• 締切済み

テスト中に焦ってしまって、字がぐちゃぐちゃになった

saki_nagatsukaの回答

回答No.4

元塾講師です。 焦って解けるならばいいが、まずそれはない。普段勉強していない事の裏返しか、 精神面で何らかの病気があるのかのどちらかで、いずれにしてもいい状態ではない。 第一、学校のテストなんて焦るもんでもない。逆にそんな事にテンパってしまう 事の方が余程怖い。実社会で働けないよ。できる事しかできないんだから。 まあ、ちゃんと授業中にその授業の内容を、最低その日のうちに理解しておくんですな。 焦ってもできないものはできない。ただ、それだけでしかない。

関連するQ&A

  • テストの回答、「字が薄くて読めない!」筆圧を上げる方法を教えて下さい。

    私は、中学・高校のテストで、採点に関わった多くの教師に文句付けられました。 「文字が薄くて読めない。」 「2Bの鉛筆で書きなさい。」 私は通常、シャープペン(HB・0.5mm)で字を書きます。 中学・高校のテストもシャーペン使用可でした。 もちろん、字が薄いと感じずに採点してくれた先生もいます。 でもそれは比較的若い先生だった気がします。 文句付けた先生はみんな年配だったので、老眼の影響で読み取りにくかったのかも…? センター試験のマークシートはHBの鉛筆で番号を塗りつぶすのが良い、と言われました。 ただ塗りつぶすだけならシャーペンでも問題なかったです。 模試の結果表見ても、マークが薄くてコンピューターに認識されなかったことはありませんでした。 でも最近、50代の父にも私の字は読みにくいようです。 なるべく力を入れて字を書いてみると、どうしても乱雑な汚い字になってしまいます。 ちょっと分野がずれますが、書道では県大会で銀賞を獲った程の腕前で、自称「書道上手」です。 でもどうして毛筆得意なのに硬筆下手なんでしょう? 将来就職しても、文字の薄さでなにかと文句を付けられるのは嫌です。 筆圧を強めるにはどうすれば有効ですか?

  • 手汗がヒドすぎて...

    自分は手汗が本当にひどすぎて 悩んでいます。 お恥ずかしい話しですが テストのとき、緊張しすぎて用紙が手汗によって破れたり、 ゲームした後のコントローラーがビチョビチョだったり(笑) 彼女とのデートで手をつないでて緊張しすぎて汁が垂れるくらいに出たり もうもうもうちっさい頃から手汗に悩まされてます。 もういっぱいです(笑) なにかいい方法ありませんか??

  • 手汗の解消法

    私は、普段から手汗がひどく 季節関係なく、年がら年中ひどいです(>_<) テストを受けていても、 気付くとテスト用紙が手汗でヨレヨレになっていて 恥ずかしいです(´□`。) 何か対処法などありましたら、教えてくださると嬉しいです(〃^▽^〃)

  • ローマ字変換について

    ローマ字変換 でいつもメールや検索をしているのですが、今日、どこか変なキーを押してしまったらしく、一回ローマ字変換で字を打った後、右下の言語バー? が変わってしまい、またローマ字変換に直して打ち直すという、面倒なことになってしまっています。 右下に「あ 般」の2文字が揃って出ていれば 通常に打てるのですが、「A 無」などにすぐ変わってしまうことでおかしくなるようです。  CAPS とNUMロック という数字キーの真上にランプが時々着いたり消えたりしてます(この2つの意味も前からよくわかりません)が、それも 関係するようです。  ローマ字変換を固定させ、安定して字を打てるようにしたいので、詳しい方がいらっしゃればおしえていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • テストのたびに。

    私は毎回、中間や期末テストなどの テストのたびにお腹が必ず痛くなってやばいです。 元々緊張したりすると腹痛になる人なのですが テストの時はもう必ずで、過去にテスト中にトイレに2回くらい行ったことが 何かトラウマ?でそんなのを考えてたらテストの日は 朝からいつもと違う腹痛がきてとりあえず出しきる!って感じで学校に行っています。(それでも痛くなりますが;;) きっと腸にも悪いですよね・・。 それと最近はテストのたびそのことを考えての緊張も朝からやばくて 緊張と腹痛から泣いてしまったこともあります・・・。 こんな異常な腹痛と緊張、テストのたびになるのはもうこりごりです。。でも考えたら痛くなります。 これって仕方ないんですかね?もう・・・。いつも自分に大丈夫落ち着けって言い聞かせて テストを受けています(笑)こんなことテスト中に考えてる人きっと自分だけだろうな~とか思いつつ。 学校のテストならまだしも試験とかの時どうしようかなって思います。

  • 字や文章がぐちゃぐちゃになるのが気になります

     学生です。字や文章がぐちゃぐちゃなのが過度に目につき、ノートやプリントを破り捨ててしまいたい衝動に駆られることが多いです。そして実際に、今まで個人的に作ったノートは殆ど全て捨ててしまいました。せっかく書いたのに無駄になっては困ります。学校のノートはなんとか割り切って取っておくことが今のところ出来ていますが。  綺麗な字で、整った文章を書こうとしていますが、夢中で書いていたら後半あたりからは見苦しいものになっています。  一部デジタルを取り入れていますが、個人的にデジタルだとやりにくい作業があります。  自分でもなにを聞いているのか分からなくなってしまいましたが、アドバイス頂けたら幸いです。。。

  • ボールペンの字がかすれるので困っています

    なぜか、ボールペンの字がかすれるので、いつも困っています。 ただかすれるというのならば、ボールペンの故障だとわかるのですが、あながちそうではない事あるのです。 しかも、大切なときに限って大抵かすれます。 クレジットカードのサインをしないといけない時、履歴書に書き込まなきゃいけない時。 こういう大切なときに限って、かすれる事が多いです。 とりあえずその場合、別紙にクルクルと試し書きをしたり、別紙に色々な文字をテストで書いたりすると、そこでは全くかすれないのです。 カードのサインする時も、サイン欄以外のレシートの裏や隅等で少し線を引いても、そこではかすれたりしません。 いざ、本命の字を書き込もうとした時になって、かすれるのです。 どうしてボールペンの字がかすれるのでしょうか? 色々原因を考えても、今ひとつしっくりと来ません。

  • 逆から見ても、ちゃんと字になる漢字を探したい・・・

    新聞などを逆さにしても読める、という特技の人がいますね。印刷関係の人に、多いんでしょうか。 でも、そんな特技を持っていなくても、逆さに見ても読める漢字というのがありますね。 例えば、上下対照の字なら読めますね。「一」「二」「三」などの数字がそうですし、「日」などもありますね。 その他、上下が対照ではないので同じ字にはならないけど、別の字として読めるものもありますよね。「甲」は逆にすれば「由」と読めます。 どちらのケースでもいいんですけど、そんなように逆から見ても字になってる漢字を探したいのですが、思ったより少ないので、苦戦しています。 皆さんも、ご協力していただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 子供(小学2年生)の字が汚い

    小学2年生の男の子の父親です。 冬休みの宿題を見ていると、その字の汚いことに驚愕しました。 大きさもばらばら、数字は6と8の区別がつかないくらいです。 知能的には普通で、身体的に劣る点もない普通の子供だとおもいます。母親も私も美しいとは言えないまでも、普通の字を書いていると思います(まさか遺伝するとは思わないのですが) 書類はPCなどで作成する事も多い昨今ですが、やはりキレイに書けるにこしたことはありません。 子供には、例えばテストの答えが合っていたとしても、字が読めないので×にされると悔しいだろ?などとしどうするのですが、なにか良い練習法がありますでしょうか? また、習字に通わせると効果があるものなのでしょうか?

  • ビジコン3級 入力テストについて

    ビジコン3級の入力で 「ディスプレイ上に問題(アルファベット、数字、記号)が表示されカーソルが示す文字のキーを打つ。750文字以上」となっていますが、私はかな入力しかできないのですが、入力テストでは、ローマ字入力ができないとだめだということでしょうか。 実際に試験を受けた方、教えて下さい。