• ベストアンサー

ヘッドライトの黄ばみは世界的な現象ですよね?

日本固有の現象って事ではないですよね?

noname#208371
noname#208371

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.6

ヘッドライトは、人身事故時に備えて ガラスから樹脂へと素材が規制されたのですが 黄ばみや曇りに関しては 地域差があるはずであろうと思います。 北極と赤道直下では差が明確なはずです。 しかしメーカーによる差も見受けられます。 メルセデスやBMWはマシですが トヨタ車に限っては かなりえげつなく黄ばみます。 トヨタ車も最近の新車は改善されていますが リコールもサービスキャンペーンも出さないのは 流石にトヨタです。 断言しますが三菱なら絶対即座にリコールを出しています。 (三菱はウィンカー球の色が褪せてくると言うだけで、わざわざちゃんとリコールを出し対応しています)

noname#208371
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トヨタは車種も台数も圧倒的に多いですから目につきやすいのではないでしょうか。 確かに北極と赤道直下では全く違うと思います。 それと三菱の迅速さ意外でした。

その他の回答 (5)

noname#205001
noname#205001
回答No.5

何故かトヨタ車とホンダ車に多いように思えるが、 気のせいでしょうか?

noname#208371
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~んどうでしょうか。 輸入車も含め4年以上経過した車のほぼ全てが黄ばんでいる気がしますが。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

プレキシグラスの黄変、ヒビワレはアメリカの第二次大戦や戦後の戦闘機とか の風防をみれば明らかです。平面的な有機ガラスから、自由に曲面が作れるアクリルガラスに 変わってからの宿命ですね。一皮剥けば透明になります。ただ単にさぼっているだけです。 それを日本固有の現象というならそうかもしれません。

noname#208371
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、早い段階からケミカルででも良いので磨きとコートを心掛けているべきですよね。

  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.3

ロシア、中国では当たり前の現象ですよ 大体ヘッドライトカバーはプラスチックなどなので 気温の上下限の激しさ、紫外線の強さ環境の変化で の劣化のため、黄ばみが出てきます 四季がある日本、極寒になるロシアやシベリア、 気温の上下が激しい中国、その他もろもろの国 ただ 外国では、黄ばんでいようがお構いなしですね 走ればいいということです

noname#208371
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 晴天率の低い日本はまだマシな方かもしれませんね。 ハワイの車とかもっと黄色いのでしょうね。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

メルセデスでも黄色く曇ったレンズの車がいましたよ。 ただ、外国に行ってそこで見たわけではありませんので、 日本では、国産も輸入車も曇りますとしか言えません。

noname#208371
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どんな高級車であれどんなにボディーを磨いた車であれライトの黄ばみ一つで台無しですよね。 樹脂メーカーは劣化しないポリカを開発するべきですよね。

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.1

紫外線による変色なので地域によります。

noname#208371
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、いつも晴天なハワイやカリフォルニア辺りの車のライトなんて凄いのでしょうね。

関連するQ&A

  • 車のヘッドライトの内側が曇ってしまう現象について

    愛車は、平成12年式のトヨタマークII(走行距離約58,000キロ)です。3年ほど前に運転席側のヘッドライトの内側が曇ってしまう現象が起き(ひどい時には水滴が付くようになり)、ついに一式交換しました。ところが、今度は助手席側のヘッドライトの内側が曇る現象が起き始めました。現在、様子を見ているのですが、後々のことを考えて交換をした方がよろしいのでしょうか。また、なぜこのような現象が起きるのかお伺いします。

  • フェーン現象について教えてください

    フェーン現象は、風が山を越えるとき、風下側で気温が上昇し乾燥する現象のことです。 風が山腹を上がるときは100mにつき約0.5℃気温が下がり、下りるときは100mにつき約1℃ずつ上がり乾熱風(フェーン)となるそうです。 何故そうなるのかを簡単に教えてください。 昇るときと下るときの100mについての温度の上昇が違うのが不思議です。 フェーン現象は季節に関係があるでしょうか? 冬の時期に暖かい風がふもとで吹くという話はきいたことがありません。 日本でフェーン現象で有名な地域はどこですか? よろしくお願いします。

  • これは何という現象でしょうか。

    昔々、現実に見た現象ですが何という現象でしょうか?。 小雨の降るある日、遠く(3~4Km先)の山の稜線を見ていると、丁度其の時「稜線近くの杉に」雷が落ち、瞬間火のてが上がり燃えました。其の時の事です、突然お月さんの様な、丸い青白い玉が現れ、フワフワと稜線の向こうに落ちて行きました。 玉の大きさは、お月さんの半分位(近くの高圧鉄塔より大きい)の大きさだったと記憶しています。 この現象は聞いた事が有りません。何という現象でしょうか? 御存じ方が居られましたら、ご回答下さい。

  • 「現象」ってなんでしょうか?

    最近、ふとした事で認識学とか科学哲学としての「現象」という言葉を聞きました。 面白いな、と思って調べてみようと思ったのですが現象学という本は見つかっても 「現象」そのものについての本は見つからず現象学というのが「現象」についての 学問なのかも良く分かりません。 (人にとって)見えるもの、つまり(外面的な)<<現れ>>のこと。出来事を、それが存在するかどうか、本当かどうか、といった、その見える<<現れ>>の背後にあるものは問題にせずに、その観察された<<現れ>>として扱うとき、それを「現象」と呼ぶ。対義語は本質。(ウィキペディア2012/02/02) 私は特に上記のようなものがすごく面白いと思うのですが、人に説明をするほど理解することが出来ません。 もし良ければ分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • ヘッドライトの黄ばみ

    平成14年式の車のヘッドライトの黄ばみをなんとかしたいです。 駐車は雨ざらしです。 市販のヘッドライトくすみ取りみたいなやつで磨いても綺麗になりません。 どうにか新車の輝きを取り戻すようなヘッドライトの黄ばみの取り方、おすすめのクリーナー等ありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ヘッドライトの黄ばみ

    教えてください。平成7年のホンダライフにのっています。年数のせいか、ヘッドライトが黄ばんでいます。コンパウンドで磨いても、取れません。黄ばみをとるいい方法を知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • ヘッドライトの黄ばみは直りますか?

    ヘッドライトのレンズが黄ばんで見えます。見る角度によってさらに黄ばんで見えるようです。これは経年劣化で仕方ないものなのでしょうか?

  • ヘッドライトの黄ばみ

    以前にも質問したのですが、気になることがあるので再度質問です。 HPに、 「コンパウンドで磨いて、ウレタンクリアを塗装するといい。」 とありました。 施工された方おりませんでしょうか?

  • ヘッドライトの黄ばみ

    ニッサンサニー 平成7年式  最近ヘッドライトのガラスが黄ばんできました。 中古で買ったので判りませんが、最初はもっと白かったのでは・・・・ この黄ばみを取る方法を教えてください。 車に詳しい方よろしく・・・

  • ヘッドライトの黄ばみ取り

    この情報は本物でしょうか? http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34004353?u=free_style_japan http://petat.com/users/free-style/ エクストレイル(平成13年式・X)に乗っているのですが、最近ヘッドライトの黄ばみがだいぶきになってきました。そこで、リンレイのmiraMAXをつかってみましたが、多少、外側の黄ばみがとれたようですが、自分が思うように黄ばみが除去できません。どうも内側が黄ばんでいるように思います。そこで、ネットを検索していたら、上記のような情報にたどりつきました。オークションで情報のみの提供をしていたようです。(現在は、オークションで出品していないのかも・・・わかりません)  そこで、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。あるいは情報をかって自分で買って施工したかたに本当に黄ばみが取れたか、お聞きしたいです。情報が本当でやる価値があると判断できれば、このサイトの管理人から情報を買ってみたいと思います。情報をお持ちの方、また、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。