• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場ストレスを抱える夫に、私はどうすれば?)

職場ストレスを抱える夫に、私はどうすれば?

このQ&Aのポイント
  • 主人がうつ気味で、どう接してあげればいいか悩んでいます。
  • 主人は新しい部署の仕事に慣れず、責任のある仕事や残業に追われてストレスを抱えています。
  • 妻のスタンスとしては、愚痴を聞いたり肯定するだけでなく、背中を押して頑張るようにサポートすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190464
noname#190464
回答No.7

NO.4です。 お礼いただき、有難うございます。 貴女の性格と、ご主人との対応のお話を伺って・・・ 私はうつ病になった同期をフォローしてた時と自分の時と両方経験してます。 多分、私も同期も、貴女のご主人と同じで、仕事にやりがいと充実と成果を求めるタイプと思います。そして同僚とかには弱さを出せない性格でしょう。私は良くも悪くも昔の配偶者にも再婚の彼女にも言ったことないです。多分言ったら負け的な考えなのかも・・・。そんな人は自分で全部抱え込んでしまうんですよね。 恐らく年代から管理職的な役割もあり、ジョブの立場もありでは?私たちは20代後半で管理職でもありジョブでもありました(自分に勿論上司はいるのでそっちが本当の管理職ですが、自分たちは顧客とのプロジェクト取り纏め及び社内、他社、外部関係部署の管理取り纏めとジョブ業務遂行です)予算管理も一部行っていました(専門部署はあるけど)。 もしや、思っている以上にご主人の負担は大きいのかもしれませんね。 ご主人の仕事事情はわかりませんが、恐らく、基本は聞いてあげるくらいしかできないでしょう。アドバイスもなにもできないかもしれません。私も同期がうつの時は、どう対応して良いかわからず親戚に臨床心理士がいたのでいろいろ聞きましたが、結論は静かに聞いてあげる事が一番と言われました。自分の固定観念や強さをぶつけてはダメということです。時には肯定もせず、否定もしない…うまく言えないですが話を聞く姿勢を第一にするという感じでしょうか。 同期が倒れた時に助けてくれた私と別の人は、同期の仕事なんて全然わかんない(性格も真逆)けど、静かに聞いて穏やかに様子を見てくれてました。 『おまえならどうする?』という質問、私もありました。一応同じ分野の仕事で事業内容は違えど根本は共通しているのですが、それでもやっぱり話はかみ合いません。また、仕事の精神論や人間関係の問題も、根本的な考え方の相違で話しにならなかった時も多々でした。そんな時は、せいぜい一般論を唱えるくらいしかできないと思います。それもできないときは『御免』と謝りました。でも、一般論を言うにしても、いろんな考え方がありますよね。 トランプの手札ではないけど、考えられる事を並べあって、相手にゆっくり考えるきっかけを作ってもらいました。勿論自分もいっしょに考えました。これは、多分同期と私で共通する部分があるからかもしれません。でも、固定観念にとらわれるよりは、時には考えさせるのも大事です。いろんな選択肢。貴女、ご主人、世間一般、その他・・・難しいと思いますが、様々な考え方を見出してあげるのも大事と思います。たとえがあってるかわからないですが、デイケアでのグループ検討や発表・考察をする場がありますよね。その時に他者の意見・発想から別な考え方への意識を見出すという手があります。 >下手にレールを敷くのを手伝うよりは、おっしゃるように傾聴と言うスタンスが良さそうですね。 これが基本です。しかし、どうしてもその中で意見を求められた時、少し幅を持って答えられると、相手もちょっと意識や感じ方、判断が変わると思います。ここで、自分自身の固定観念が客観視できるところでもあります。 その後の方針は、本当に当人次第なのですが、意識を広げさせるという気持ちも持たれた方が良いかもしれません。 そして貴女の仰るように、 >こいつに言っても仕方ないと思われたり自分には逃げ場がないと主人が感じてしまわないような言動ができたらなと思います。 これが一番大事ですよね。 同期も私もそうですが、気が付いたら体も心も壊れていて、ある日ぷっつり喪失してフェードアウトしました。 前から寝れないとか慢性的下痢とか様々な体調不良はあったのですが、突然、職場で(私は出張先)で崩れて倒れました。もう少し異変を自己管理できればと思いましたが、本当に精神的に追い詰められたり、多忙で夢中で仕事してると本人はそれすらわかんなくなります。来る時は本当にドンときますから、日々のご主人の様子はご注意されるべきでしょう。見た目以上に大変な時あります。 貴女は医療従事者とのこと。諸事情もお詳しいと思います。ならば、一度貴女ご自身、臨床心理士等にご相談、カウンセリングを受けられる(時間があるか?ですが)方が、より対応策が早く確実にわかると思います。 うつの薬の怖さは私も良く知ってます。呑み方間違えたらかえって悪くなりますよね。初期段階で薬抜きで何とかしたいのも良く理解できます。私も一時むやみに強い薬に依存する状況になりました。 主観ですが、段階的には、今は主に傾聴して心を吐き出して落ち着いてもらい、様子を見てご主人の性格や固定観念と、他の視点を並べて考えてもらう・・・そうするのも一手ではと思います。 ご主人と貴女ご自身の考え方の相違は、多分似た性格であったとしてもこの問題の解決には難しいと思いますから、しょうがないでしょう。 貴女のスタンスは、基本は穏やかに、優しく話を聞きながら、鬱憤、不満、悔しさなどの心情を吐かせてあげる。明確な苦労や不条理は肯定したり慰めることがあっても、逃げる心に走る時は甘やかさない。頼られ過ぎないようにする(自分で考えさせる。行動を促す)のも大事です。難しいですよね・・・。逃げや甘え、依存性が高い時はすこしだけ厳しく接しても時には仕方がないと思います。ただ叱咤は良くないので・・・難しい・・・。 それと、これは賭け的ですが、いつまでも中々好転しないときは、時期を見てご主人に上司(もしくは信頼できる人)との相談を進言するのも必要と思います。職場の最後の解決は上司・関係者しかいないでしょう。私は当初嫌でしたが、もう自分ではどうにもならなくて、最後は頭下げて細かく相談し意見を仰ぎました。結果どうするかは本人次第ですが、何も答えが見いだせずさまようより、やもうえないと思います。 長文が過ぎました。余り身の無い話ですが、こんな経験もあったということで・・・。 どうぞご主人も、貴女もお大事にしてください。

その他の回答 (6)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.6

こんにちは。 職場の愚痴を自分の奥さんに溢せる旦那さんは幸せ者だと思います。 私自身も、管理職昇進後に職務上の重責からストレスを感じるようになり、慢性的な腹痛・下痢・食欲不振と不眠症が続き医師の診断を受けたところ自律神経失調症とされ精神安定剤などを処方されましたが、妻には心配を掛けたくなかったので、体調を崩してることや職場での悩み事を隠してました。 しかし、自分1人で堪えてしまったことが症状を悪化させてしまい腹痛は激痛になり、十二指腸潰瘍と診断されるほど悪化させてしまい、気力の落ち込みは抑うつ症と診断されるに至ってしまいました。 この頃には、退職を考えるほど悩むようになってましたが、家に帰れば「妻の笑顔と幼かった子供達の寝顔に癒され」自ら気力を奮い立たせ頑張って乗り越えました。 私の場合、なまじ同情されるような言葉を妻から掛けられたら「気力が途切れてしまったかも知れない」ですから、幼なじみの友人や先輩達に愚痴を溢したりアドバイスを受けるようになってから「自分はまだまだ甘ったれてる未熟者!」と発奮出来るようになりましたから、奥さんは旦那さんの愚痴話の聞き役に徹してる程度が無難と思います。 だから、愚痴を聞いてもらう相手が居るだけでもストレスが発散出来るのですから、旦那さんは幸せ者と思います。 そして、叱咤激励は「職場のストレスを自ら乗り越えて来たような先輩達にしか出来ない」ことですから、なまじ愚痴話に同調したり下手な励ましの言葉は無用です。 結局、精神力は「自ら鍛え上げなければ強くならない」のですから、家庭では然り気無い癒しの言葉や気分転換が図れるような行動が無難です。 私は、妻や子供達と山や海に出掛けるようになってから症状が和らぎ、職場のストレスを乗り越えました。

yuumin28
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 主人も根が真面目で1人で抱え込む所があるタイプなので、回答者様のように私に隠して体調を壊したりしないかがとても心配です。 そして、主人は私よりも友人に弱音を吐きたくないようです。女性の私よりも、気心知れた友人や主人と同じくらいの忙しさの人の方が役に立つアドバイスをしてくれるのでは?と思ったので促してみたら「友達になんて恥ずかしくて言えないよ」みたいな反応でした。これも、女性の私にはない感覚です。私なら主人より女友達の方が同じ立場で話してくれるので、むしろそちらに聞いてもらいたいですし。 回答者様のおっしゃるように、あまり肯定したり頼っていいんだよ~と言うスタンス過ぎたら駄目な方向に緊張の糸を切ってしまいそうですし、だからと言って今の主人が弱音を吐ける人は私だけのようなので、私が聞かなくなってしまったらそれこそ主人の逃げ場がなくなってしまう…と力加減に悩んでいます。 でも、立ち上がるのは自分の意志がないとどうにもなりませんよね。私は主人が再び頑張らなきゃ!と思える時まで、なるべく荷物を重くしないよう手伝う役に徹しようと思います。

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.5

仕事は責任が重くストレスがあって当たり前な気もしますが… 食欲も減ったりと典型的なうつ状態じゃないかと心配されるなら、メンタルヘルス(心療内科)を受診して、医師の指示に従いましょう。

yuumin28
質問者

お礼

主人は同業の人や同年代の人からすれば忙しい部類で、甘えているようには見えません。もともと嫌なことがあっても口に出して弱音を言うような人ではないので、だいぶ辛いんだと思います。 私は医療従事者ですが、メンタルヘルス科にうつ初期の人や一時的な症状の人がかかって薬を飲むことは良いと思えないので、なるべくそちらにはお世話にならない方向でどうにかしたいです。行けばすぐに改善するものでもないし、毎日接している私が良い立ち回りをできる方がよっぽど役に立つと思うので。

noname#190464
noname#190464
回答No.4

40代男性 サラリーマンです。 私も諸事情でうつになりました。短いですが休職しましたし、ポジション落として3年近く過ごしました。現在は元に戻っています。 拙い自分の経験ですが・・・ まず、貴女は常に静かに見守るスタンスが良いです。ストレスに対して逃げ場がなく、それがどんどん心に鬱積してしまいます。それに耐えようとして辛くなって・・・の繰り返しです。 「そんなクヨクヨしないで頑張れ!」 というのは、もっと前の段階。いまうつが酷くなりつつある?場合は『傾聴』の方が良いです。会社でストレス、家で妻からガンバレでは気持ちは休まらないです。 むしろ、静かに一緒にいたり、時々ちょっと声かけて(何でもいいんです。ただ仕事以外)優しい時間を作ってみてはいかがでしょう?もし本人が一人になりたいときはそっとしておく方がいいです。ほったらかしてはダメですけど。見守るようなスタンスで。 気晴らしの旅行とかはやめて、家でゆっくりしたり、ちょっと公園で散歩ぐらいの方がいいと思います。いやならそっとしておくべきです。 そして仕事の話をする時は、先ずは意見を言わず、 >「そうだね、大変だね」と愚痴を聞いたり肯定してあげる…  これが良いです。ただ、貴女から見てご主人の考えが甘い・間違っていると思うことがあっても、その場は肯定も否定もせず、静かに聞いてあげるのが一番と思います。外に吐き出せない状態でしょうから。 本人がどうしようか?と言わない限り、余り貴女の主張はしない方が良いと思います。 話したくなったら自分ですると思います。どうしても聞きたくなってしまったら、やんわり『あなたはどう思う?』ぐらいでやめとくべきと思います。それで何か話せればそれを聞く。できなければそっとしておく方が良いと思います。 そして、本当にどうしたらいいかな?と本人から話になったとき、『こんな考えも思ったりするけど?』という提案の話し方の方が良いと思います。『叱咤激励』は威圧的でまた萎縮することもあります。あくまで、貴女は静かに見守るスタンス。ご主人の思考がとまったらまた、そっとすれば良いと思います。貴女から答えを強く求めてはいけないです。 といっても、生活してるのですから、時間的、金銭的、精神的余裕がなくなります。 今のうち、書店でうつの本が結構出てますから、一度読んでおくと心構えもできると思います。 これは、うつに限らず、日常の問題や、夫婦間の接し方にも一石を投じてくれます。 また、症状がひどくなる(起きれない、会社休む、食事がほとんど取れない、眠れない、etc)時は、早いうちメンタルヘルスに連れて行った方が良いです。嫌がってもなるべく早いうちの方が良いと思います。 それと・・・貴女も辛い心境と存じますが、なるべく平静に、ご主人を信じて大事にされてください。貴女自身も精神的に辛くなる時は貴女なりの気晴らし、もしくは両親や友達と会話したり(ご主人の話題ではなくても)して、心を追い詰めすぎないようにされてはと存じます。 無事ご主人が立ち直られることを願ってます。

yuumin28
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 私は医療従事者なのですが、主人はまだうつの入り口あたりで今後の動向によって改善もすれば本物のうつにもなり得る段階だと思います。なので、今こそ毎日接している私の言動が鍵になると思い相談させていただきました。 今までそんな事は一度もなかったのでよっぽど追いつめられての行動だと思うのですが、先日は単なる悩み相談や愚痴ではなく、「お前ならどうする?」とアドバイスを求められました。 友人には話しにくい、私も働いているので同じ社会人としてどう思うか聞きたい、と言う感じで意見を求められたのですが、そもそも私は仕事はやりがいより給与や働きやすさを重視するタイプだし、不満や愚痴があれば友人に話してるうちに消化できてしまうタイプで、一方の主人は仕事のやりがいや充実を重視し、あまりストレスを感じず今まで来られた分上手な消化の仕方がわからない、といった全然違うタイプなので困ってしまいました。 多分私のやり方や考えは主人には合わないと思います。 下手にレールを敷くのを手伝うよりは、おっしゃるように傾聴と言うスタンスが良さそうですね。 せめて、こいつに言っても仕方ないと思われたり自分には逃げ場がないと主人が感じてしまわないような言動ができたらなと思います。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

ご主人は、「目的」を見失っておられる様ですね。 本来、男なんてのは、グータラな生物なので、「仕事が目的」などでは、絶対に頑張れません。 まずは妻子が空腹にならぬ様に食わせるために、頑張るんです。 その先は、「妻子が出来るだけ安心・幸せに暮らせる様に!」と頑張るワケです。 それ以前は、妻を得るために、「モテたい」みたいな動機で、女性にアピールすることになります。 原始時代などは、男はそのために、「命がけ」でマンモスに挑むなどして、頑張ってたんですよ。 自分だけなら、ウサギ一匹で充分なのに・・。 しかし棲家に帰って、妻子が喜んで食事している姿を見ると、「マンモスに挑んで良かった!」「明日も頑張ろう!」と思う、単純なジェンダーなんです。 あるいは、凛々しくデッカい肉を担いで、「強う男」「出来る男」を、女性にアピールしているワケです。 現代人は、社会が複雑化してしまったため、その男の役割・本質・目的などを、見失いがちですが、男は目的さえを見失わなければ、家族のために「死ぬほど」「死ぬまで」、働ける・戦える・挑める生物です。 従い、質問者さんの接し方は、「ご主人が頑張る目的を明確にするコト/思い出させるコト」に尽きますよ。 たとえば、些細なコトにも「有難う」とか「アナタのおかげ」などと、感謝の言葉を口にするなどは、有効的かと思います。 ご主人の大変さに、理解を示すのも良いですね。 共感するのも良いし、白々しくない程度に、「スゴい!」と褒め、自信回復に繋げるのもアリかと思います。 本質的な問題解決のため、業務への習熟や、職場の増員などを、さりげなく「アナタなら、出来ると思うけど・・」と、徐々に自信回復させるなども良いかと思います。 要な「アナタなら、家族のためにマンモスに挑める!」と思わせたら良いです。 実際、新婚当初などは、無意識でもそんな精神状態で、頑張っておられたのでは?と思います。 職場経験が増しているにも関わらず、若い頃は当たり前にやってたコトが、出来なくなっていると言うのも、変な話しです。 でも、頑張ってる人に「頑張れ!」なんて言っちゃダメですよ。 うつ病への対処としても、「頑張れ!」が禁句と言うのは基本中の基本です。 既に「命がけでマンモスに挑んでる男」に、「もっと!」と言うのは・・後は「マジで死ぬ?」くらいしか無いでしょ? また、「軽度のうつ状態」くらいであれば、上記の様な方法で精神状態を整え、回復も期待出来ますが、「重度のうつ病」などだと、自分ではどうしようも無い「脳分泌の異常」などが起きています。 その場合は「医学の領域」ですから、深刻と思われたら、躊躇せず早めに医師の診察を受けて下さい。

yuumin28
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私や子供のために~と話すのは主人を「嫌でも尚更逃げられないよ」という気持ちにさせてしまうのでは?と思い言えなかったのですが、褒めたり自信を与えつつそのような方向に持って行けば本人はプレッシャーと感じずやる気が出る方向に導けるかもしれませんね。 主人の話には自分への自信が欠けているなと言うことを回答を読んで気が付きました。ならば私は自信を持っていいんだよと言ってあげることが大切ですよね。 多忙で体の休息や気分転換もままならない状況なので、せめて家庭がストレスの場にならないよう心掛けたいです。

回答No.2

はじめまして 読んでいて俺のことを書いているのでは?と思ってしまうほど同じ状況なので 思わず書き込んでしまいました。 俺の場合は散々悩んだ挙句、嫁さんに「今の役職を降ろしてもらえるように 上司に掛け合ってみる。役職給はなくなるし残業がない職場に移されるかも 知れないけどいいか?」 と相談しました。 嫁さんは「毎日家でどんよりしてる姿をみるのはつらい。それができるならそっちのほうが ぜんぜんいい。」 と言ってくれました。 生活のことを考えるとそんなの綺麗ごとと思われるかも知れませんが 悪化して全く働けなくなったら元も子もありません。 俺は今現在、嫁さんの言葉に後押しされて上司と交渉中です。 男はやはり、自分が家族を支えなければという思いもあり我慢してしまうものだと 思います。 あなたはそのプレッシャーを少しでも和らげてあげてください。 愚痴を聞いてあげ、一緒に会社の悪口をいうのもありだと思いますよ。 あくまでも俺の体験談なので当てはまらない部分もあるかと思いますが がんばってくださいね。

yuumin28
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も、主人が1人で抱え込んで病気になってしまわぬよう助けたいです。 プレッシャーは与えず、味方と言うスタンスで話を聞いてあげるようにしたいです。

  • ikagessou
  • ベストアンサー率12% (41/336)
回答No.1

仕事の事を忘れさせるような気分転換をしてあげましょう 旦那さんの好きそうなことに誘ったり 旦那さんの知らなそうなことを一緒にやってみたり 綺麗な景色見に行ったり 休みの日は体力回復したいかもなので、あくまでも無理強いせずに、ですが 「大変だね」って同意しても「何がわかるんだよ…」ってなりますし 「がんばれ!」って励ましても 「今頑張ってるのにこれ以上?」ってなりますし でも愚痴をこぼした時は、相手の言葉を繰り返す様にして、同意してあげたいですね

yuumin28
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。主人のストレス解消を一番に考えて過ごしてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう