• ベストアンサー

大学数学で....

大学で発展として、このような問題だ出題されました。 √2a+bc(√a-b)-2>abc+√bc(a+√c)の時、a.b.cそれぞれの値を求めよ。 自分は、何故か解けません。 だれか、教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

√内がどこまでか括弧で囲って、√内の範囲が回答者に分かるように、多重の括弧を使って書いて下さい。 書き方の例 (√2)a+bc(√(a-b))-2>abc+(√(bc))(a+√c) など。

kaique3
質問者

お礼

すいませんでした 書き方の例ね数式でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の数学の問題なのですが。

    条件式の問題です。 解き方がわからなくて困っているので解説お願いします。 1/ab+1/bc+1/ca=0のとき、a+b+c、c/a+b + a/b+c + b/c+a の値を求めよ。 という問題です。 とりあえず例題の真似をして、 1/ab+1/bc+1/ca=0の分母を全部abcにして、  c+a+b/abc=0 という形に直してみました; でもこの先進まないし、あれ?という感じになってしましまして。。 解説をお願いします。。

  • 高校数学ベクトル

    4点O(0、0、0)A(1、1、1)B(ー1、2、3) C(0、ー1、4)に対し、 BA→とBC→の内積 ∠ABCをθとする時cosθの値 △ABCの面積 これらの答えは BA→・BC→=3 cosθ=1/√11 △ABC=3√10/2 で合っていますか? 間違いがあれば ご指摘お願いします

  • 数学を教えてください

    a+b+c=1 ab+bc+ca=-4 abc=2のとき (1) x^3+Ax^2+Bx+C=0がx=a,b,cを解にもつとき、A,B,Cを求めよ。 (2) a^5+b^5+c^5の値は? というものです。 答えは (1)A=-1,B=-4,C=-2 (2)151となるそうです。 やり方を教えてください。

  • 高校数学問題

    ★至急お願いします。高校数学。 分からない問題があるので解説と回答をお願いします。 Q1 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】b=4、c=5、A=60°のとき辺BCの長さa 【2】a=3、c=2√2、B=45°のとき辺CAの長さb 【3】a=2、b=√3、C=150°のとき辺ABの長さc   Q2 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ 【1】a=7、b=3、c=8のときcosAの値と角A 【2】a=1、b=√5、c=√2のときcosBの値と角B  

  • 数学

    a,b,cに関して、 a+b+c=a^2+b^2+c^2=a^3+b^3+c^2=nが成り立つとき、次の各問に答えよ。 (1)ab+bc+caをcの式で表せ。 (2)abcをnの式で表せ (3)a^4+b^4+c^4=nが成り立つとき、nの値を求めよ 教えてください お願いします

  • 中学生の娘が学校で出題された問題です。

    中学生の娘が学校で出題された問題です。 私にはどうしても解けません 教えて下さい a(ab+b^2)+b(bc+c^2)+c(ca+a^2)+2abc 写し間違えでしょうか?

  • 数学Iについて。

    △ABCの面積Sを求めるんですけどこれでいんでしょうか。 1.a=5,b=4√2,C=135° =1/2×5×4√2×sin135°=10√2×1/√2 =10 2.c=5,a=6,B=30° =1/2×5×6×sin30° =15×1/2 =15/2 △ABCについて、正弦定理を用いて値を求める。 2.A=120°、C=45°、a=7√5のときcの値 この問題の解説もお願いします。

  • 数学 展開

    (a+b+c)^3=a^3+b^3+c^3+3a^2b+3b^2c+3c^2a+3ab^2+3bc^2+3ca^2+6abc (a-b-c)^3=a^3-b^3-c^3-3a^2b-3b^2c+3c^2a+3ab^2-3bc^2-3ca^2+6abc ですか?

  • 数学の問題 解き方

    数学の問題の解き方がわからないので、教えて下さい。 展開。 (a+b+c)(a²+b²+c²-ab-bc-ca) 答えは a³b³c³-3abc と書いてあるのですが解き方がわからないので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校数学 三次方程式

    a,b,cを定数とし、三次方程式x^3+ax^2+bx+c=0の三つの解をA、B、C(A<B<C)とする。A+B+C=4、A^2+B^2+C^2=14、A^3+B^3+C^3=34のとき、次の問いに答えよ。 (1)a,b,cをA,B,Cを用いて表せ。 (2)a,b,cの値を求めよ。 という問題です。 (1)はできました。a=-A-B-C,b=AB+BC+CA,c=-ABCですよね。 (2)もa=-4,b=1まではでました。(a=-(A+B+C)よりa=-4)(A^2+B^2+C^2=(A+B+C)^2-2(AB+BC+CA)より14=4^2-2bだからb=1) でもどうしてもcがでません(泣)。 ABCをどうにかして式の中に登場させればいいのでしょうが。。 どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換してもメッセージ表示が消えない
  • お使いの環境について教えてください。WINDOWS10、有線LAN、ひかり回線
  • ブラザー製品についての質問です
回答を見る