自分で不動産登記申請する方法と必要書類

このQ&Aのポイント
  • 不動産登記申請を自分で行う方法と必要な書類についてご紹介します。
  • 不動産登記申請を自分で行うためには、以下の手順と必要書類が必要です。
  • 不動産登記申請を自分で行う際には、必要な書類や手続きについて詳しく理解しておく必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

登記申請について教えて下さい。

自分で身内の不動産登記申請をしようと思っています。  このたび、訳あって家屋を義母が購入し妻に贈与してもらいます。今の登記は義母になっています。購入価格は非常に安く贈与税もかかるか、かからないくらいです。登記申請書は何とか下書きまで自分で出来たのですが、調べていると義母の現住所と家屋の住所が別のため登記名義人住所変更登記申請書とやらも必要とわかりました。調べたHPには戸籍の附表やら上申書などが必要とか書いてあり、本当は何が必要なのかわかりません。  売買の時に司法書士さんに頼んだら、思っていたよりも費用がかかったので、ぜひ自分で申請したいと思っています 必要な書類と流れを教えて下さい。ご協力お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>贈与する人が1度も住所変更をしていない場合はどうしたらよいのでしょうか。 と言いますが、本文で「義母の現住所と家屋の住所が別のため登記名義人住所変更登記申請書とやらも必要とわかりました。」と言うことなので、てっきり印鑑証明書の住所と登記簿上の住所が違うと思いましたが、その変更がなく印鑑証明書の住所が登記簿上の住所と変わりないならば住所変更の登記は必要ないです。 現実に居住している場所が違っても、かまわないです、

tabunaki
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 問題は解決できました。大変参考になりありがとうございました。

tabunaki
質問者

補足

tk-kubota 様 回答ありがとうございます。 義母の印鑑証明書の住所と登記簿の所有権移転時の住所は一緒です。てっきり家屋に義母が住み、住所を移しと義母の印鑑証明書の住所が一致していないとマズイと思っていました。

その他の回答 (2)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>義母はすでに本宅があり、住所変更はしていません。登記の名義変更はしてありますが、住所までは移していません。  御相談者の言っている家屋の住所というのは、その建物の登記簿に記録されている義母の住所ではなくて、建物の所在のことですよね。そうであるのならば、所有権登記名義人住所変更登記の申請は不要です。 >自分で身内の不動産登記申請をしようと思っています。  今回限りであるのならば問題はないと思いますが、反復継続をして登記申請の代理をすることは、報酬を得なくても司法書士法に違反しますので、注意して下さい。

tabunaki
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

登記義務者(この場合「義母」です。)は所有権移転登記の才に印鑑証明書が必要です。 その印鑑証明書の住所は登記簿上の住所でないとならないです。 これが違うならば住所を変更しなければならず、その場合は登記簿上の住所から印鑑証明書の住所に変更があったことの証明書(一般的には「住民票」です。)が必要です。 ところが住民票には「前住所」だけで前々住所は記載されていないために、そのように転々と住所が変更した場合には戸籍簿謄本で証明する必要があります。 要は、何が必要かと言うと「登記簿上の住所から印鑑証明書の住所に変更」があったことを証明すればいいわけです。

tabunaki
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

tabunaki
質問者

補足

tk-kubota様 早速の回答ありがとうございます。 私の説明不足ですが、義母はすでに本宅があり、住所変更はしていません。登記の名義変更はしてありますが、住所までは移していません。義母は妻に贈与するためだけに購入してくれたのです。 贈与する人が1度も住所変更をしていない場合はどうしたらよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 登記申請の代理人には誰でもなれるのでしょうか?

    登記申請の代理人には誰でもなれるのでしょうか? 以前の質問(QNo.2237738)のアンサーで登記申請は業として行わなければ誰でも可能とあったのですが 司法書士法73条1には「司法書士以外は業務を行ってはならない。ただし他の法律に別段の定めがある場合はこの限りではない」と書かれております。他の法律の定めがある場合と言うのは弁護士や土地家屋調査士は登記をしても良いということだと思うのですが「業としてしなければ」登記の代理人になっても良いとはこの条文の文言からは読み取れないように思うのですが「業としてしなければ」登記申請の代理人になれるという根拠はどこにあるのでしょうか。

  • 登記所への所有権移転登録申請

    他人の土地を時効取得したので、登記所への所有権移転登録申請をしようと思いますが、そのとき、司法書士などに依頼するか自分でやるかは別として、それ以外に、土地家屋調査士に何か頼む必要はありますでしょうか?

  • 義父死去による不動産相続登記申請人について

    義父が亡くなり、所有していた不動産を義母が相続します。その「相続による所有権移転」手続を娘婿である私がしたいと思います。私は司法書士ではありませんが、相続により不動産を取得する義母からの委任状をもらって登記申請することはできますか?なぜ私がするのかと言いますと、司法書士費用が高いので払いたくないのと、以前、別件で自分が登記義務者として申請した経験があるからです。また登録免許税等かかった費用は義母からもらいますが、報酬になる金銭は一切もらいません。

  • 受験生は登記申請ができるの?

    今から司法書士の受験勉強をはじめようと思っています。1年後に家を建てる予定なのですが、登記申請等司法書士事務所に頼むことを自分でもできるようになるのでしょうか?

  • 登記申請書の例

    司法書士試験の登記申請書を書くに当たっての 登記申請書例がたくさん載った本で お勧めがあったら教えてください。

  • 相続登記申請書について

    司法書士に依頼せず相続登記手続きの準備中です。 被相続人Aに対して法定相続人はBとCがいます。 法定相続通りですとBとCが1/2づつなのですが、 数点ある不動産を遺産分割協議をしてBとCがそれぞれ単独で 分け合うことになりました。 登記所へはBとC一緒に行って申請する予定ですが その場合、登記申請書はBとCそれぞれ分を用意し、 それに添付する書類(戸籍謄本、評価証明書、等々)も それぞれ必要でしょうか? よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 住宅の登記の方法について教えてください。

    先日、我が家が完成しました。 「県税事務所」というところから「家屋の登記謄本」を提出してください。という文書が我が家に届きました。 ハウスメーカの方に問い合わせたところ、「司法書士の方にお願いすればできると思います。」というお返事でした。 そこで、以下の3点についてどなたか教えていただけないでしょうか? 1 「家屋の登記」とは、何でしょうか? 2 これを自分でするとすれば何と何を準備してどこに行けばよいのでしょうか?費用はどの程度必要なのでしょうか? 3 司法書士の方にお願いすると、どのくらいの費用が必要なのでしょうか?  土地を購入したときは、不動産屋がすべてやってくれたのですが、住宅の場合は自分で手続きを普通らしく、大変困っています。 よろしくお願いいたします。  

  • 登記申請書

    父が亡くなって、自宅部分を子供である私が相続することになりました。 (母は預貯金、兄は別の不動産を相続します。) 家屋の登記申請を自分でしようと思っていますが、登記申請書の相続人欄は、法定相続人の3人すべてを書くべきでしょうか。それとも私一人でよいでしょうか。 戸籍なども資料として提出しないといけませんが、そのときは、法定相続人の3人すべて分を提出しなければならないようですが、申請書の方はどうなのだろうと迷っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 贈与の登記の申請人について

    贈与の登記の申請人について 息子に贈与する土地の登記申請を今回は自分でしますが、申請人兼義務者代理人の例しかわかりません。私(贈与者=権利者)が申請する場合は、申請人兼権利者代理人として私が実印を押せばよいでしょうか? 権利者(受贈者)の氏名の欄に認め印は不要ですか? また、受贈者である息子の委任状は登記申請のみの権限でしょうか?それとも登記識別情報の受領の権限も必要でしょうか?明日には申請書を作成したいので、教えてください。

  • 商業登記申請について

    株式会社の社員ですが、会社が「電子公告」を採用することになり、その登記申請は「司法書士」でなく素人でもできるでしょうか? また申請時には「アドレス」のほかに「取締役会、株主総会の議事録」など必要な書類がありますか? また費用はどのくらい必要でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。