• 締切済み

賃貸アパートの湿気について

tounyu_danshakuの回答

回答No.1

大変ですね!何階ですか? マンションの構造や複数の要因で結構湿気って溜まるものです。 対策としては、サーキュレータ(amazonで安く売ってます)と除湿機を今すぐにでも購入されるのがよいでしょう。カビがはえた洋服はしっかりクリーニングされて下さいね。まずはゼロ状態に戻すのが先決です。 不動産会社の対応としては、不満も残ると思いますが「そんなこと今までなかった」と言われたら、それ以上を求めるのは正直厳しいでしょう。不動産会社には、具体的に内をしてほしいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 湿気が酷いのですが不動産にいうべき?

    こんばんは。 よろしくお願いします。 引っ越して三ヶ月たちます。賃貸マンションに住んでいますが、湿気に悩まされています。 ネットで調べて換気をよくしたり等対策を講じたのですが、朝起きると壁一面に水滴がついていたりします。壁近くの畳にカビも生えました。(湿気取りを置いているのですが・・・) これを不動産に伝えれば、なんとかしてもらえるものなのでしょうか? それとも対策しながら我慢していくしかないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの管理

    賃貸アパートの傷みについてなんですが入居して1年半程度経過していますが 入居当初は、さして気にならなかったのですが最近になり洗面台の下からやたらに かび臭い臭いがしておいてある物をどけてみると床一面にカビが発生していました。 このカビは、当初私も自分の管理が甘かったのかと思っていましたが実は、そうではなく カビの原因は、明らかに洗面台内部剥がせない洗面台のした排水管からの湿気によるものでした 床が少しではありますが湿気で腐って破れていたので中を確認してみたところ普通であれば、 排水管の周りに湿気が上がってこないようにカバーのようなものがついててると思うのですが それがなく湿気は止めることが出来ない状況です。以前にキッチンの流し台が同じ状態だったので こちらは、家主にお願いし対応していただきました。その際に入れ替えに来た。業者さんから 聞いた話だとこの排水管の周りは、湿気・臭い対策として普通であれば配管自体に何かしらの 対策をしていないと湿気や臭いがしてやがて床の傷みやカビ発生の原因になると指摘されまた キッチンの方は、前回の施工で配管の対策は、していただいたのでこれで大丈夫だと 言ってくれました。 ですがまさか洗面台の方まで同じ状態だとは、知らず今日確認して不動産屋に伝えたところ 湿気・カビに関しては、当方の管理ミスだと言われてしまいました。確かに自分で管理できる場所は、 しっかり湿気取り拭き掃除かなりこまめにしています。各押入れには、湿気取りをしつこい位おいて 湿気が付きやすい風呂などは。毎晩掃除してふき取りカビが出ないよう月何回かカビキラーなどで 風呂のカビ対策できることは、しっかりしています。ですがこの洗面台の下は、全く手が付けることが 出来ません。出来ることとすればふき取り程度しかできませんがこれもしっかりやっていますですが この床一切剥がすことできません。このような状態にもかかわらずこの不動産屋は、こちらの管理ミス を必要に主張してきます。管理不可能な場所を当方で管理しなければ駄目なんでしょうか? その場所が傷んだのは、当方に責任があるのでしょうか全くのぎもんです。

  • 湿気がひどい・・・・

    私の部屋はマンションの角(東と北で角) 東に窓があり北にはなく、 南にクローゼット、ドア、西は隣の部屋があります。 私の部屋は湿気酷く、 窓は毎日拭いて下にバスタオル、新聞を置いても夜帰るとびしょ濡れ。 窓がある東は物を置くとすぐに裏がびしょ濡れになりカビります。 北にベットがあるのですが北もものすごく湿気るので、 拭いても扇風機を当てても乾燥機回しても床に垂れるほど水が付着しています。 クローゼットは東側に服を置くとカビるのでおけません。 とにかく部屋は湿気で湿ってて、 壁はびしょ濡れ・・・ 一応毎日乾燥機回して拭いて、扇風機を回して、湿気取りも置いてます。(合計6個) これだけしても部屋が濡れる。 雨の日なんて最悪です。 これはもう仕方ないんでしょうか? 引っ越すしかないですかね・・・

  • 賃貸DIYの湿気対策について、

    はじめまして。賃貸のDIYについての質問です。 近々彼の社宅へ引っ越す予定なのですが、そこの賃貸が湿気が酷いらしく…酷いときにはナメクジがいることも…(ー ー;)引っ越したらDIYをやろうと思っていたのですが、賃貸の湿気対策が検索してもあまり出てこないのでいくつか質問させていただきます! (1)壁が砂壁らしいのですが、ベニア板を貼って隠そうと思っています。そこで、砂壁にベニア板を貼るときのカビ対策! (2)水回り(特に脱衣所と浴室)のカビ対策! (3)押し入れのカビ対策! このほかの場所でも湿気対策ありましたらぜひ教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 賃貸マンションのカビ

    どうしようかと迷っています。 というのは、昨年の5月頃から新築の賃貸マンションにすんでいるのですが、湿気・結露・カビに悩まされています。 特にひどいのが寝室で、クローゼットの中に洋服をかけていたのですが、入居2ヶ月もしないうちに洋服が カビだらけになりました。 湿気がすごいなーーとはおもてったのですが、あんなに服にかびが生えてるのを、今まで見たことがありません・・・。皮製の財布もいれてたのですが、それは、緑色のカビがびっしりと着いており(みかんのカビのように・・・)捨てました。 おかげで、クローゼットには洋服は掛けれず、最悪です。 しかも最近では、壁際においてたカラーBOXのうらにまでびっしりと緑のかびがついていました。 常に除湿機を運転しているのですが、消すとあっという間に湿度80%くらいになり、追いつきません。 なるべく窓をあけるようにしてかぜをいれるのですが、窓は廊下に面しており、あまり開けれません。しかも鉄格子がついてないので、かなり無用心です。 入居半年くらいしかたってなくて、かなり住みにくいのですが、これって不動産屋に言っていいものでしょうか? 賃貸なので言っていいものか考えています。 詳しい方いらしたら、宜しくお願いします。

  • 困っています。クローゼットの床にカビが生えてました。

    困っています。クローゼットの床にカビが生えてました。 日当たりがゼロのマンションでして、湿気がこもりやすいみたいです。 普段クローゼットは開けっ放しにしているのですが、、。 このカビの掃除の仕方を教えてください。 ウエットティッシュで拭けば良いのでしょうか?! それと、収納場所がなくてクローゼットにたくさん服を入れてるのですがこのカビが服に移らないか心配です。 綺麗に拭き取れば大丈夫でしょうか? 知恵をお貸しください(>_<)

  • 湿気を吸い取る木材

    冬になると部屋(フローリング)の湿気がひどいので、もう一枚床材を敷こうと思います。 私の家は冬になると大雪が降り、大変な寒さになります。 その部屋は2階にあり、1階はコンクリート敷きの作業場として使っています。 部屋をストーブなどで暖房したりするとものすごい湿気で壁にカビが生えるほど。 1.これ(湿気)は構造上、仕方がないことでしょうか。 2.湿気対策として床にもう一枚薄い板材を敷こうと思いますが、湿気をよく吸い取る最適な床材は何がありますか。 説明不足があれば補足いたします。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 湿気の多い賃貸でのフローリングの浮き

    湿気が多いのが原因なのかフローリングがあちこち浮いてパカパカしています。 築17年のマンションの1階なのですが、フローリングに2月に一回の頻度でワックスをかけないと表面がザラザラというか、艶がなくなってしまうし、あちっこち浮いてきていて、接着剤入れたりしてるんですけど、結局表面が剥げてしまったりします。 フローリングって寿命ってあるんでしょうか? 一番湿気の多い部屋は、外壁側の壁全体が動くほどで、そこは寝室なんですけど、冬場に寝返りを打った拍子に壁に当たった足で壁にボッコリ穴が開いてしまいました。 壁ってこんなにもろいものなんでしょうか? 湿気が多いのでお風呂の換気扇は24時間つけっぱなしです。 別に住んでいて、床があちこち剥げていても支障はないんですけど、引越しの際全部直さないといけないのか?と思うと。。。 これって、直して出ないといけないものなのでしょうか? びっくりしたのは、冬の朝に↑の部屋の中心に水溜りが出来ていたことです。 なんだこりゃあっって思ったんですけど、引っ越すお金もないし・・・ 自分の不注意で穴が開いたのなら仕方ないですが。そうではないし。。。 引越しの際に請求される金額を思うと不安になってしまいます。

  • 賃貸アパートの探し方について

    アドバイスお願いします。 子供が大学に行くため賃貸アパートを探す時に知っておいた方がいい事を教えていただきたいのですが・・。 いろいろな不動産があるなかでお勧めの建て方、例えばここの会社物件は壁の作りが厚いからお勧めとか、今度出る時に手直しが少なくてよい業者など色々あると思います。 あとアパートの物件を見る時に、敷金礼金はわかるのですが、賃貸料の横に共益金とかってありますが、それは賃貸料とは別にいりますよと言うことですよね? あと、光熱費込みの物件もあると聞きましたがそれは表示されているものでしょうか?

  • カビの急激な発生で寝る場もありません

    はじめまして 賃貸マンションに引っ越してきて4か月たちました それまで快適に生活していましたが陽あたりも悪く窓もない和室もあり湿気で家中カビの臭いがします。服もバッグもぬいぐるみもベッドまでカビています どうすればいいかわからず精神的にまいっています。防カビとして除湿機など購入しましたがその前に今のカビをどう除去すればよいか教えてください。 まず服は臭いがついている程度なら洗濯でおちますか?カビていない服もありますが一緒にクローゼットに入っていたものは洗濯したほうがよいですか ぬいぐるみやバッグなど洗濯できないものはどうすればよいですか ベッドマットの一部がカビの臭いがしますがどうすればよいですか カビてはいませんがクローゼット自体これから服をおくまえに除菌スプレーなどしたほうがよいですか 夫婦共働きで家に日中いないため土日しか換気できません 一度ついたカビを殺す方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。