってる時点でバイトではないのでしょうか? 知人に相談したところ、会社のPRになるからいいんじゃないの?と言われましたが、納得できません。 金融機関で、派手なことはなるべく避けるようにしている会社なのでなおさらです。 彼女が平日会社を休んで行事に参加するのは構わないのですが バイトがOKなのであれば、私にも許可を与えて欲しいです。 皆さんの意見をお聞かせ願えませんか?

  • 会社の嘘

    企業のホームページって、ある程度の詐称は認められますか? 具体的には既に退職したスタッフを意図的に会社のホームページに残したまま公開しています。 事実上スタッフの数をごまかして体裁を保っているのですが。 最近HPを更新したときに 数か月以内の人は一部を掲載を消し それよりも前に退職したスタッフは残しています。 また海外に支店があるという掲載もしていますが それもまったくの嘘です。 ホームページ上の詐称はどこまで許されますか? また自己啓発とか称して、新興宗教の勧誘などもしております。 面倒を増やしたくないので、知っていて見過ごしても、罪になりますか?

  • 副業禁止の罰則について

    会社員です。知人が会社を経営しており私がちょっとした関連した資格を持っているので、その会社のホームページに私がその会社のお手伝いをしている風の掲載をしておりました。実際にはお手伝いをした事も見返りに金品を受け取った事は有りません。そのホームページの事が会社にばれて、実体としてのバイトの形態は無かったと説明しましたが、就業規則違反との理由で夏のボーナスを大幅にカットされてしまいました。厳重注意でも良い範囲だと思うのですが、ボーナスのあからさまなカットは不当労働行為にはなりませんでしょうか?

  • ホームページとロゴの著作権

    依頼があり、ある会社のホームページとロゴを作成しました。 が、その会社から対価を全く受け取っておりません。 契約を結んでいなかったため、その会社の社長は「(そちらが)勝手にやってくれたもの」と解釈しているそうです。 こちらが「いい加減にしてくれ」というと「では(あなたが)作ったという証拠を見せよ」と言ってきました。 証拠と言われても・・ウェブやロゴなどは何を持って証拠とするのかわかりません。 対価を受け取るにはどうしたら良いでしょうか?またそれがかなわないのならその会社にホームページの掲載不可とロゴの使用中止を訴えたいと思っております。どのようにしたら良いでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • アルバイト就業規則について

     アルバイト就業規則を作成する予定ですが、モデルがわからず 進みません。 アルバイト就業規則のモデルがあるサイトをご存知の方、教えてください。(通常の就業規則、パートタイマ-の就業規則は あります。) 宜しくお願いします。

  • アルバイトの就業規則について

    私はこの3月にアルバイトを始めました。 1週間ほど働いたときに雇用契約に関する書類を4枚ほど頂き、出来るだけ早くこの書類を書いて出して欲しいといわれました。 その際には特に違和感もなく「はいわかりましたー」といったものでしたが、家に帰り読んでみると「就業規則を遵守すること」と半数以上に書かれてありました。 しかし私は入社後一度も就業規則を確認したことがなく、また書類としても渡されていませんでしたので内容を確認させてほしいと社員の方に伝えたところ「本社にあるからすぐには無理だ」と言われ、次の機会には「絶対出されない、いつまで待っても無理だ」と言われました。 なぜ出せないのかが分からなかったので労基監督署に電話で聞いたところ、出さないのは違反になりアルバイトと言えど確認する権利はある、と教えていただきました。 そして明日、再度バイト先へ確認するまでに時間があるので関することをインターネットで調べていましたが「10人以上の労働者を常時使用する」ことを前提とした話であることが分かりました。 ここからが質問になるのですが、「10人以上の労働者」とは私と同じアルバイトという身分が常時10人以上、ということでしょうか?それともその事業所に勤める人間が10人以上でしょうか? 私の入った事業所は知っている範囲でアルバイト8~9名、社員2~3名、すぐ脇の工場にアルバイト2~3名、社員3名といったところでした。 事業所がどういった区分で分けられているのか分からないため、10名以上になるかどうかが曖昧です。 また、契約書を出せない場合は辞めてもらうしかないわけだが雇用契約を結んでいないのだから給料は出せない、と言われました。 監督署の意見は「契約書は契約内容を紙にするだけのもので労働が発生した時点で賃金は発生する」とのことでした。 たった2週間ほどとは言え、その間に掛かった費用や消耗品等あるのでもらえるものは貰いたいと考えています。 この場合、私はどのように行動すべきでしょうか? 初めてこのような職場に当たり大変困惑しておりますので分かりづらい内容となってしまったかと思いますが、よろしくお願いします。

  • アルバイトの就業規則

    4月からアルバイトをしようと面接を受けてきた学習塾で就業規則が書かれた文書を渡されたのですが、そこで「罰金規則」の文言がありました。 気になる文言をそのまま記載しますが、これって違法なのではないでしょうか? もし、労働基準法等で詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 【出勤規則に関する就業規則】 第一条 出勤時間は授業開始10分前と定める。タイムカードの打刻において判断するが、この時刻に遅れた場合は遅刻とし、警告を与える。 室長からの警告が行われた上で改善されない場合、罰金として一回につき500円を課す。それでもなお改善されない場合は、当日の授業分の時給は、これを支払わない。  第三条 遅刻の罰金規則は以下のように定める。     授業開始30分まで500円     授業開始1時間まで1000円     1時間以降は遅刻時間分の時給を支払わない。 【服装及び外見上の問題】 第十三条 男性講師において、ネクタイを締めていない場合、室長は警告を与える。 度重なる警告においてもネクタイを締めない場合、一日につき500円の罰金を科す。 第十四条 女性講師において、露出の多い服装を認めない場合、室長は警告を与える。 服装を含め、過度であると室長が判断した場合は警告を与える。 その後、改善されない場合、一日につき500円の罰金を課す。 などなど。 これ以外にもまだ罰金を課す内容の就業規定がありました。 一応、採用となったのですが、就業規則以外にも面接時で印象が悪かったのでお断りしようかと思っています。 断る前に、このようなことをはっきりしておきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の事務所のスタッフ(社労士資格なし)

    社会保険労務士の事務所のスタッフ(社労士資格なし) と会計事務所のスタッフ(簿記2級の資格だけある) では、かなり給与が低いと聞きました。実際の大学の初任給ではどれくらいなのでしょうか? また、一般会社員のほうがこれらのスタッフに比べて給与が高いとも聞きました。 これから、就職活動するので意見を役立てたいと思います。 意見をお願いします。

  • 独学で取得できるか?

    総務の仕事をしている知人(男性)がいます。 会社勤めをしながら社会保険労務士の資格取得の為、独学で勉強をしているそうです。 私は独学では正直厳しいのではと思うのですが知人曰く職場での実務がかなり為になっているので独学でもいけそうだと楽観的な考えのようです。  社会保険労務士の資格って独学で取得できるものでしょうか?