• ベストアンサー

昨日の円急落の原因は?

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.3

日本の銀行は100円でオプションがあり100円になると権利が発生し損すると日経にのてました。 4/22は99.89と神業のようです。 期限が来るとオプションの権利はなくなります。 1か月ぐらいは頑張れました。 1円を上げるに15分ぐらいでしたからプロのお仕事です。 ミセスワタナベも大勝で高級品が売れてます。

shinsen11
質問者

お礼

プロの早さなんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ダウが上昇=ドル/円→ドル安。ユーロ/ドル→ドル安

    こんにちは、みなさん!! 最近の為替相場を見ていると下記の流れがあるように思えますが、全く理解できません。 ●ダウが上昇→ドル/円がドル安へ 疑問点:ダウが上昇すれば、米国の株を買う必要がある事から、ドルを買うのでは? ダウが上昇→ユーロ/ドルがドル安へ ●疑問点:ダウが上昇すれば、米国株を買う必要があるので、ユーロを売って、ドルを買うのでは? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 12/5夜、米雇用統計を受けてのドル円の外為相場

    12/5夜、ドル円の外為相場で、米雇用統計の発表時から円安がさらに一気に進んだと思います。あのとき、円安急進行の前に一瞬どーんと円高に振れたかと思います。50銭ほどでしたでしょうか。あれはなんだったのでしょうか?何かのサインか、誰かが仕掛けた結果でしょうか?また、あの動きは取り立てて珍しいものではないのか、あるいはとても特殊な値動きだったのでしょうか?

  • 株上昇でも、円が下げどまらないのはなぜ。

    いつも大変お世話になっています。 株価上昇で東証は7年ぶりの高値で本日終了しました。一方、円はとどまるところを知らず下がっています。対ドルで始値の40銭安です。株が上昇したのですから、円も上昇。と考えたのですが… 為替に理屈なんかつけにくいと思います。この現象に無理に理屈をつけると何でしょうか?

  • NYダウ ドル円 相関関係について

    初歩的な質問です。 今のドル円相場についてです。 なぜ NYダウ平均(米株価)が上昇すると ドル売りになりやすいのでしょうか? 日経平均と為替の相関関係を説明した サイトはよくあるのですが・・・ 初心者にもわかりやすいご説明よろしくお願いします。

  • レート急落時のIFD(IFO)注文について

    9/7の米国雇用統計発表で米ドル/日本円のレートが急落しましたが、 そのさなか、IFOの注文が新規売り・決済買いとも一気に約定しました。 急落後のレートは、113.50より下で推移していたものと思います。 注文内容: 新規売り(逆指値)113.80 決済買い(指値) 113.70 約定レート: 新規売り(逆指値)113.50 決済買い(指値) 113.70 急落の中の逆指値だったので、実際の新規約定レートは30pips下でした。 一方で、決済レートは指値どおり113.70でした。 というわけで、20pipsのロスで決済されました。 そこで2つの疑問がわいたのですが、 ・実際のBidレートよりはるか上での指値買い注文があっても、その指値どおりのレートで約定されるものなのでしょうか?(業者に問い合わせたところ、そのような回答でした) ・約定レートである113.70は、実際のBidレートとは20pipsほどのかい離でしたが、ではこの20pips分の差額はどこへいったのでしょうか?(逆に113.70で売れた人がいるのでしょうか?)

  • 株価さらに急落

    本日、中値97円台の水準に達しました。 毎日為替とにらめっこしておりますが、輸出企業の弊社にとって大損害です。 1ドル105円で収支を作成していましたが、今は95円で計算しなければなりません。 株価が昨日から急落しておりますが、まだまだ下落は底なしでしょうか? 株の知識がないため、投資家さんや為替変動に敏感な方の今後の見通しなど、 教えていただきたく投稿いたしました。 わたしは、90円~100円程度で来年も推移していくような気がします。 皆さんはどのような見解をお持ちですか? もちろん先のことなど誰も分からないので、推測で結構です。 お暇がございましたら回答くださいますようお願いいたします。

  • 98年9月のLTCM破綻時の下落相場との連動性について

    似ているとゆわれますがお聞きしたいことがあります。 1、当時の日経はNYダウや為替との連動性は、今ほどなかったのでしょうか?チャートを確認するとあまり感じられなかったので。特に為替の10月6日からの3日間。 2.当時も雇用統計により再度暴落していますが、その後もみあい上昇しています。今回はどうなるとおもいますか?

  • 外為ニュース、日経新聞より

    以下の意味を分かりやすく教えてください。。。 ’米国債の利払いと大量償還を15日に控えて、米国債への投資が多い日本の機関投資家による本国送金の思惑から、午前中には円が対ドルで上昇する場面も目立った。’ ’円はオーストラリア(豪)ドルに対し下落。17時時点では1豪ドル=95円13~16銭近辺と前日17時に比べ42銭の円安・豪ドル高水準で推移している。’

  • 9月5日米ドル急落。損切り出来ず。。。情報が豊富なサイトおしえてください。

    初めての質問させていただきます。 今の不安を一人で抱えきれないので、質問させてください。 長文では御座いますが皆様、宜しくお願いいたします。 今年四月からデモトレから始め、セミナー、本で勉強してまいりました。利益もでてハラハラで一昨日為替デビュー。 (やり方としてはテクニカル7割ファンタメンタルズ3割程度です。) 二日で約二万円の利益が出て欲が出てしまい時間足では売りのサインでしたが1分足を見てしまい108.56(ドル/円)でロングポジションを持ったままです。(ロスカット101円) ハリケーン、ダウ、日経平均下落、今夜の指標で生きている心地がしません。 朝からドルが上昇する材料を探してばかりです。 質問は 1.FX掲示板のサイトを教えてください。 2.リアルタイム情報が豊富なサイトを教えてください。 3.皆様が為替取引をするにあたって欠かせないサイトを教えてください。 4.為替で生活をしている方。取引をする日の起床時間、就寝時間を教えてください。 5.皆様お勧めの本(為替の関する)を教えてください。 ご回答はどんなお言葉でも受け止める覚悟でいます。 「一分足見たなんてギャンブルだ」「勉強が足りない」などでも構いません。ご回答是非宜しくお願いいたします。

  • 10月31日0時3分にドル・円が暴落した理由は?

    FXをはじめて数ヶ月の初心者です。 ここで質問するのが適切かわかりませんが、ほかに尋ねる場所が 思いつかなかったので、質問させてください。 昨晩(10/31の午前0時~4時くらいにかけて)、円が猛烈に買われ、 ドル・円の為替レートが91円台から、2週間ぶりに89円台に 突入しました。ちょうどそのときFXをしていたのですが、 それまでの為替の動きからは想像もつかないドル・円の暴落ぶりに 正直、驚きました。 ローソク足が急降下して、わずか数分で20pips、 その後あれよあれよと言う間に、50pipsさがり、 数時間後には1円以上も下がりました。 当方、FXの初心者なのでチャートの読みも完璧にはほど遠いとは 思いますが、とはいえ、あれほどの急激な動きはテクニカル分析 ではおそらく予想できなかったと思います。きっと前日に 発表された「GDP四半期」に匹敵するくらい、大きな経済指標なり、 あるいは政治の動きなり、外的要因がからんだと思うのですが、 ニュースなどを調べても、とくに原因がわかりませんでした。 一般的には、「ニューヨーク・ダウの暴落(結局1日で250ドルくらい 下げた)が嫌気されて円やドルの買いにつながった」という解説が されているようですが、たしかにそれはそうなのかもしれませんが、 少なくともドル・円で暴落が始まった0時4分頃(だったと思います) の時点では、ダウはまだそれほど下がってはいませんでした。 (というより、むしろ上がっていたくらいだと思います) だから、ダウがドルに影響したというより、今回の場合は、 何かほかの経済指標なり、ニュースなりが、まずドルに影響して、 それがさらにダウに影響したと考えるほうが自然な気がするのですが、 どなたか、0時4分の最初の一打のきっかけとなった本当の原因が わかる方、教えていただけませんでしょうか? 30日夜に発表された、大きめの経済指標を洗い出しても、 ・22:45 シカゴ購買部協会景気指数 54.2(市場予想49.0) ・22:55 ミシガン大消費者信頼感指数 70.6(市場予想70.0) と、ともに市場予想をうわまわっているくらいです。 しいていえば、シカゴのほうの雇用指数(景気指数ではない)が 38.3と前月38.8よりわずかに下がったらしいのですが、これが GDP並みに市場に大きな影響を及ぼすとは思えません。 (仮にこれが影響したなら、0:04よりも前にドルが反応していた と思われます) これからFXや為替の勉強を一生懸命して、良い投資ができる ように頑張っていきたいと思っています。 知識不足で恥ずかしいかぎりですが、どなたかドル・円が 0時直後に暴落した(あるいは他の通貨に対してドルが買われた) 直接的な理由を知っていましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。