• ベストアンサー

太陽光パネルとパワコンの相性について

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8875)
回答No.2

その現象、ここ1~2ヶ月くらいに確認されたのでしょうか。 私の推測を書きますね。 原因は「気温」。 発電時には、パネルが常温だったのが、パワコン作動時に電流が流れ、パネルの温度が上昇し、出力ダウンを招いている。 ソーラーパネルは、高温下では、出力が低下します。 最高出力は、1:強い光が当たる、2:気温が低くて冷却効果が高い時、の時に出ます。 なので、冬場に比べて夏場は、数十%の出力ダウンが発生します。 業者がそこを説明出来ないのは、「言いたく無い」からです。 試しに、パネルの温度特性や冷却の善し悪しで出力がどう変化するのか、やんわり聞いてみてはいかが。

sa2to7ru
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 多少の出力ダウンなら、おっしゃるとおり気温等の影響が考えられるのですが、定格出力の1割にも満たない状況ですので、?なのです。

関連するQ&A

  • 太陽光パネルと別メーカーパワコンの相性

    自宅で太陽光発電を設置する予定です。 PanasonicのHITで10kwを若干上回るのですが、パワコンは音が気になるので屋外にしたいと思っています。施工会社はPanasonicはOEMなので元メーカーのものが良いと言うのですが、Panaのパワコンは電圧抑制が早くかかると聞いていますので、できればSHARP製したいと考えています。 Panaの太陽光パネルにSHARP製のパワコンをつけて問題はないでしょうか?

  • 三洋太陽光発電のパワコンについて

    三洋のパワコンについて質問させていただきます。 三洋の太陽光発電を考えています。 出来るだけ多く乗せたいのですが、 5.5KW用(SSI-TL55A2)のパワコンで  (1)案 215W×27  5.805Kw  (2)案 205W×28  5.740Kw は可能でしょうか。 パワコンの変換効率94.5%を考えると大丈夫そうですが、 三洋のパネルは定格以上に発電すると聞きます。 ロスが多くなるようでしたら、少し減らそうかと思うのですがいかがでしょうか? ちなみに、屋根は、ほぼ南向きの4.5寸勾配です。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光(産業用)パワコンの出力値について

    TMEICから新しい太陽光パワコンが発売されたようです。    ↓ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131015/309052/ 665kwと750kwの2機種だそうです。 従来、500kwがあり、今回、750kwが追加となったのはわかるのですが、「665kw」という出力値の意味合いがよくわかりません。 なぜ、「665kw」なのか・・・ 具体例を示してお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 太陽光パネルの出力保証について

    太陽光発電システムを導入しているのですが、パネル、パワコン、配線、設置を、全て個々の業者にしてもらったため、システムとしての保証はありません。しかし、パネルについている出力保証はあります。導入してから、およそ1月くらいで出力が低下(定格の10%ほど)してしまい、クレームをパネルメーカーに出しているのですが、太陽光発電はシステムとして見るので保証はしかねるといった感じが見受けられ、あまり動いてくれません。パネル以外の他のものは、個々の担当業者に検査してもらい異常がなかったので、パネルの不良が考えられるといっているのですが、対応がいまいちです。 パネルの出力保証のみを適応された方、または、このようなことに関しての経験、対処方法について知っている方、ぜひご教授願います。

  • パナソニックの太陽光で

    パナソニックの太陽光発電を導入しようかと検討中です。 パネルはHIT233で枚数は18枚。 パワコンですが4.0kwor5.5kwどちらにしようか迷っています。 発電能力が4.19kwなのでパナソニックは数値以上の発電をすると聞きます。 ほとんどの人が4.0kwをつけているかと思いますがどちらがいいでしょうか? パワコンを5.5kwタイプにするとコスト的には5万円程度upになります。

  • 太陽光発電パネルのメーカー選び SOLA

    既存の一戸建の屋根で、太陽光発電をしようと考えています。 我が家の小さな屋根でも東芝のパネルなら4kw以上可能という事で、現在数社から見積りを取っております。 そんな中である業者さんが、スカイベースソーラー社のパネルを勧めてきました。 このパネル、我が家の屋根にほぼぴったりに設置できるので、パネルあたりの発電能力は多少劣るものの、総発電量は東芝よりも若干上。しかも、設置価格が1割ほど安いのです。 この、スカイベースソーラーの評判を検索して探すものの、有効な口コミが見当たりませんでした。 パネルを実際設置された方や、比較検討された方、その他事情をご存知の方、 スカイベースソーラーも検討材料として、問題はありませんでしょうか?

  • 太陽光発電はパネルとパワコンだけで動作するか

    太陽光発電は、発電した電気を日中に使うのであれば、パネルとパワコンだけで動作しますか? 夜間でないので、最もコストがかかる蓄電池は不要かと思っています。 発電した電気を連携させるのはオーブンだけで、そのほかの家電には一切配線しない想定です。 どなたかご存知の方がいれば教えてください。

  • 太陽光発電のパネルについて

    太陽光発電のソーラーフロンティアのパネルについて教えて下さい。 最新のパネルは165kwですが、近々新しいパネルが発売されると言う情報があるのですが、本当でしょうか? 本当なら発売はいつ頃でしょうか?何kwの商品ですか? 詳しくわかる方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 太陽光パネル(ソーラーパネル)を作りたい!

    太陽光パネル(ソーラーパネル)を作りたい! 太陽光パネルを作ってみたいと思っています。遊休地があるので 太陽光パネルを設置したいと思っています。充電用ではなく 可能なら電力会社と連携用の物を自作できないでしょうか。 太陽光パネルについては色々な技術が開発中で、シリコンを使わない 太陽光パネルもあると聞いたので頑張って作ってみようと思いますが 肝心の作り方サイトが見つかりません。豊根工高の高校生がパネルを 自作してバングラディッシュの学校に設置したと言う下記サイトが http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100417ddlk06100006000c.html あるので、自作は出来るのだと思っています。 どなたか、作り方が掲載されているサイトをご存知ないですか? 尚、パワコンはメーカー製を購入する予定です。 宜しくお願いします。

  • 太陽光の設備認定申請

    JPEA関連の仕事でお客様の設備認定申請を任されたのですが、訳がわからず困っています。お力を貸して下さい。 ・太陽光発電設備は10kw未満 (1)モジュール NU-200AB×16枚 NU-200AB×33枚 (2)パワコン JH-S1C2P(3.4kw、2回路)×1枚 JH-G1C3P(5.5kw、3回路)×1枚 上記の情報を使って計算をし(1)と(2)で出た値を比べていずれか低いほうを申請して欲しいと言われたのですがどのような計算をして答えは何kwを申請すればいいのかわかりません。 他に記入欄に書いていた注意事項は以下です。 ※太陽光パネルの合計出力とパワコンの定格出力のいずれか低いほうを申請。少数第二位以下は切り捨てて少数第一位まで入力 ※パワコンが複数の場合は各系列における太陽光パネルの合計出力とパワコンの出力のいずれか低い方を合計した値を申請