• 締切済み

★雪国は大変?

charinko_chieの回答

回答No.4

冬は夏タイヤが減らないし、お金が掛かるのはホイール代位じゃない? 交互にタイヤ履いているんだから。 まー、ジャッキとかインパクトやらコンプレッサーやら必要だけど、自分で変える人は持っているだろうし・・・。 沖縄の人?

関連するQ&A

  • スタッドレスタイヤとホイールセットについて

    夏用タイヤについている純正ホイールに、シーズン前にスタッドレスタイヤを、はかせ、 又、シーズン終了後に夏用タイヤに交換するのが良いのか? スタッドレス・ホイールセットを購入して、 シーズンごとに交換するのが良いのか迷っています。 以前は、純正ホイールで、シーズンごとに、ガソリンスタンドで、交換してもらっていました。 最近、新車を購入し、大きな故障が出ない限り、 乗り潰すつもりでいます。(たぶん10年は乗ると思います) 一般には、皆さんはどうされているか? 又コスト面でも、どちら良いのか、教えて頂けませんか? ホイールセットを購入したら、自分でも交換できますよね? タイヤ専門店に聞いたら、同じホイールでいく場合、 タイヤが割れて(壊れて)しまうこともあると聞きました。 雪国の方達なら、どうされているか? 大阪在住ですが、スキー場には、信州など、何度も行きます。 都会、雪国関係なく、皆様の利用方法、教えて下さい。 又、ブリジストンが一番高いみたいですが、耐久性など評判も良いようですが、 いろいろなメーカーをお使いになった方がおられましたら、 ご意見頂けると有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 雪国での原付購入について

    こんばんわ!私は雪国に暮らす30歳女です。 私の住む地域では、田舎という事もあり、交通の便がものすごーく悪く、交通手段はもっぱら車です。バスや電車は1時間に1本しかありません。世帯に住む人間の数だけ車を所有しています。今までは当たり前のように暮らしてきましたが、経費がかかるため思い切って原付にしようかと考えています。 今かかっている経費 ・任意保険45,600円(3,800円×12ヶ月) ・自賠責保険27,840円(2年) ・自動車税34,500円(年間) ・ガソリン約10,000円(月々) ・タイヤ代冬40,000円・夏30,000円(3年ほどで買い替えます) ・車検代約130,000円(2年に一度) その他オイル交換や点検代等…別途かかるとして、単純に年間30万円はかかっています。 これだけを見ても、原付にするのになんの問題もないように見えますが…。 雪国のため、冬どうするか?という問題が出てきます。 この問題があるため、私の住む地域では原付に乗っている人はいません。郵便局の配達の人くらいでしょうか。大学生ですら、半数は車を所有しています。きっと私が原付にしたら、とても驚かれるでしょう。冬の対策としては、浮いたお金で会社の近くに部屋を借りて一人暮らしでもしようかな、とも考えています。 そこで、私と同じような雪国でも原付で頑張ってらっしゃる方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 冬はどのように過ごされていますか? また、原付ライフはいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雪国住まいの方、スタッドレスタイヤについて教えて下さい。

    事情があって宮崎県から甲信越の雪国に引っ越す事になりました。そこでスタッドレスタイヤについて教えて下さい。 スタッドレスタイヤをカーショップで購入して、そこで交換してもらうと思うのですが… 通常タイヤをホイルから外してスタッドレスタイヤを付けるのでしょうか? それともスタッドレスタイヤには専用のホイルも購入して、タイヤとホイルをセットで交換するのでしょうか? 工賃はいくらぐらいでしょうか? また、それほど大きいアパートに住むつもりは無いので、通常タイヤを自宅に保管しておくのも無理があるのですが、どこか預かってくれるサービスなどはあるのでしょうか? また価格はどれぐらいでしょうか? 最後に雪のシーズンも、雪でないシーズンも乗れるスタッドレスタイヤと言うかオールシーズンタイヤみたいな都合のいいタイヤは無いでしょうか? カーショップにスタッドレスタイヤが存在しないカーライフを送ってきたので、さっぱり分かりません。どうかご回答、よろしくお願いいたします。

  • ホイールの簡単な汚れの落とし方

    私は雪国に住んでいます。春にはスタッドレスタイヤからノーマルタイヤ、冬にはノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに履き替えています。 その度にタイヤを洗いますが、ホイールに付いた汚れを簡単に洗い落とせる方法がないものか考えますが、なかなか思いつきません。 いつも洗剤をつけたブラシで洗っているだけです。 冬にスタッドレスタイヤにタイヤ交換後、外でノーマルタイヤを洗うときは寒くて手がかじかんでしまうこともあります。 ホイールの形状によっては、ブラシがなかなか細かいところまで入らないため、イライラしてしまいます。 年をとるにつれ、早く簡単に綺麗に洗える方法があればと考える次第です。 どうか皆様良い方法がありましたら教えてください。

  • スタッドレスタイヤのサイズ

    今年、車を買いかえたのですが、住んでる所が、雪国なので、そろそろスタッドレスタイヤを買わないと、と思っています。そこで、車に詳しい方に聞きたいのですが、今は、純正のアルミホイールをやめて、社外のアルミホイールでインチアップしています。純正についていたタイヤは、195/60 16インチです。純正のアルミホイールに、スタッドレスタイヤを履かせる場合、同じ 195/60でいいんでしょうか?今までの車では、夏タイヤ195/60なら、冬タイヤは185/65だったと思います。初歩的な質問ですいませんが、ふと疑問に思ったもので。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 雪国に行きます。

    車をずっと雪のあまり降らないところで乗っていましたので、スタッドレスも1度も履いたことないし(雪の日は乗らなかった)、もちろん車も寒冷地仕様ではありませんし、4WDでもありません。 このたび、北海道に引っ越すことになり、車も持っていきます。そのためいくつか教えてください。 1:北海道に3月の終わりに行きます。もちろん雪はあると思いますが、まずはチェーンで大丈夫でしょうか?といいますのは今スタッドレスを履いてしまうとすぐに夏がきてしまうので(お金もないですし)もったいないかと思うのです。だからとりあえずチェーンで対応し、次の冬にスタッドレスを買おうと考えています。 2:車が寒冷地仕様でも4WDでもありません。北海道では大丈夫でしょうか?車高も若干下げてあります。 3:その他、エンジンオイルのことでも基本的なことでも結構ですので雪国での車生活について教えてください。

  • 雪国冬の車の備えは?

    もう12月が目前に迫り雪国ではすでに雪も降って冬到来の感ですが、 私は北海道でスタッドレス、スノーワイパー、凍らないウォッシャー交換、スノーブラシ、手袋と実際使ったことは少ないですが折りたたみ携帯スコップ、牽引ロープも積載しています。 その他冬の北海道を想定して冬の車の備えとして有効なものがありましたら教えてください。 これが意外に役立つんだよという裏ワザ的なものもあるでしょうか? 特に実際に雪国在住の方は是非書き込んでくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 雪国の方、教えて下さい!

    去年に雪国に引っ越してきました。初めての冬を迎えています。 明日から一週間ぐらい帰省します。車はそのまま駐車場に置いておくのですが不安があります。それは一週間という長期間、車を置きっぱなしにするのにワイパーはどうすればいいか?です。普段はワイパーを立てるのですが… ・長期間だとワイパーに着雪して重みで折れるのではないか? ・リアワイパーなどは立てなくても雪の重みで折れるのではないか? どうするのがベストでしょうか? どうか雪国の方々、アドバイス願います。 車はライフです。 よろしくお願いします。

  • タイヤ16インチ→17インチへのインチUPについて

    お世話になります。 現在マークXジオのエアリアル4WDに乗っており、タイヤは純正(215/60R16)のものを履いています。 冬は雪国なのでスタッドレスタイヤなのですが、前の車に使用していたホイールを使いたいと思って います。 前のホイールは、7J×17 オフセット+42  PCD114.3/5Hです。 このホイールは使用可能でしょうか? また、このホイールを使う場合どのタイヤサイズが適切になるでしょうか? あと、冬に扁平率が低いタイヤにした場合17インチでは乗り心地は悪くなってしまうものなのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • スタッドレスタイヤのホイールについて

    今普通のタイヤをはいた車に乗ってるんですが、雪国に引っ越します。 それでスタッドレスタイヤが必要になってくるんですが、それってゴムだけのやつを買えばいいんですか? それともホイール付のやつを買わないといけないんですか? タイヤ交換について調べるとどの替えるタイヤもホイールが最初からついています。 ホイール付のやつを買えば、ナット緩めてはめるだけだから楽そうだけど、ゴムだけだと自分じゃできないんですか? 長文になりましたけど回答お願いします。