• 締切済み

Windows8のHDDアクセス権

XPに接続していたHDDをWindows8Proに接続すると、 アプリからの保存が「アクセス権がない」というメッセージで書き込みができないようになっています。 HDDのセキュリティで、USERのアクセス権をフルコントロールにすると書き込みできるようになるのですが、 アプリからの書き込みのみに権限を与えるには 何のユーザにアクセス権を与えれば良いでしょうか?

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.4

> 現在ログインしているユーザは、administrators権限です。 > XPから移設したHDDには、administratorsはフルコントロールになっています。 > なのに何故アプリからは書き込みできないのでしょうか? > 普通にエクスプローラーでのファイルコピー(書き込み)などは出来ます。 貴殿の調査結果を信じれば、そのアプリと言われているものが何なのか、Word、Excelでも同じなのか、あるいは、もっと広範囲で調査済みなのかでしょう。 貴殿が今回テストしているアプリだけなのかが、当方には分からないため検証することはできないです。 また教えてもらっても、「パソコンデータ引越し」で全て引っ越し作業を完了しているので、新たにデータを作って検証ということになると思います。 あるいは、具体的にそのアプリの名称でWEB検索かけて、書き込みアクセス許可の不良があるかを調査してみては。 アプリの詳細な不具合が、使用ユーザー名と、administrators名と単純に違うという認識と解釈できるかです。 すなわち、administratorsは、「使用ユーザー名も包含しているのだよ」と言った解釈ができていないだけなのかです。 厳密な意味で追求していく場合は、まず、Windows XPと8の違い、 1.アクセス権の設定コマンドの違い、XPの場合は、"cacls"であり、8の場合は、"icacls"という制限付きのコマンドを利用するしかないのか、アプリでは、どうなのか、 2.パーティションの中の管理テーブルの仕様変更はないか。 あれば、当然、「上位互換は保証しないが、下位互換は保証する」という約束事は成立すると思いますが、その証明と検証をしていく。 まぁどちらにせよ、問題を追求していくか、前回記載したように、まとめてコピーして、こうした煩わしさから逃れるかだと思います。 当方は、後者を選びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.3

> アプリからの書き込みのみに権限を与えるには > 何のユーザにアクセス権を与えれば良いでしょうか? 理論的には、アプリを使用しているユーザーです。 すなわち、今現在ログインしている自分です。 ただし、Windows XPという、今現在のWindows 8ではない別なフォルダーにあるファイルのアクセス権は、そのフォルダー毎、その下にあるファイル全てに対して、今現在のログインユーザーのアクセス権を与えておくことだと思います。 一般に、このような煩雑さが面倒なために、「パソコン引越しソフト」等で引越しさせておくことだと思います。 メーカーのパソコンであれば、こうしたソフトが入っているのでしょうけど。 NECの場合は、「ファイナルパソコンデータ引越し9」といったソフトで全て引っ越しておくとなんの心配もないのですが。 こうしたソフトがない場合は、まとめて、フォルダー毎、ExcelやWordフォルダーを新規に作成した現在のログオンユーザ所有のフォルダに、コピーを完了させておくと後が楽です。

dyo
質問者

補足

>すなわち、今現在ログインしている自分です。 現在ログインしているユーザは、administrators権限です。 XPから移設したHDDには、administratorsはフルコントロールになっています。 なのに何故アプリからは書き込みできないのでしょうか? 普通にエクスプローラーでのファイルコピー(書き込み)などは出来ます。 ログインユーザ(administrators) XPから移設したHDD内のアクセス権 ・administrators=フルコントロール ・USERS=変更許可(未チェック) この状態でアプリからの変更が出来ません。 しかしUSERSに変更許可を与える(チェックする)とアプリからも書き込みが出来るようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1877/4428)
回答No.2

No.1の補足です。 > ログインユーザはadministrators権限で実行しています。 administrators権限とアクセス許可は直接関係はありません。 アクセス許可について理解されていないような印象です。 今回のような質問は「具体的に」書く必要があります。 たとえばログインユーザーが user1 だとします。 user1 がアクセス許可を持つには (1) user1 がグループ名またはユーザー名に存在すること (2) user1 にアクセス許可が与えられていること が必要です。 添付画像参照。 --- たとえばEveryone にアクセス許可を与えると 誰もがアクセスできてしまいます。 したがって user1 だけにアクセス許可を与えるには user1 を特定する必要があります。 --- > USERのアクセス権をフルコントロールにすると書き込みできるようになるのですが・・・ USERという記述があいまいですが、グループにアクセス許可を与えると user1 という特定のユーザー以外にもアクセスできてしまいます。

dyo
質問者

補足

下の補足にも書いてますが、USERではなくUSERSの間違いです。 ログインユーザ(administrators) XPから移設したHDD内のアクセス権 ・administrators=フルコントロール ・USERS=変更許可(未チェック) この状態でアプリからの変更が出来ません。 具体的にはE-TAXソフトの利用者ファイルを開くと 「書き込み可能なアクセス権がないファイルです」 のようなメッセージが出て書き込み出来ません。 ※そのほかのアプリも同様な動作になります。 HDDのUSERSの変更許可にチェックを入れると利用できるようになります。 ただUSERSに権限を与える設定が良いのか疑問だったので、 アプリが専用で利用しているユーザグループでもあるのかなと思い質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1877/4428)
回答No.1

> 何のユーザにアクセス権を与えれば良いでしょうか? あたりまえのことですが, ログオンしているユーザーがアプリを使用しているわけですので, 現在ログオンしているユーザーです。

dyo
質問者

補足

ログインユーザはadministrators権限で実行しています。 でHDDにもadministratorsはフルコントールです。 その状態でUSERSには変更許可がありませんでした。 そこでUSERSに変更許可を与えるとアプリからの書き込みができるようになったのです。 なのでアプリが使用するユーザがあるのではないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPとWindows7環境化でのNTFSアクセス権

    XPとWindows7環境化でのNTFSのアクセス権 (WindowsXP環境でHDDに保存したデータがWindows7で読み取り専用となってしまう。) IO-DATAのHDLP-Gを利用しています。 この製品は、USB接続ととLAN接続と両方のアクセスが可能です。(同時にはどちらかだけ) そこで、 (1)Windowsドメインに登録されたPC(WindowsXP)で、LAN経由でHDLP-Gにアクセスし、データを保存している。  Windowsドメインでは、ドメイン内のユーザでアクセスしています。  (ここでは、tokyoドメインにログインするuenoユーザとします。)  データを保存してあるのは、HDLP-Gにデフォルトで作成されている「disk」というフォルダに保存しています。 (2)(1)とは異なる環境のPC(Windows7)にUSBで接続し、(1)のデータにアクセス。ユーザアカウントは、Admin権限をもったユーザ。  (ここでAdmin権限を持ったユーザを、shibuyaユーザとします。またPCをMy-PCとします。) ここで、問題が発生しています。 (1)で保存したデータが、(2)ではなぜか読み取り専用となっており読みしかできず書き込みができません。 (2)の環境での書き込みができないファイルのプロパティから「セキュリティ」でアクセス権限を見ると My-PC\Administrators は、読み書きOK(★) My-PC\Users は、読みと実行のみOK となっています。 また、「disk」フォルダは、 My-PC\Administrators は、読み書きOK My-PC\Users は、読み書きOK となっています。 切り分けとして、WindowsXPのPCにUSB接続して「disk」の下にコピーしたデータを、Windows7のPCにUSB接続しても そのデータは読み取り専用となってしまいます。 (質問1)今回shibuyaユーザは管理者権限を持っているので(★)が該当し、読み書きが可能になると思うのですが、なぜ書き込みができないのでしょう? (質問2)そもそも、(1)でコピーしたデータが、なぜ、My-PC\Users は、読みと実行のみOKとなってしまうのでしょうか?

  • WindowsXP環境でHDDに保存したデータがWindows7で読み

    WindowsXP環境でHDDに保存したデータがWindows7で読み取り専用となってしまう。 IO-DATAのHDLP-Gを利用しています。 この製品は、USB接続ととLAN接続と両方のアクセスが可能です。(同時にはどちらかだけ) そこで、 (1)Windowsドメインに登録されたPC(WindowsXP)で、LAN経由でHDLP-Gにアクセスし、データを保存している。  Windowsドメインでは、ドメイン内のユーザでアクセスしています。  (ここでは、tokyoドメインにログインするuenoユーザとします。)  データを保存してあるのは、HDLP-Gにデフォルトで作成されている「disk」というフォルダに保存しています。 (2)自宅のPC(Windows7)にUSBで接続し、(1)のデータにアクセス。ユーザアカウントは、Admin権限をもったユーザ。  (ここでAdmin権限を持ったユーザを、shibuyaユーザとします。またPCをMy-PCとします。) ここで、問題が発生しています。 (1)で保存したデータが、(2)ではなぜか読み取り専用となっており読みしかできず書き込みができません。 (2)の環境での書き込みができないファイルのプロパティから「セキュリティ」でアクセス権限を見ると My-PC\Administrators は、読み書きOK(★) My-PC\Users は、読みと実行のみOK となっています。 また、「disk」フォルダは、 My-PC\Administrators は、読み書きOK My-PC\Users は、読み書きOK となっています。 切り分けとして、WindowsXPのPCにUSB接続して「disk」の下にコピーしたデータを、Windows7のPCにUSB接続しても そのデータは読み取り専用となってしまいます。 WindowsXPとWindows7のアクセス権限の関係でこのようになっているのではないか?とも思っています。 (質問1)今回shibuyaユーザは管理者権限を持っているので(★)が該当し、読み書きが可能になると思うのですが、なぜ下記込みができないのでしょう? (質問2)そもそも、(1)でコピーしたデータが、なぜ、My-PC\Users は、読みと実行のみOKとなってしまうのでしょうか?

  • バッファローの外付けHDDのアクセス権

    バファローの外付けHDD(Iドライブ)のアクセス権限の質問です。 バファローの外付けHDD(Iドライブ)のセキュリティで、ユーザーごとのアクセス権限の変更作業中に、 Iドライブを開こうとしたらエラーが発生したらしく、整合性が失われました。 Iドライブ自体は開けるものの、中のフォルダやファイルにアクセス権限がなくなり、一つ一つ許可をセキュリティタブでアクセス許可をさせなければならなくなってしまいました・・・。 正直、膨大なデータ量なので、とてもじゃないけど一つ一つを有効化してたら日が暮れるなんてものじゃありません。 フルコントロールにしようとしても、 「セキュリティーの適用エラー セキュリティーの適用中にエラーが発生しました I:\ アクセスが拒否されました。」 外付けHDDを初めて現在のPCに繋いだ状態に一度戻したいのですが、どなたか詳しい方 助けてください・・・。 OSはVistaです。

  • アクセス制限をきつく締めすぎてログインできなくなった

    こんばんわ 突然ですが、ピンチです。 C:のuserのアクセス権限をフルコントロール拒否 にしたら、アクセス出来なくなりました ; ; 業務用PCなのでだいぶ困っています。 OS:Windows XP Pro 認証:silex 指紋認証 Admin権限ログイン不可 Admin group ログイン不可 以上、同じようなことになってしまったかたいらっしゃいましたら、どのようにしてこの修羅場を掻い潜ったのかご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルのアクセス権について

    現在、Win7,Win8,Vista搭載PCを5台、所持しております。最初は、外付けHDDにデジカメ写真をWin7搭載PCを使って取り込み、編集しておりました。 その後、その外付けHDDをVistaに接続して、名前変更等して保存しようとすると、アクセス権がないと表示が出ました。続行の文字をクリックするのですが、アクセス権が拒否されたと出て編集ができません。Vistaのアカウントは管理者権限があります。 そこで画像ファイルを右クリックして、プロパティーからアクセス権を見てUsersが読み取り権限しかなかったため、フルコントロールにすることで編集できました。 しかし、画像ファイルやフォルダー単位でこのような操作をするのは面倒です。 この外付けHDD内のファイルにどのパソコンからでもフルコントロールできるようにするには、どうすればよいでしょうか。また、今後、新しい画像ファイルなどを取り込んで外付けHDDに保存した際、同様にどのパソコンからでもフルコントロールできるようにするには、どうすればよいでしょうか よろしくお願いします。

  • 外付けHDDへのアクセスに困っています。

    BuffaloのUSB外付けHDDを利用しているのですが、アクセスを拒否されて、いじれません。 3台のPC(xP2台、MacOS10.3)で使用しようとしていますが、 1台のxPではフルコントロール可能、もう1台のxPとMacでアクセス拒否が起こります。 状況を書き出すと 1.管理者アカウントでログインはしている。 2.HDDのルートにフォルダを作ることはできる。 3.作ったフォルダ、及びルートにファイルをコピーできない。 4.ファイルやフォルダの削除ができない。 5.データを開くことは出来る。 6.ソフトからのデータの保存はできない。 7.外付けHDDからPCへのデータのコピーはできる。 どうやらHDDについての権限の割り当てが変なようなんですよね。。。 正直バックアップ用と思っているので問題3だけで致命傷なんです。 だれか助けていただけないですか?

  • 外付けHDDでアクセス拒否されます

    パソコンが起動しなくなってしまったため、そのパソコンのHDDを取り出し、 外付けHDDとして他のパソコンに接続しました。 そのHDDはパーティションを2つに分けており、OSがインストールされて いたドライブは中を見ることができたのですが、データを保存していた ドライブは「アクセスが拒否されました」というメッセージが表示され、 中を見ることができませんでした。 うろ覚えなのですが、データを保存していたドライブにはアクセス権限 設定をしていた記憶があります。 壊れたパソコンはWindows2000で、外付けとしてHDDを接続している パソコンはWindowsXPです。 肝心なデータが入っているほうのドライブが見れなくて困っています。 このアクセス拒否されてしまっているドライブのデータを見る方法は ありますでしょうか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • アクセス権の一括付与

    整理のために、外付けHDDに保存してあるファイルを、別のドライブにコピーや移動をしたいのですが、できなくなっています。 調べてみると、なぜかファイルごとにセキュリティ(アクセス権)が違っていて、Administratorだけにしか権限の無いものや、Everyoneにもアクセス権のあるものがあって、Administorator権限を持つユーザーでログインしても、Everyoneにアクセス権の無いファイルは移動もコピーもできないことがわかりました。 そこで質問ですが、 【質問1】Administorator権限のユーザーでアクセスしているのに、Administoratorがフルコントロールになっているファイルにアクセスできないのはなぜでしょう? 【質問2】そのファイルも、セキュリティタブでアクセス権設定を開き、Administoratorを追加して、再度セキュリティタブを開いてEveryoneにアクセス権を付与するとコピーや移動ができます。 しかしファイルが何千もあるので、特定のフォルダーの下のファイルすべてに一括でアクセス権を付与することはできないでしょうか?

  • HDD内のアクセス権設定は、別PCに移設しても引き継がれる?

    PC-AにWindows2000Serverをインストールしていて、増設した内蔵HDD内のフォルダにユーザ名毎のアクセス権限をつけていたとします。 PC-BにもWindows2000ServerをインストールしてPC-Aについていた内蔵HDDを接続した場合、アクセス権限はどうなるのでしょう。 PC-Aに登録してあるユーザアカウント情報をPC-Bにも登録すれば、内蔵HDD内のアクセス権限は引き継がれるのでしょうか。 また、内蔵HDDじゃなくUSB外付けHDDだった場合も同様でしょうか。

  • NTのアクセス権の変更

    WinNTServerのフォルダを共有してアクセス権を設定しています。 ユーザA以外は読み取りのみの設定にしますが、ユーザA以外で、管理者はアクセス権の変更をできるようにしたいと考えています。 管理者に、特殊なアクセス権の「アクセス権の変更」のみ設定しても、アクセス権の変更が行えません。 「アクセス権の変更」のみの権限を希望する場合でも、「書きこみ」などの権限が必要なのでしょうか。 結局、管理者に「フルコントロール」権限を与えなくてはだめでしょうか。