• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おむつを自分で取ってしまう2歳児)

自分でおむつを取ってしまう2歳児

このQ&Aのポイント
  • 最近、2歳になる息子が自分でおむつを取ってしまうようになり、困っています。
  • トイトレを始める時期に悩んでいます。息子は言葉の発達が遅く、コミュニケーションがまだ十分に取れないため、トイトレのタイミングに迷っています。
  • 自分でおむつを取るようになったら、言葉の遅さに関わらずトイトレを始めるべきかどうか悩んでいます。先輩ママさんからのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

案ずるより産むが易し。 やってみたらいかがですか? 普通のパンツをはかせて、二時間おき・食事後などに声をかけていきましょう。 補助便座だけではなく、最初はおまるの方がいいかもしれません。 水たまりになっても怒らず、トイレ行こうねって教えてあげる。 (水たまりになってもいいように床などを整備しておく) でも、続けてみてあまりにも反応が鈍ければ、元に戻しても良いかと思います。 (遊び感覚で脱いでいるかもしれませんからね) 言葉が出ていなくとも、親の言葉が理解できていますよね。 それで十分ですよ。 トイレを理解できるようになると、彼なりのサインで知らせてくれます。 3歳で始めてあっという間…それは人それぞれですよ(笑) うちの子も言葉が遅く、2歳の夏にやり始めたけれど、つわりで断念。 改めて3歳から始めましたが、おしっこで2か月、ウンチは1年かかりました。 トイレトレーニングは、本当に人それぞれです。 やってみようかなという時期にやってみたらいいんですよ。

msbaker
質問者

お礼

なるほど、3歳で始めてもあっという間に終わるとは限らないんですね(汗)おっしゃるとおりトイトレは個人差があるみたいなので、私も今回のことをきっかけに、気軽に始めてみようかと思います。 ご体験談とアドバイス、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

いますぐ外した方がいいと断言はしませんが、経済的には助かるし、おむつを自分で脱ぐと悩むことはなくなるでしょう(笑) 自分からはずすなんてちょうどいいので、トイレトレーニングと気張らず、そのまま声かけしたらいいと思います。 お母さんの言葉がわかっているなら出来なくはありませんよ。 見聞きして思ったことですが、紙おむつでもおしっこしたらすぐ嫌がるような子は外れやすいみたいです。 長引く子は、おむつパンパンでも替えるのを嫌がりますし、三歳台でおしゃべり出来て普段はパンツでも、おしっこするときはおむつ履くなんて子もいますもの。 すぐにパンツにするのが面倒なら、タイミングをみてトイレやおまるに座らせて、出たら「トイレでおしっこ気持ちいいね。」おむつにしたら「おむつでおしっこ気持ち悪いね」と言ってあげればいいと思います。 いざパンツにしたら、そのまま漏らして知らんぷり、足が濡れるのが嫌でおむつに逆戻りいうこともあるかもしれませんが、お母さんが焦らず怒らず、これで外れたらラッキー、ダメそうだったら三歳からでいいやと思っていれば、親子ともにストレスもあまりかからないんじゃないでしょうか。

msbaker
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、これをきっかけに声かけを始めてみればいいんですね。最近の息子はとにかく濡れたおむつがうっとうしいみたいで、気がつくと勝手にはずしているんです(汗)それを逆手にとってしまえばいいわけですね。 アドバイス頂いたように、これでうまくいけばラッキー、駄目なら3歳からと、ゆったりした気持ちでトイトレをトライしてみることにします。大変参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.3

うちの娘も8月生まれでしたが、2歳になる頃から、自分でおむつを外していました。 暑いし、気持ち悪かったのでしょうね。 ぱっぱと外して、すっぽんぽんになって、トレーニングをした覚えがありません。 上二人の秋、冬生まれの兄は、3歳の頃は寒い時期で失敗し、暖かくなる春まで待って、一生懸命トレーニングをしたので、娘はあまりに楽で助かりました。 中国では1歳で取れるらしいので、2歳でできないことはないです。 言葉とは関係ないと思うので、やってみたらどうですか?

msbaker
質問者

お礼

中国では1歳で取れるんですか?知りませんでした。話には聞いてましたが、寒い時期よりも、やはり暑い時期にやるのがいいんですね。 私も今回のことをきっかけに、気軽に始めてみようと思います。ご体験を聞かせて下さりありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

子無しですが子持ち友人達の「オムツいつはずすか」トークが白熱した時 「へー結構オムツ外れる時期って差があるんだ」とビックリしたのを覚えています。 私自身は3歳まで確実に履いてました。 自分でオムツ履いてる記憶がうっすらあります(笑) 友人の話聞いた後自分なりに調べてみたら 1歳過ぎたら即トイレトレーニング!という考えもあるみたいですね。 そして「もうすぐ2歳なのに子どもが全然トイレできない(涙)」と悩むお母さんもしばしば・・・ きっとここら辺の情報は質問主さんの方が詳しいでしょう。 息子くんがオムツを取る理由はわかりませんが キッカケの一つとして初めても良いんじゃ無いかな?と思います。 お母さんになると色々タイミングを考えてしまうと思いますが 言葉の事も含め「なんか息子がオムツとるからついでにやってみた」でも良いと思います。 出来なかったらまた使えばいいわけですし。 私も友人達の話をききかじった程度ですが 子どもによって結構順番とか違いますしね。卒乳とかも本当子どもそれぞれみたいですし。 先輩でも同じ立場でも無いですが がんばってください!

msbaker
質問者

お礼

確かに、ついでにやってみたという感じで初めてみてもいいかもしれませんね。トイトレというと、失敗すると嫌だな~~というのがあって、つい力が入ってしまっていたので、もっと気軽にトライしてみてもいいんですね。 アドバイス頂いたとおり、今回の件をきっかけとして気軽に初めてみようかと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使用済みのオムツ

    この前年下のママ友が家に遊びに来たときに、子供が大量のウンチうちのオムツシートでオムツを替え、私がオムツ用の袋ある?と聞いたら無いといったので、一枚渡したら袋に入れて結んで、それを私に何も言わず手渡してきてびっくりしました。私は普段使用済みのオムツは持ち帰るので(特にウンチなんか!)そのママ友の行動が理解できません。 ビニール袋や、ウンチ替え用のシートを常に持ち歩くのは常識だと思ってました。渡すにしても一言「ごめんね、捨ててもらってもいい?」と断りを入れてくれたらまだしも…。 感じの良いママさんだっただけにショックです。 なんだかモヤモヤしています。これは私の心が狭いのでしょうか?(旦那に言われました。) 同じ経験をされた方などいませんか?

  • オムツ

    2歳の息子がいて、まだまだオムツなのです。そろそろおトイレを教えてあげたいのですが、どうしたら良いのか悩んでます。上手くオムツを卒業できた、先輩ママさんアドバイスお願いします!!!!

  • 布おむつについて…

    はじめまして、妊娠5ヶ月のものです。 すべてにおいて、初めてなので先輩ママさんにお伺いしたいのですが、手間やコストなどを比べると紙おむつがいいのかな…と思っていましたが、布おむつのほうが赤ちゃんの脳の発達が良くなると耳にしたので本当なのか知りたいです。病院では紙おむつを使うと聞いていたので、布おむつを使う気は全くなかったので…赤ちゃんのためなら布のほうがいいのかなと思いみなさんに教えてほしいです。

  • 3歳児。オムツに排泄後の報告について

    こんにちは。初めまして。 こちらの質問を見に来て下さりありがとうございます。 言葉がおかしい点ありましたら申し訳ないのですが、回答の方よろしくお願い致します。 現在3歳1ヶ月の男の子の母です。 トイトレ、視野には入れていますがまだがっつりやる予定はないです。 ですが排泄をパンツにしたら不快ということを教えるために今はとりあえず トイレトレーニング用の紙おむつをはかせることから始めてみました。 トイトレ用紙おむつの効果でおしっこをしたとき不快感から「おしっこした」と新しいおむつをもってくるようになりました。 しかし問題はうんちで、これがなかなか報告してきません。 トレパンにした理由がもうひとつあって、このうんち報告をしてこなくなったからなんですが 2歳10ヶ月頃くらいまでは「うんちした」と報告することが度々あったんですが 3歳になる前後から全くと言っていいほど事後報告をしてこなくなりました。 「うんちしたら、うんちしたって教えてね」と毎度のように言って聞かせますが報告してくるのはおしっこだけでうんちは2、3時間まっても言ってきません。 出先では室内だと臭いが気になりますしずっと待つわけにはいかないので臭いがしてきたら「うんちした?」と聞くのですが 家にいるとき、外で遊んでるときなど自分から報告するまで待ちますが平気で2時間3時間言いません。下手したら一日中言わないかもしれません。 お尻かぶれますし(もう既に赤いんですが)「何か臭いなー?臭くない?」「○○から何か臭いするよ?なにかしてない?」と遠まわしに一度聞くも言わず。仕方ないので「うんちした?してるよね?オムツ気持ち悪くない?」と聞くとやっと「うんちした」と言います。 質問に対して質問をオウム返しで返してくる時があるので言葉の理解能力も低いせいもあるのかなと思うのですが。 どうしたら排泄後にちゃんと「うんちした」と言ってくれるようになるのでしょうか 毎日毎日教えてねと言い聞かせてもぜんぜん理解していないのか言ってくれません。 説明しても質問してもオウム返しで・・・ トイトレ云々より事後報告をしてくれないので困ってます。 やはりこちらから聞き続けるしかないのでしょうか? 来年幼稚園に入れる予定で その幼稚園はオムツOKなのですが それまでにオムツは卒業できなくとも排泄報告くらいは自分の口からしてほしいです。 これで最近ずっとイライラしてしまって さっきも怒鳴ってしまって余計にだんまりです。 怒鳴ったらだめだとわかってるんですがなかなか制御できなくて わがままにも拍車がかかっていてすぐ泣くようにもなり このこともあってイライラ爆発の毎日に限界で うまく立ち回れない情けなさと常にイライラしてしまうことへの嫌悪感とで 泣きそうになってしまって隣の部屋に閉じこもりました。 息子はまだ言いません。 何か解決方法ありましたら 教えてくださると嬉しいです。 支離滅裂なまとまりのない文章ですみません。 助けてください。お願いします。

  • 3歳になりましたがオムツも言葉も・・・

    上の息子が今月3歳になりましたが 今まで寝返りやお座り ハイハイ 言葉や行動がかなりみんなとは遅れて育ちました。 大きな小児科の病院で 甲状腺やホルモン、血液検査や尿検査 脳などの検査を受けましたが 甲状腺機能に少し問題があったぐらいで 特に治療を必要とする問題はありませんでしたが 未だにオムツが取れません。 言葉もブーブーとかワンワンとか チンチン ナイ アル まんま とかの 単品の言葉しか使えません。 パパ ママも言えます。 言葉を二つつなげて言えないし 靴も一人で履けません。 先日公園で2歳3カ月になる男の子がいて 「オレ、こんな高いところに登っちゃって どうやって降りればいいの?」 「ママの好きなオレンジジュース作ったよ」 「このシャベル貸して。この車も一台して欲しいな」 なんて喋ってて ハッキリ言って心配になりました。 息子はみんなが理解できる言葉が喋れなくて その子に「この人何人(なにじん)?外人なの?」って言われてて落ち込みました。 今年春から保育園、みんなにいじめられないか、 オムツが取れないので保母さんに嫌な顔をされないか 心配です。 でもやっぱり成長 遅いですよね?心配です。 検査や子育ての面でも精一杯の事はしているのですが・・・。

  • おむつはずれは言葉を話すようになってから?

    こんにちは。 息子が2歳になり、梅雨があけたあたりでおむつをはずしてみようかなーと思っているのですが、実はまだ言葉を話せません。「わんわん」とか「あれー?」とかぐらいで、「パパ、ママ」ももちろん「ちー」とか「うんち」とか言えません。こちらが言っていることはほとんどわかっているみたいですが。 こういう場合はおむつをはずすのは無理なんでしょうか? 昔は1歳くらいではずしたらしいよ、と私が言うと夫は「昔の子は1歳くらいでみんな言葉を話してたんだよ。この子にはまだ無理だって」と言われます。 言葉が出てなくてもおむつ外したよー、という方がいたら、方法をアドバイスしてください。よろしくお願いします。

  • 言葉が遅い子のトイトレについて

    トイトレについて質問です。 ウチの子は今2歳5ヶ月で来年には幼稚園なので、そろそろトイトレを始めたいのですが。 喋るのが遅くて、今言える言葉はパパ、ママ(微妙)、チョコ(ペットの名前)、ジジ、アイアイ(バイバイ)くらいです。 同じ年でもうすごい喋ってる子もいるのに喋らない事自体が心配ではあるのですが、こっちが言ってる意味は分かるようなので、いずれ喋れるようになるかなと思っています。 けれど、オムツが外れなくて幼稚園に入れないのは嫌なのでトイトレを始めたいのですが、今のところオシッコをしてオムツが気持ち悪い時には、自分でオムツを出してきて「んっんっ」と言って替えて欲しいと教えてくれる時もありますが、ウンチをしても気づかないのか平気な顔してあそんでる時もあり、教えてくれるときとくれない時はまちまちです。 言葉が遅い子でもトイトレは出来るのでしょうか、それともやっぱりきちんと喋れるようになるまで待ってから始めたほうが良いのでしょうか?

  • 一歳オムツをやめるタイミングは?

    3月末に一歳になったばかりの息子が2週間程前から犬猫がおしっこしたり私がトイレにいったりすると、自分のおちんちんをオムツの上からさわりシーシと言ったり、オムツを外そうとしたり、トイレの水を流すことをし出しました。 初めはシーシする姿をみてシーシと言ってると思ってたのですが、思い出したように急にシーシとオムツアピールする時があり、そうねシーシーやねーと確認するとオムツが濡れており、でもマメに替えてなかったから濡れてただけ、まぐれまぐれ~と思い込んでました。 が、 本日、オムツを替えたあと、またしても急にシーシというので、やっぱもしかして?と思ってオムツを触ったらオシッコしてました!エライね^0^教えてくれたのねーと、すぐにオムツを替えて、5分ほどすると、トイレのあるドアにいきなり小走りで行って「シーシ」と何か言いたげで、そんなすぐにオシッコでないよーと笑いながら、オムツを調べると!ウンチしてました!トイレに流すぞ!といわんばかりの勢いでドアにしがみついてました笑 これはまぐれじゃないと分かり2時間後そろそろまたオシッコするかも??と思い調べたけど濡れてないので「シーシは?シー」と言うと「シーシ!シーシ」とマネをして、その後オシッコしましたー! 特別何も教えてないのに子供の成長ってホントスゴイといつも思います。私はいつも引っ張られてるような感じで^^:歩き出したのは9ヶ月で、パパママと呼んだり飼い猫の名前を呼ぶようになったのは10ヶ月になったばかりの時でした。成長が早いーなんて言われてたのですが、私自身は育児書とかまったく読まないので言われて気づくことが多く^^;今回も思いのか早くシーシを理解するようになり嬉しいのですが、今後どのようにオムツを外すように進めていけば良いか分からず先輩ママさんのご意見聞かせてほしいです!

  • おむつはずれについて

    「トイレトレーニング」で過去の質問を検索したら似たような 質問がたくさんあったのですが自分に直接回答がほしかったので ついつい質問してしまいました。 2歳4ヶ月になる息子がいます。 いい季節だなと思い大量の布パンツを買ってきて 4.5日前からはかせています。 自分から「おしっこでる」とは言ってきてくれませんが 誘って連れていくとたまにタイミング良くトイレでできることがあります。 トイレでできる回数よりジャーとしてしまうことが多いですが。。。 ジャーとしてしまったあとは「おしっこでた」と 言いに来てくれます。 本人も気持ち悪いと言っているのですが おしっこの間隔がまだ1時間あるかないかなんです。 パンツをはかせて初めて私もわかったので、短すぎると思い 「パンツじゃなくてオムツをはこうか?」とこどもに言ってみたところ 「パンツがいい!」と言っています。 こういう場合、パンツのままでいさせた方がいいのでしょうか? 一度オムツに戻して時期を待った方がいいのでしょうか? 2月生なので私自身まだ早いと思っています。 3歳をめどにはずれればいいなぁと思っています。 来年の4月から幼稚園に入れたいなぁと言うのもあるのですが・・・ 先輩ママさん!アドバイスお願いします。 同じような質問がたくさんあるのにすいません。

  • すぐオムツがびしょびしょに…

    95歳になる実家の祖母の話です。 ここ数年痴呆が進み、家に居ても“ここどこ?”“トイレの場所がわからない”と言ったり、母に“あんた誰?”と訊ねる始末です。 面倒は母が1人で診ています。 寝たきりではないのですが、トイレに間に合わないのでオムツを使用しています。 でもすぐびしょびしょに濡れてしまい、服も変えなくてはいけない時もしばしばあります。 トイレに行くように家族から言われてもなかなか行かず、行った時にはもうオムツはびちょびちょです。 紙おむつに尿取りパッドを併用していますが、それでもぐっしょり濡れているのです。 自分でオムツを変えると裏表逆だったりするので、母がその都度ちゃんと点検しているのですが、ダメみたいです。 一日何回もこの状態なので、面倒を見ている母も大変です。 臭いも濡れている事も本人はあまりわからないようです。 せめて漏れなければ…と思います。 何か良いアイディアはありませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティの接続候補のデバイスを削除できない問題について解決方法を教えてください。
  • ESETインターネットセキュリティで3年3台の更新を行いましたが、接続候補のデバイスを削除する際に使用超過と表示されて削除できません。どのようにしたら削除できるのでしょうか?
  • ESETインターネットセキュリティを使用していますが、接続候補のデバイスを削除する方法がわかりません。削除の手順を教えてください。
回答を見る