• ベストアンサー

NC加工についてなのですが・・・

yukimamire-comの回答

回答No.2

テストラン:大ぽかがあるとぶつけて大損害、最悪機械の芯が狂ったり、材料やバイトの予備が無ければ納期にまで影響しかねないから。。。 加工状況の測定:プログラムをしてもその通りには削れませんね。 理由としては、機械の精度、工具の精度、工具やワークの逃げなどワーク材質とチップ、切削条件によっても変化します プログラムの修正:上記で狙い値との誤差を補正します。通常は補正値入力のレベルですが、程度によってはプログラム修正します。

flyaway1589
質問者

お礼

なるほど、さっきの方とは別の理由もあるのですね 参考になります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 金属加工装置の曲げ加工の工程

    ある会社のある書類を作成するにあたり現有の設備から新しい設備の工程の違いを 書く必要がある状況なのですが、現有の設備による工程が今一つ聞いていても よくわかりません。 新しい設備では最初に図面を起こせば、その際にどのように加工していくかが シミュレーションされ、プログラムをいちいち作らなくてすむ、というもののようです。 (最近の新しいベンダーでは恐らくみなそうなっているんだと思います。) 現有設備では、曲げ加工をする際にもどこの部分をどういう順番で曲げるなどにあたって、 プログラムを都度作る必要が現有設備ではあり、そのプログラムを作るのに長い時だと 何時間もかかるとのことです。 最終的に加工品ができるまでに何度もテストを行うから複数の曲げ加工のプログラムが 必要であり、曲げ加工を進めていく度にプログラムをつくっていくため何時間もかかる、 という理解でよいのでしょうか? あと、今更ですがプログラムって何でしょうか。 曲げ加工の座標をとるために入力する数値のようなものでしょうか。 ソフトウェアのプログラムとは違うとは思いますが。

  • NCフライス加工

    縦150mm,横200mm,幅10mmのガラス板に簡単なキャラクターの絵を加工して描くプログラミングを11月末までに考えないといけないです。図案は 何かキティーちゃんのようなものを誰かこのボックスに送っていただけませんか?

  • NC加工プログラムについて

    宜しくお願いします。 今、森精機のNC自動プログラムで加工プログラムを作成していますが、自動プログラムを使用しないで、自分で初歩から基本を勉強したいと思っています。 Gネジ、Mネジ、NPTネジ、PTネジの、ネジ下寸法の計算式、ネジ加工プログラムの計算式、出来るだけ素人でも理解出来る様な簡単な本や参考書など有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • NC旋盤加工で公差が複数ある場合のプログラムにつ…

    NC旋盤加工で公差が複数ある場合のプログラムについて NC旋盤加工で公差が1つの場合は補正で簡単にできると思うのですが、図面で公差が複数ある場合には、どうすればいいのでしょうか? 多分ですが、公差の中央の値でプログラムを組んでいけばいいのかなと思っているのですが、実際されている方よろしくお願いします。 説明不足ですいません。公差が複数あるというのは、±0.02とか上が+0.2下が0とかの公差が、何個か入っているっていう意味です。仕上げの工具で削る時に、同じ工程であれば補正番号が同じになってしまうので、そのままだと、すべてが同じ公差として削れてしまいますよね?それだと、まずいので公差の真ん中を狙って加工プログラムを作ればいいのでしょうか?計算が面倒なので、どんなやり方があるかなっと思ったんですけど、皆さんもそうやってやっていますか?

  • NC旋盤におけるPT1/4 のタップ加工のプログ…

    NC旋盤におけるPT1/4 のタップ加工のプログラム 材質はSS41を使用。タップの下穴は11.0でいいですか? 下穴はテーパーに加工する必要がありますか? プログラムにおける主軸の回転数、ピッチ送りを教えていただきたい。 どうかよろしくお願いします。 すみません、下穴のテーパーの角度はどのくらいでしょうか あと、プログラムで送りのピッチは行きと帰りをどのくらい にすればよいのですか、教えてください。よろしくおねがいします。

  • NC旋盤でのねじ切り加工

    M20のピッチ2.0のおネジ加工しているのですが、切り込み開始側のねじ山のバリはどうやって取ればいいのでしょうか?今シャフト先端は60度の面取りをしてそれから加工しています。 プログラムは単純に下記のようにしていますが開始時と終了時の切り込み切り上げを設定したりできるモードがありますか? G92X20.0Z-20.0F2.0 X19.5 X19.0 ・ M30

  • NC旋盤加工

    オークマのNC旋盤LB3000、LB300のNC旋盤で 仕上がり 外径φ150 内径φ85+0.1~0 厚み6 外内径C1の加工って出来ないのですか? NC担当者は出来ないと言い張るので理由は 公差が出ない 歪みが出る 端面がビビる 自分はNC旋盤は解らないのですが生爪加工で出来ると思うのですが教えて頂きたいです

  • nc旋盤の加工について

    職業訓練中のNC旋盤初心者です。 材料はS45Cのφ70×45で片方の15mm分黒皮を汎用旋盤で削りφ69にし、C1の面取りをした状態です。←意図は分からない。 はめあいも含めた全工程(プログラム)を教えてください。 僕の考えた工程 1.ネジ側(予定)をつかむ(写真を180°反転したていで説明します。 2.まず、45mmから40mmに短くする。(G71、荒・仕上用バイト) 3.左側から外径のC1の面取り、まっすぐ左に進んで反対側の面取り、5mm切削   までをG71。 4.スローアウェイドリル?(チップがついている)で25mm穴をあける。 5.内径をチャック側のC1まで一気にG71。←この時点ではめあい公差のプログラム方法   が分かりません。座標で指示するのかなぁ…?+0.025? 6.一旦外して計測←3点計測して平均を出し、40mmに対しての誤差をワーク原点   に設定する?←説明が難しいです。 7.ここでトンボして反対側の外径R5から加工(G71)ネジ(G94)終わり。   以上のような工程でよろしいでしょうか?修正点とはめあい部分の加工方法を教えて   頂ければ幸いです。 工具情報(外径バイト荒仕上げ、内径バイト荒仕上げ、ドリル、ねじ用バイト) 面取り用はない。

  • NC旋盤での面取り加工

    先週からNC旋盤を始めた者です。今森精機のNC機を使って(SL20MFT4)Gコードで加工をしていますが面取り加工の加工のやり方が全くわかりません例えばC3の面取りをやろうとするとどのようにコードを入れたらいいですか、それと座標でワーク座標と相対座標、機械座標のちがいって何ですか誰かいいアドバイスをくださいおねがいします。 後、今管用テーパねじを加工したいのですが(R4)どのように加工プログラムを作成したらいいかもわかりませんいいアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • NC旋盤でのドリル加工

    材料がアルミの68パイ丸棒の全長238で40パイの 貫通穴があいています。 そこに、43パイのドリルを175ミリあける加工を NC旋盤でドリル加工のプログラムを作ってるのですが、 どうしても穴が大きくなり段がついてしまいます。 どうしたらキレイな穴をあけれますか?

専門家に質問してみよう