• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:化学流産によるルトラール服用中止について)

化学流産によるルトラール服用中止について

このQ&Aのポイント
  • 化学流産によるルトラール服用中止についての質問です。月経周期や体温の変化などの詳細を説明しながら、服薬を続けるべきかどうか、ルトラールの服用中止後の周期の安定性について知りたいと思っています。
  • 質問者は化学流産を経験した後、陽性反応が出ているためルトラールとバファリンの処方を受けていますが、服薬を中止しても生理がきちんと来るのか心配しています。過去の薬の服用による身体の乱れもあり、服薬に対する不安があるようです。
  • 質問者は周期の長さを短くしたいため、陽性反応が出ている現状が薬によって維持されているのであれば、薬の服用を中止する選択をしました。しかし、果たしてサイクルは安定するのか、その結果について教えてほしいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 いったい何を大事にしたいの? 体温は下がらず、陽性が薄いというだけで。 長引く周期が嫌と言うならその陽性っていったいなんなのか。 薬、薬って、ルトラールは黄体補助ですし、 バファリンは血液凝固予防です。 服用されていても特に何の支障もありません。 むしろ妊娠した身体にはありがたいお薬ですよ。 それより、まだ体温が下がっておらず、生理も来ていない、 その状態で流産と決めつけるには早く、薬を中止するなど、 身勝手な部類ではないかと思います。 本来そのようなお薬で(HCG投与でも)周期を乱れさせるという事はないです。 それで乱れたと思うなら、そもそもその周期で何か排卵障害があったのだと思います。 決して薬のせいという事ではなく、排卵過程と体とが何かどこか違って処へ そのホルモン投与があったために狂ったのか、もともと排卵していなかったのか? というようなことです。 色々書きましたが、体温は上がってはいない、陰性にもなっていないでは、 まだ流産とはいえません。 お薬は飲まれたほうがいいですし、体温が下がり続けるか 生理が始まってから辞めても遅くはないですね。 お大事にされてください。

fleur39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨年夏、ホルモンバランスが乱れた際にこちらで質問させていただいた時、DEERさんにご回答いただきました。 http://okwave.jp/qa/q7630093.html その節はお世話になりました。 よくわからない質問を投げかけてしまい、申し訳ないです。。。反省しています。 半年前の化学流産後、やっとまた陽性反応が出たので嬉しかったんです。でも半年前のような、それよりさらに薄い陽性の出方で、一気に不安になり動揺してしまいました。 DEERさんのフライングをいつもさせていただいているので、「生理予定日にこの薄さで、段々濃くならないということは…」と考えてしまい、半年前の自分の状態とも比較して、化学流産になってしまうだろうと残念ながら思えました。 ダメ元で黄体補助や流産防止薬を使用したら、もしかしたら何とかなってくれるのかな、など一気に色々考えてしまい、病院に駆け込んだり、でも変化が無くて服薬を中止したくなったり、軽率なことをしてしまいました。 結果はやはり化学流産で、金曜から茶オリが出始め、昨日から出血となっています。体温はまだ37度台で高いままですが、転院先のB病院で土曜に受診してもらったところ胎嚢は見えず、今週末にもう一度受診予定です。 今回4月後半に病院を変えたのですが、転院先のB病院が三か月かけて全ての検査を終えないと治療が開始されない大学病院だったので、初診しか済んでいない今の私の状況で診てもらえないと思い込んでおり、どこの病院で対処してもらったらいいのかわからず少し慌ててしまったのも、よくわからない行動をしてしまった原因の一つです^^; 前回の化学流産が相当ショックであったため、今回こそはと願っておりましたが、やはり、然るべき日にある程度のhcg量が出ていないと、継続は難しいのだなと痛感しました。 でもフライングのおかげで、着床できたことはわかりました。 DEERさんも化学流産をたくさんご経験なさっているのですよね。次もそうだったらどうしよう…という不安にどう立ち向かってこられたのでしょうか??? DEERさんの長年の治療実績には頭が下がります。 私は場合によっては、この不安材料を取り除くために、不育症検査も必要かなと思い始めたところです。 また何かわからないこと、不安なことなどあったら質問させていただくかもしれません。 その時はよろしくお願いいたします。 乱文にて失礼しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう