• ベストアンサー

子供の物理の問題の続きです。

hinobobuの回答

  • hinobobu
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

川と船を思い浮かべると回答できないでしょう。大きな移動する板の上を歩いて渡るというイメージに置き換えるとよいでしょう。 1:2:√3の直角三角形をを30倍に拡大した板です。この3つの長さを15秒で割ると答えが出るでしょう。 机の上に板を置きアリの気持ちで横切ってもよいと思います。物理学の問題作成者の発想に驚かれると思います。 v=60/15=4 v1=30/15=2 v2=30√3/15=2√3 でいかがでしょうか?

gloria13
質問者

補足

夜分にありがとうございます。私が高校の時の物理なんてすっかり忘れてましたから大変です。 私は貴方に教えを頂き理解しようと邁進中です。

関連するQ&A

  • 運動とエネルギー

    一定の速さで流れる川で、船が船首を川の流れに垂直に向けて進んだところ、川岸から60°の向きに4m/sの速さで動いた。 川の流れの速さ v=4cos60°=2m/s 静水に対する船の速さは何m/sか。 v=4sin60°=4x√3/2=3.5m/s 何故、v=4sin60°で静水に対する船の速さが求まるのでしょうか? 静水に対する船の速さという意味もよく分かりません。

  • 速度の合成

    流れの速さが3.0m/sで、川幅が80mの川がある。 静水に対する速さが5.0m/sの船で、岸に対して直角に川を渡るには、船首をどの向きに向けて進めばよいか。 また、そのとき、船が川を渡るのに要する時間は何秒か。 答え 流れに直角な方向から上流に37°の向き 20秒 やり方教えてください。

  • 高1の物理基礎です。

    高1の物理基礎です。 静水に対する速さ5.0m/sの船が、船首を流れの向きと垂直にして、流れの速さ2.5m/s、川幅75mの川を渡る。(1)対岸に達するまでにかかる時間は何sか。 この問題の解説に、実際に進んでいくのは斜めの方向だが、川の流れの向きと、川を横切る向きの速さをそれぞれ別々に考えることができると書かれていました。実際には斜めに進むはずなのに、そのように考えることが出来るその理由が分かりません。教えていただきたいです。

  • 川を渡る船

    川を渡る船の問題の質問があります。 この問題については、一晩悩みましたが、結局、分かりませんでした。 どなたか解き方、教えて下さい。宜しくお願い致します。 **********問題**************  下図のように、両岸が平行な川がある。川の流れの速さは川の中ではどこでも一定で、岸に対し平行にv[m/s]であるとする。また、岸に対し垂直の線の両端をA,Bとし、AとBの間の距離をL[m]とする。  岸にそって下流へ向かって一定の速さで走る自動車があり、船がA点を出発すると同時に自動車はB点を通過するとする。船を対岸に向かって進め、自動車と出会う点をC点とする。自動車の速さと船の静水に対する速さがともに2v[m/s]である場合、C点に到達するためには、静水に対し船を進める向きθを、直線ABに対し下流の方向に何度傾ければよいか? -------------------------------- 自動車□→2v   (岸) ----B----------C---------------- ↑~.~~~~.~~~~~~~~~ ¦~.~~~.~~~~~~~~~~ L ~.~~.~~~~~~~~~~~ ¦~.~.~~~~~(川の流れ)→v ↓~.■(船)~~~~~~~~~ ----A---------------------------- --------------------------------

  • 高校物理の次の問題が分かりません。

    問題   静止している水に対して 2.0m/s の速さで進むことのできる船を流速1.5m/sの川で、川の流れの方向と垂直に向けて進めた。川岸で静止している人から見た船の速さはいくらか。 解説も一緒にどなたか教えてください。

  • 簡単な高校物理の問題だと思うのですが混乱してます。

    川の流れが8m/s、船の静止水面に対する速度が10m/sとして、川に浮かんだこの船で対岸に垂直に向かえば三平方の定理から、対岸に向かう速度は6m/sと計算されます。これは、川の流れにかかわらず船の速度を10m/sとして計算するからです。(船の速度が斜辺になります) そこで問題ですが、川の流れが20m/sで、舟の静止水面に対する速度が同じく10m/sのとき、対岸に垂直に向かえば、船の対岸に向かう速度はどうなるのでしょう。(今度は、船の速度を斜辺にして計算できません。)

  • 物理の問題で困っています。どなたか教えてください。

    40才台のサラリーマンです。高校生の息子と物理のこんな問題に悩んでいます。 (問題) 対岸までの直線距離120m、流速7.2km/hの川を、1.5m/sで泳ぐ人がこの川を泳ぎわたるとき、その所要時間を求めよ。また泳ぎ着く場所は流速0km/hの時とくらべてどこになるか。という問題です。 7.2km/h=2m/sだから直角を挟む2辺が1.5と2の直角三角形の斜辺を実際の泳ぐ速度と方向として、三平方の定理で求めた斜辺2.5m/sを実際の泳ぐ速さとしました。 そして、直角を挟む2辺を1.5→120m(川幅)、2→160mとすると斜辺は200mだから、実際に泳ぐ距離は200mとなり泳ぎ渡る所要時間は200÷2.5=80秒、泳ぎ着く場所は流速0km/hの時とくらべて160m下流としました。 でもこれだと泳ぐ距離は120mから200mに増えても、所要時間はどちらも80秒と言うことです。(120÷1.5=200÷2.5=80) 本当に流れのある川でも流れのない川でも、泳ぐ距離は増えても泳ぎ渡る時間は同じなんでしょうか?それとも根本的に考え方や計算方法が違っているのでしょうか?その場合はどう考えどう計算するのでしょうか?どなたかぜひとも教えてください。よろしくお願いします。 

  • 速度の合成のときかた

    ワ-クの問題デ、説き方がよくわからないやつなんですけど、できれば簡単に詳しくおしえてください。 川幅がL,速度がVの川を静水時に速さv(v>V)で進む船がある。 (1)この川距離Lだけ上り下りする往復の時間t1をもとめよ (2)この角を直角に進むためには、船をどの方向に向ければよいか。また、直角に川を往復する時間t2を求めよ (3)どちらの往復時間がどれだけ多くかかるか 以上です。どうぞ、おねがいします。

  • 初級公務員・物理の問題です。

    初級公務員・物理の問題です。 Q.次の文のア・イに入る数字の組み合わせとして正しいものはどれか。 A君は競泳用のプールを1.5m/sの速さで泳ぐが、今流れの速さが2.0m/sの川を流れに垂直な方向にA君が泳ぐとすると、川岸で立ち止まっている人から見て、A君の進む速さは(ア)m/sである。また、この川の幅が75mであるとすると、この川をA君が渡りきるのに要する時間は(イ)秒である。                                               (国家III種)  ア  イ                        (1)1.5 30 (2)1.5 50 (3)2.0 50 (4)2.5 30 (5)2.5 50                                               【正答(5)】 私は、A君の泳ぐ速度と川の流れの合成速度(A君の実際に進む速さ)が2.5m/sになるということは求められたので、渡りきるのに要する時間(イ)は単純に、 75(m)÷2.5(m/s)=30(s)・・・(イ) と求めた(肢(4))のですが、解説の答えは(5)でした・・・。 解説には、 『川を渡る方向の速度は1.5(m/s)である(川の速度2.0m/sは川を渡る方向に関係しない)から、』 1.5(m/s)×y(s)=75(m)          y=50(s) と書かれてありましたが、私はなぜA君の実際の泳ぐ速度が2.5m/sなのに、2.5m/sで割らず 1.5(m/s)で割るのかがさっぱりわかりません。  ちなみに物理は高校で習っておらず、独学でやっているので力学の基礎(自由落下・鉛直投げ上げの公式など)ぐらいしか知りません。 わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 相対速度の問題

    幅20mの川があり水の速さは3m/sである 制止した水面なら5m/sの速さで進める船で岸に垂直に横切った 何秒かかったか 90゜をなす角を作る船の速度と水の速さの先端同士を繋いだものが相対速度 相対速度と船の速度のなす角をθとすると tanθ=3/5 よってsinθ=3とcosθ=5で相対速度1m/s 等加速度運動だから x=20、v0=1として 20=t と考えたのですが間違いらしいです 何故でしょうか