• ベストアンサー

生命保険に加入する際の健康診断

shishishishiの回答

回答No.1

> 皮膚科に3ヶ月に一度、薬をもらいに行っています。 > これは告知するべき事項ですよね。 そのとおりです。 > 3ヶ月経ってから、健康診断を受けようと考えております。 > このような考え方は、間違っていますでしょうか? その人の考え方次第でしょう。 わたしなら別に具合が悪くないならそうします。 > 3ヶ月後、健康診断で何か見つかった場合、保険はおりるものなのでしょうか? 今、自覚症状が無く、医師の治療も受けていないなら、3ヶ月後の健康診断で病気が見つかって、規定の日数の入院すれば対象になります。 でも、今すでに自覚症状がある(=発病している)場合はだめですよ。 当然、三ヵ月後医者に行って、いつから具合が悪いか話しますよね?

misaki___
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 しばらく健康診断をうけていないので いろいろと心配してしまいました。 ご意見の方、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康診断を受けていなければ生命保険に加入できる?

    先日、夫が加入しようと思ったネット型生命保険に 健康診断の結果をありのままに記入した結果(再検査が複数) 加入を断れらてしまいました。 ネット型の生命保険は健康診断の結果を元に加入できるか否かを 決めると思うのですが、 健康診断に行っていない場合は、簡単に加入できるのでしょうか? その生命保険の質問では2年以内に健康診断を受けたか、という 質問があったのですが 3年前に「再検査」と出ても、今年健康診断に行かなかった場合 「健康診断を受けていない」と記載すれば加入できるのでしょうか? いまのうちに加入したいのですが・・ 対面式の生命保険の方がいいのでしょうか?

  • 生命保険の告知書と健康診断

    4年前に健康診断を受け、脂質異常症との結果が出て、3か月後再度検診して下さいと言われました。しかし、病院に行くこともなく、いまに至っています。健康診断もそれ以降全くうけていません。特にその後も問題なく、病気もとくにすることなく今に至っています。 このたび生命保険や医療保険に加入を検討していますが、告知書には3年以内健康診断を受け異常を指摘されたことがあるかとの問いがありますが、4年前なので該当せず、診察・治療も受けたことがなくて告知書上は、それを告知する項目がありません。あるとすれば、3年以内に健康診断を受けていないという項目にチェックを入れる部分です。 この場合、告知は必要ないですか、というかそもそも告知する項目がないので告知義務違反にならないのでしょうか。なぜ、告知書には過去に健康診断で異常を指摘されたことがるかとの問いではなく、3年以内などの期間を設定しているのでしょうか。3年以上前の異常は不問にしているのでしょうか。

  • 生命保険の健康診断について教えて下さい。

    生命保険に加入することにしたんですが健康診断を受けないといけないと言われました。 保険屋さんと一緒に健康診断に行くことになったのですが、その際、健康保険証は病院に提示しないといけないでしょうか? 恥ずかしながら国民健康保険を1年ほど滞納しており、現在保険証がありません。健康診断は今週受ける予定で今から健康保険証の手続きをしても間に合わないと思います。 保険屋さんに聞くのが一番いいのはわかってますが、親の知り合いなので滞納していたことが親にバレるのが嫌で・・・ 生命保険の加入の時、健康診断を受けたことがある方がいたら健康保険証が必要だったかどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • この健康診断結果。生命保険にすぐ加入できますか?

    健康診断の採血で気分が悪くなって、少し横にならせてもらうことがあります。他はすべて問題なく健康なので、毎年すべてA判定をもらっていました。しかし、そろそろ生命保険に入ろうかと思い始めたところ、今回の健康診断で、採血で気分が悪くなるというだけで要再検査D判定になってしまいました。他はすべてAです。 生命保険の告知には過去2年以内に健康診断で臓器の異常や検査の異常を指摘されたことがありますか?とあるので、これは はい にするべきですか?はいにした場合、病院へ行ってなんらかの診察か検査をうけた結果を記入しなければいけないのでしょうか? 自分では、すこしの間休めばすぐ回復するので、今まで特に気にしたことは無かったのですが。今までの健康診断も気分が悪くなってもA判定だったので。 保険に詳しい方。どう告知すべきか。検査にいくべきか。など教えてください。気分が悪くなる人はよくいるみたいなので、生命保険のことがなければそれほど気にしていないのですが・・・。困っています。

  • 生命保険新規加入

    10年前に年一回・検査要の病気と診断されました。 その後、2度検査を受けましたが もう5年以上前から怠けて検査は受けていません。 この度、生命保険に加入したいと思っていますが、 (1)この病気について告知しないといけないでしょうか? 検査のみで投薬などの治療は一切していません。 (2)告知無しで保険加入後、健康診断を受けたいと思います。 その際、その病気の異常が見つかれば過去の診断は わかってしまうのでしょうか? (3)保険加入後、一般の健康診断を受診するには どれ位、期間をあけると良いでしょうか?

  • 生命保険加入と健康診断

    生命保険加入のために健康診断書が必要と聞きました。ここ2、3年健康診断を受けていないので、健康診断が必要と思いますが、健康診断でもいろいろな項目があると思います。どの範囲の健康診断が必要なのでしょうか。例えば、胃や肺のレントゲンや尿検査や血液検査、MR、CTなど・・・いろいろ検査方法はあるとおもうのですが。何か決まりはあるのでしょうか。

  • 生命保険検討中に健康診断で引っ掛かった

    生命保険の加入を検討していた矢先、会社の健康診断でリンパ節腫脹と診断されてしまいました。しこり自体は小豆大のもので、医者にも再度診てもらったのですが、“しこりが小さすぎて(陽性か悪性か)現時点では何とも言えない。今後の様子を見るしかない”との回答でした。 健康診断書には“リンパ節腫脹要注意”と書かれてしまっており、これはもう保険に加入することは出来ないのでしょうか・・・? また、もし加入出来る場合、このことはやはり保険会社に告知しなければならないのでしょうか。 まさかと思っていたので、困惑すると同時にどうすればいいのか分からず困っています。

  • 生命保険加入の健康告知について

    主人の生命保険のことですが、現在大手の生命保険に加入していますが、 見なおしを考えています。 住宅ロ-ンの団体生命保険にも加入し、ガン保険も別に入ってます。 別の生命保険、あるいは共済のようなものでもいいかなと 思っているのですが、解約するにも勇気が必要で・・・ 何より、主人はここ数年前から軽い喘息の薬を処方してもらっているので、 症状は軽くとも、新規で生命保険に加入する場合、健康告知で引っかかり 加入できないのでは?と思うのですが・・・。 ちなみに、現在の生命保険に加入した後、3年後くらいに喘息になったので、 現在の保険なら問題なさそうですが・・・。 それと、私自身3年前に帝王切開で出産しています。 医療保険に加入したいと思っているのですが、やはり告知欄に 手術の項目で「はい」と答えますよね、 帝王切開は病気じゃなくても、保険加入の条件には難しいのでしょうか? おわかりになるかたいらっしゃいましたら、 教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 健康診断結果の告知をしないで保険に加入した場合

    教えて下さい。 私の義弟の事なのですが、会社の健康診断(実費の検診で健康保険は利用していない)で肝機能の数値がやや高く精密検査という指導を受けてしまいました。 ちょうど保険のかけ変えの時期と重なってしまったのですが、本人は健康診断結果を告知せず(病院へはまだ行っていない)加入しても大丈夫だと言っています。。 実際に病気になって保険が払われる時に、保険会社の人が病歴等調べると思うのですが、会社で行った健康診断の結果まで調べあげるのでしょうか? 3年前位にも健康診断で肝機能の数値がやや高く病院へ行った事があります。その時は生活上の注意で終わっています。その後から最近までは会社がかわったりして健康診断は受けていませんでした。 もちろん早く病院で検査をするように薦めます。 健康診断結果を告知せず保険に入って、のちのち保険が払われないと いうかけ損になってもいけないと思いますので、 専門的なアドバイスをいただけたらと思います 保険は健康診断書の提出等が必要でない、告知扱いの保険です。 よろしくお願いします。

  • 保険加入の際の健康診断について

    夫が生命保険に加入することになりました。 それで健康診断を受けるか、一年以内の会社の健康診断の 結果があればそれを提出するか、どちらかということなのですが、それについて迷っています。 半年前に受けた会社の健康診断では、以下の部分が 要再検査になっています。 GOT・・・・44 GPT・・・・77 γーGTP・・・145 あと要精密検査として便潜血。 (ただしこれは結構誰でも出安いので、 大したことではないだろうと医師も言っていた) このような肝機能の軽度異常がある場合、 保険加入を拒否される可能性はあるでしょうか。 要再検査項目があるなら改めて健康診断を受けた方が いいと思うのですが、この前回の診断より良い結果が 出るとは限りません。 (もっと悪化してるかもしれないです) 今回、加入する保険は1500万の死亡保障で、 15年間でこちらが1.000万ほど保険料を支払うものです。 ですから(素人考えですが)、肝機能が少々悪くても 15年間で死亡する確率はすごく低いと思うので、 保険会社としては決して損な話ではない、と考えるのですが・・・ (どちらにしても支払い終了後には解約金が1.000万を 越えるので、保険会社はその間の運用益を見込んでいる はずなので) 軽度の肝機能障害はどの程度、審査に影響するか、 改めて健康診断を受けた方がいいか、保険に詳しい方、 どうか良いご助言をお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう