• 締切済み

言葉が遅い子のトイトレについて

トイトレについて質問です。 ウチの子は今2歳5ヶ月で来年には幼稚園なので、そろそろトイトレを始めたいのですが。 喋るのが遅くて、今言える言葉はパパ、ママ(微妙)、チョコ(ペットの名前)、ジジ、アイアイ(バイバイ)くらいです。 同じ年でもうすごい喋ってる子もいるのに喋らない事自体が心配ではあるのですが、こっちが言ってる意味は分かるようなので、いずれ喋れるようになるかなと思っています。 けれど、オムツが外れなくて幼稚園に入れないのは嫌なのでトイトレを始めたいのですが、今のところオシッコをしてオムツが気持ち悪い時には、自分でオムツを出してきて「んっんっ」と言って替えて欲しいと教えてくれる時もありますが、ウンチをしても気づかないのか平気な顔してあそんでる時もあり、教えてくれるときとくれない時はまちまちです。 言葉が遅い子でもトイトレは出来るのでしょうか、それともやっぱりきちんと喋れるようになるまで待ってから始めたほうが良いのでしょうか?

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.6

オムツより言葉の方が気になりました。 どこか相談とかにはかかっていますか? 言っていることはわかっているとのことですが 身振りや、声などによってお子さんの方からも伝えてくることは盛んですか? 大体普通の子の発達の目安としては2歳で8~9割の子どもは2語文が出始める。 3歳までに2語文が出ていなければ、医学的に「言葉の遅れ」と診断されます。 あまり不安をあおるようなことを書きたくないのですが 一応、幼稚園の願書を今年出す予定ですよね? その前に、そのまま様子を見ていて大丈夫な子なのか、理解して入れてもらえる園がいいのか 調べておいた方がいいんじゃないかなと思います。 まだ2歳前後くらいなら、聞いて意味がわかってるならそのうちしゃべるよ、とも思いますが お子さんが今年幼稚園を選ぶ年齢というのを考えると 次の健診を待ったり、見守っていて不適切な園を申し込んでしまうのもどうなのかなと思うので タイミング的には相談されて安心するか手を打つかした方がいいんじゃないかなと。 聞く方はわかるけど、話すのが苦手なタイプの問題を抱えている子もいますので (表出性言語障害といいます) トイレトレ自体は、お子さんの排泄の間隔がある程度あいていれば 誘って一定の時間でトイレに行く、などから尿の方はある程度解決するんじゃないかと思います。 大の方はお子さんの意思表示か、親の方で便意のサインを見つけてあげることから始めると良いと思います。 今子供の一人が言葉やコミュニケーションの障害のある子の園に通っています。 ほとんど話せない、全く話せないような子でも日々トイレトレをして着実に成功率を上げているので 言葉が話せないとトイレトレできないかといえば、そうでもありません。 ただ、お子さんについてはトイレトレは夏が良い、などは良く聞きますが 子供がとれるタイミングには取れることもあるしまだ2歳台とのことですから焦らずに そこまで開始時期にこだわらなくてもいいと思います。 とりあえず試しに一日に何回かトイレに座らせることから始めてみても良いと思いますが 嫌がるようならしばらくお休みすればいいです。 布パンツの方が早くとれるとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.5

こんにちは。 言葉よりも、おしっこの間隔は2時間くらいあいていますか? 言葉が遅くても、おしっこの間隔があいてて、タイミングよくトイレに誘っていると感覚的にわかるようになると思います。 おしっこをしている時にママが「ちぃ~~~~」と声に出して言っていると、お子さんも「ちぃ~~~~」と真似するようになると思うので、言葉が遅くても排泄したいことを知らせてくれるのは可能だと思います。 (間隔があいていないと誘うタイミングもはかれない(&しょっちゅう誘っていると、ママも子供も疲れちゃう)ので、なかなか先に進まないと思います。うちの子はなかなか間隔があかずに、苦労しています><) もう少し暖かくなってから、思い切ってパンツにして垂れ流す感覚とか(汚くてすみません^^;)を教えた方が早いかもしれませんよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

トイレに関する答えではなく申し訳ありませんが、気になったので書き込みさせていただきます。 2歳5ヶ月でいくつかの単語しか出ていないとのこと。 単に「少し言葉に遅れがある」だけではないと思います。 発達の検査をしてもらえる地元の専門機関は受診されましたか? 保健所に問い合わせれば教えてもらえると思います。 トイレのことも併せて専門機関で相談された方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

双子男子3歳1か月です。 うちの子も2歳5か月で同じようなもんでした。 うちは今トレーニング中ですよ。 ただうちの子供達と違うのはおしっこしたとしぐさで教えてくれること。 うちの子はこれさえもありませんでした。 が、しかし言葉がなくともしぐさがなくともオムツしたまま オシッコをするということは出来ると思います。 さっさとするには遅い方が良いとよく聞きますが、うちの子まだまだトレパンにして 1か月近くになりますが全然です。 女の子?男の子?女の子ならオマルか補助便座 男の子ならうちはもうそのまま踏み台に立っておしっこをさせました。 オムツ履いていてもおトイレでオシッコするんだってくらいは 覚えられると思いますから、準備としてまずはそれからしてはどうでしょうか。 オシッコはわざと出すことできますか? うちの子はお風呂でオシッコをしてしまい、特に弟の方はわざと!するんです。 兄の方は自分で出すことはできませんでした。 その頃あぁ自分でわざと出せるんだからとトイレでオシッコすることは成功しました。 双子で幼稚園も2年保育なんでうちは思いっきりゆっくりしていますが 幼稚園気になりますよね(^_^;) 夏になったらいきなりパンツにしてパンツのままにしてもいいじゃないですか 今はまだ寒いからオムツはいたままただ時間みておトイレでオシッコするって 事が出来たらいいかなぁっと思います。 トイトレは本当にすぐできる子やなかなか進まない子 ストレスでおむつしか嫌だと言う子いろいろいるみたいですから 気長にしてもいいと思いますよ。 幼稚園になったら幼稚園でやってくれるそうですし。着替えとか大変でしょうから とにかくトイレでオシッコを。 うちはやっと初めてうんち出る前に教えてくれましたが オシッコはわざと連れてってトイレでできても自分では言いませんし 気づくの遅れたらもうパンツでやってます^^ オシッコが気持ち悪いと感じるだけすごいと思います^^ トイレでオシッコがわざと出せるようになったらトレパンしたらすぐ教えてくれそうですね。 喋れなくても今その練習中におしっこという言葉を教えてあげたらすぐ言えるようになるでしょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

こんばんは。私には、2歳4ヶ月の男の子がいます。来年から幼稚園です。 言葉が出なくても、しぐさで教えてくれるのなら、トレーニングは可能です。 でも、今すぐは、まだ早いと思います。 本人のヤル気がないうちに始めると、無駄に時間ばかりが過ぎて、 こちらが苦労するばかりだからです。 私はまだ、うちの子にトイレトレは考えていません。 通う予定の幼稚園は、オムツで入園してもOKなので、 来年の3月までに何が何でも!という気持ちはありません。 先生たちが「夏プールに入れるのは、パンツマンだけだよぉ~」と言ったり、 オムツでは恥ずかしいという羞恥心も出て来て、 大抵の子が夏までに取れる、と園長先生は言っています。 ここ何年も、おむつのためにプールに入れない子はゼロだそうです。 上の子(4月から小学生です)の時、 オムツが外れたのは入園の2ヶ月前でした。 どうにも行き詰ってしまい、「幼稚園オムツで行かせるかぁ・・・」 とトレーニングをさぼっていて(全然私に気力がなくなりました) それなのに、お正月に実家に帰ったら、家に着くなり娘が「おしっこ!」 とトイレに自ら行き、それをきっかけに、おしっこは失敗なしでした。 ウンチはそれから1ヶ月後にトイレでできるようになりました。 上の子の時に、周りの子が次々パンツになるのに焦って始めたのですが、 大変な時間が増えただけでした。 下の子は、ゆっくり目でやろうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musetu
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

時期がきたらちゃんとできるようになるので、待ってもいいかと思いますよ。 私はいままで生きてきていろんな人に会いましたし、貴方も今まで人生でいろんな人にあったと思います。 生まれ持った知的障害の方とかの例外を除くと、私はいままでトイレに行ってきちんと用を足せなかった人と会った事がありません。 貴方はどうでしょうか? 他にもおねしょとか箸の使い方とか子育てには他の子と比べて遅い早いはあると思いますが、今後成長していって普通の人なのにトイレだけ行けないとか、食事の時だけ手づかみと言う人は見たことないので安心して見守ってあげればいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳児トイトレは早いでしょうか?

    2歳になった男の母親です。現在パートで働いており子供は保育園に預けています。 トイトレについて教えて下さい。 おしっこの間隔があいてきて、保育園でおぼえたのかシーシーなどの言葉は言うようになりました。意味はわかっているようないいないような・・・といった感じなのです。言葉自体単語は言えますが2語文はほとんど出ません。 私のまわりの子供さんはトイトレをはじめている子が多いようで私的には今はじめても時間がかかりそうなので待ったほうがいい。と思っていましたが、幼稚園にあがるまでにとれたほうがいい。と聞いて少し焦ってトイトレパンツを昨日買いはかせてみました。 トイレは嫌がらずアンパンマンの補助便座も喜んで座っています。 1日目おしっこをしていましたがやはり平気で遊んでいました。リビングに居ることが多いのですがソファーが布生地なのでトレパンの上に紙おむつをはかせてもれないようにとしてみているのですが、何か違う方法で工夫されたかた教えて下さい。 今回迷った結果6層構造のものを買いました。最初は厚めのものからでいいのでしょうか?薄いもののがおしっこがわかりやすく早く意思表示したりするようになるのでしょうか? トイトレパンツではなく布オムツするなどされている方もいるのでしょうか? 今日はウンチをしました。ころころではなかたので足の再度にもついてぱんつの大変さを知りました。外までパンツを洗いに行きましたが皆さんも外で洗っているのでしょうか? お風呂場で洗ったりされる方もいるのでしょうか・・・ これから寒くなるのでこの時期にはじめていいものがゆっくりでもやっておいたほうがいいのか悩んでいます。何かアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 【トイトレ】パンツを履かすと教えてくれない

    2歳半のトイトレ中です。 朝起きたらすぐオムツとズボンを脱がせて、お昼寝中以外は下だけすっぽんぽんで過ごさせています。 数回漏らしましたがわりと順調に進み、おしっこもうんちも教えてくれてトイレで出来るようになりました。 「おしっこでるー」と教えてくれてトイレに行きますが何度か不発に終わります。 4、5回トイレへ行ったり来たりしますが、何回目かには必ず出るので尿意や便意は分かるのだと思います。 でもトレパン・布パン・オムツなどを履かせると、安心するのか必ず漏らしてしまいます。 布パンの時は事後報告、トレパン・オムツの場合は事後報告すらありません。 出かける時などはやっぱりオムツを履かせるしかないですが、せっかくおしっこもうんちも教えてくれるようになったのにちょこちょこオムツを履かせると振り出しに戻ってしまっているようでなんだか不安です。 どうしたらパンツを履かせても教えてくれるようになるでしょうか。 この先どうやってトイトレを進めて行けば良いのか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • そろそろトイトレ開始してもいいのでしょうか?

    そろそろトイトレ開始してもいいのでしょうか? 1歳半の女の子がいます。 ベビーサインをしており、1歳4ヶ月頃からウンチの後はサインをして事後報告してくれます。 おしっこの感覚があるのか分からないのですが、オムツ替えや私のトイレなどで「チッチ」と教えています。 今はオムツでおしっこしているであろう時や私がトイレ行くとき、外出先でトイレの場所を見たときに 「チッチ、チッチ」と言います。 しかし、ベビーサインはおしっこではなくウンチのサインですが・・・・。 先日は風呂場で「チッチ」と言いながらサインをしたあと、「チッチなの?出そうなの?」と聞くと また「チッチ」と言いながらおしっこが出ました。 そんな経緯があり、そろそろトイトレ開始なのかと思うのですが うちの子はよく水分を取るので トイトレ開始目安の「おしっこが2時間あく」というのは余りありません。 夜中もマグ1杯分は水を飲み干すほど。(→喉が乾いて目を覚ましてるほど。ちなみに20時半就寝) 無理に早く始めて親子共々ストレスをためるくらいなら、しっかりおしっこの間隔があく(膀胱が大きくなる) ときまで待った方がいいのでしょうか? 取り合えず今はおしっこには興味深々な様子です・・・。 皆さんのトイトレ開始はいつでしたか? 早く、長期戦より 遅く短期戦の方が子供にとってはいいのですか?

  • 二歳半トイトレ、トイレで出ますが

    2才半の息子と生後1カ月の娘がいます。 息子のトイトレについてです。 2才前からトイトレ開始で、今はトイレに行けばおしっこは出るといった感じです。 トイレに誘って、嫌がる時(お友達と遊んでるときが多い)も少しあるのですが、 基本的には「よーいどん!」なんて言いながらトイレに喜んで走って行き、 ズボンをおろして自分で跨って、大概おしっこはでます。 誘うのは、今はどうしても下の子のお世話もあって2時間に1回、食事の前後や外出の前後が多いです。 が、事前報告どころか、事後報告も今までほとんどないんです。 つまり放っておけば、永遠にトイレに行かないと思います…。 日中自宅ではトレパン、外出時はトレパン+パッド、夜はオムツにしてますが、 どんなにトレパンがびっしょりになってズボンまで染みまくっても平気で遊んでます。 朝起きるとオムツはぐっしょりで重いのに、こちらが誘い忘れると、重いオムツが全然気にならないようです。 風邪などひくと中断してましたが基本的には続けてきたトイトレが、実は一向に進んでないんじゃないかと思い相談させていただきました。 前述しましたように、よく言われている“2時間”どころか1時間も空いてないようです。 今まではトイレでおしっこが出た後は褒めまくって 「じゃあ今度はパンツが濡れちゃう前に教えてね」 って何十回も言ってきたのですが、そしたら 「パンツガヌレチャウマエニオシエテネ」 という言葉だけはしっかり覚えたようで、トイレでおしっこが出た後私が言う前に「パンツガ…」と満面の笑みで私に教えてくれます…。 このまま、この方法で根気良く続ければいいのでしょうか…。 ちなみにうんちの事後報告はあり、事前報告はたまにありますが、 トイレに行こうとするとこっちは逆に泣いて嫌がります。 のでトレパンかオムツにしてます。

  • 3才トイトレ完了後にできなくなった

    3才0ヶ月の男の子と8ヶ月の女の子がいます。 上の子のトイトレがほぼ完了し、完了から2ヶ月ほど完璧にトイレでおしっこもうんちも出来ていた(自己申告できていました)のに、ここ最近全くと言っていいほど出来なくなりました。 今年の3月末からトイトレを開始し、1週間ほどで大体はトイレででき、その後行きつ戻りつあったもののゴールデンウィーク頃にはもう自分で「おしっこ」「うんち」と言い、トイレに行くようになっていました。その後7月くらいまでは、外出先もどこでも多少のガマンも出来るくらいトイトレは完了したなと思っていました。(ちなみに夜のオムツは外れていません) ですが、7月に入った頃からたまに失敗をするようになり。やっぱり下の子がいるからストレスがあるのかと思い、上の子を気遣い、出来るだけ(出来るだけ、です)怒らず、そんなことをしていたらまた出来るようになり。戻ったと思ったらまた失敗。今日は1度もトイレって言ってくれませんでした。布パンツにしちゃっても何も言わず。ここまで出来なくなってしまうとは、トイトレ開始直後に戻った気分です。 まだ3才だし、行きつ戻りつっていうし、と思っても、行きつ戻りつって完了してない中での行きつ戻りつなんじゃないかと思ったり。 息子の気持ちも考えなくてはと思いつつ、正直ショックです。。 これってもう一度トイトレをしなければいけないのでしょうか?それとも、オムツをはかせてしばらく様子を見ていれば、そのうち戻るものなのでしょうか。。 そしてやっぱり息子になにかしらストレスを与えているのでしょうか。 息子はいつもおちんちんをかゆがっていたので、夏までにオムツをとってあげたいと思い、今年の3月末から始めました。なのに結局真夏にオムツになってしまいました。 ご経験がある方、どんな方法で乗り切ったかご教授ください。

  • 三歳のトイトレについて

    今月三歳になったばかりの娘ですが、トイレに連れていけばオシッコ出来るのですが自分からは絶対に教えたり行きたいと言ったりしません。間隔は2時間くらいは開いています。誘っても行かない!と拒否されるばかりで、なんとかぬいぐるみなどで誘って連れて行くと出るという感じです。前は自分から教えていた時期もあったのですが、体調を崩したりしてからはまったくダメになってしまいました。 トレパンをはいていて失敗しても、オシッコがでたことを教えてくれません。 昔からオムツ交換自体が嫌いな子で、最近ではとくにウンチ交換を激しく嫌がり困っています。ウンチしたいんだなってタイミングでトイレに誘っても、激しく嫌がって絶対トイレに行きません。 時間をみて誘ったりオシッコしたかったら教えてねとは繰り返し言っているのですが、効果がありません。幼稚園でもトイトレしてくれてるみたいですが、やはり自分からは教えないようです。 好きなキャラクターのパンツでやる気を出させたりしても続きません。 オシッコが出る感覚がわからないのかとも思いましたが、前は教えていたのでそんなこともないような気がします。 誘って嫌がってもなんとか連れて行ってさせていればいつかは自分から教えてくれるようになるでしょうか。どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • 3歳、男の子、トイトレについて

    3歳の息子がトイレでうんちが出来ません。。 おしっこは自分からトイレに行って一人で出来ます。 トイトレを始める前は1日3回食後に必ずうんちをするぐらいでしたが…。 パンツを始めたら、全くしません。 毎日夜、お風呂あがってオムツを履いたらうんちをします。 多いときは3回連続で出したり…。だからうんちはしたいけど出さない感じです。 体にも悪いので、たまにオムツでゆっくりうんちをさせるのですが…。 応援してみたり怒ってみたり励ましてみたりお菓子で釣ってみたり頑張るのですが、どーしても出来ません。 どうすれば、うんちをトイレでするようになるのでしょうか??

  • トイトレの進め方がわかりません・・

    こんばんわ。1歳10ヶ月の娘がいます 。おしっこをしたらチッチーと教えてくれるようになったからそろそろトイレトレはじめようかと思い日中も暖かくなって来たことだし試しにオムツははかさず下だけスッポンポンでいさせたら「ちっち」というので「トイレ行く?」というと「うん」というのでトイレにいかせたらうまくオシッコが出来るようになりました。オムツを脱いでいる時は完璧に先に教えてくれトイレで出来るのですがオムツをはかせるとオムツの中でしてしまうのです。おしっこしたらすぐに「ちっち、ちっち」といいます。お尻をだしておくとうまく行くのですがオムツをしたらオムツの中でするのでどうしたらいいのでしょうか?オムツの中でオシッコをした事が不快らしくすぐに脱いでしまいます。オムツ=オシッコしてもいいとおもっているのでしょうか? トレーニングパンツ?と言うものをもらったのですがこれは何でしょうか?そのまま履かせていいのでしょうか?何かパットみたいのをするのでしょうか? うんちはスッポンポンの時にそのまましてしまったのですがやっぱりオシッコよりウンチの出そうな間隔って難しいのでしょうか? 焦らずのんびり叱らずやっていきます。進め方を是非教えて下さい

  • トイトレについて

    うちの子は今2歳8か月の男の子です。1ヶ月前からトイトレを始めました。 男の子なのに言葉がすごく早いのでうまくいくかなと思ったらトイレに行きたがらないしおしっこがでるときもわかるみたいなのに教えてくれません。 トイレに行こうと行ってもいやと言って行こうとしません。おしっこがでそうなタイミングを見計らってお菓子やジュースで誘ってトイレに連れて行くと楽しそうに座るのですがおしっこは出ず…。 唯一お風呂に入る時におしっこがでると自ら教えてくれて本当におしっこがでます。お風呂ではできるのになぜでしょうか? トイレでいろいろ作戦立ててしましたができません。 アドバイスください

  • トイトレについて

    5月初旬に次男を出産し、里帰り中です。 里帰りしてからトイトレを始め、最初の頃は便座に座ってくれましたが 今は座る事すらイヤといって泣くようになってしまいました。 私がトイレするよというとトイレの中には入ってきます。 でも、イヤといってこない事もあります。 今年の冬までには成功させたいのですが 上手く便座に座ってくれる方法ないでしょうか? また、今の娘の現状として ・大人が言う事は結構理解している ・言葉は単語は出るようになってきたが、会話はできない。軟語。 ・お風呂でおしっこが出ると、現在進行形でシーシーと教える。 ・オムツしてる時も、たまーにシーシーといって今出ている事を教える。 ・うんちは黙って気張りだす ・シーシーしようか?とトイレに連れて行こうとすると こっち!と言って違う方向を指さし、トイレに行きたがらない。

セフレとの関係性
このQ&Aのポイント
  • セフレとは淡白な関係だったが、最近のセフレは違って優しさを見せてくれる
  • セフレとは恋人みたいなことをしたことがなく、戸惑っている
  • 彼の行動には女性を喜ばせようという意図があるのかもしれない
回答を見る