• 締切済み

フィット リアのバネ遊び対策

nekoinusnobの回答

回答No.3

見た目も改造の部類ですが、安全等を無視した見た目の改造は、ただの暴走族と言うか車の事も何も知らないど素人の改造にしか見えないです。 本当の素人から注目を受けるのは、基準内でしっかりと仕上げたものです、そういう車と並ぶとやはり違法な見た目だけのものは、貧乏くさくて霞んで見え、ただの動く鉄の塊にしか見えません。 改造するなら、そんな改造ではなく、合法もので注目を浴びてください。

関連するQ&A

  • ホンダ フィット の足回り

    こんにちは、 16年式のホンダフィット後期型ににってます 最近知人から車高調を譲りうけたのですが、 前期に装着していたものらしいのです、タナベのサスプロテックなのですが リアはポン付けできるらしいのですがフロントが前期と後期では違うらしいのですが スタビリンクのつける位置が若干違うらしいのですが後期の足回りと車高調を見比べてもあまり違いがわかりません、、、 前期でも途中から足回り変更しているのでしょうか ? 前期に取り付けていた車高調を後期に取り付けることは不可能なのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 車高調のリア皿撤去について

    TEINのBASIC COMPACTをbB QNC(2駆)に装着しています。 リアの車高があまり下がらない為、リアの皿を2枚とも撤去して下げようと考えているのですが、デメリットを教えて頂けませんか。 乗り心地等は気にしません。 安全面でのアドバイスをお願いします。 また、皿を撤去した事によりバネの受けがゴムの所になるかと思いますがこれは問題ないのか気になります。 車高調を下がるのに交換すればいいのですがお金かないのでまだ交換は考えていません。 よろしくお願いします

  • ラバースペーサーの使いかた

    http://www.bomb-jp.com/prs.htm これがラバースペーサーです。 質問 これをバネの間にはさむのではなくバネとしたの受け皿の間、あるいはバネの上の隙間に入れるのはだめですか? なぜなら、リアのバネが遊んでいるからです。 一応全長調節式の車高調なのでフロントはブラケットの移動でバネは遊んでないのですが、リアに関してはブラケットの移動だけでは追いつかず、やむなくプリロード調整の皿を下げてます。だからバネが遊んでるんです。 分かりずらいのなら補足を入れますのでお願いします。

  • 車高調の異音についてです。

    AE111 トレノにJICの車高調をいれました。 車高調は友人からの貰い物で、4本ともショック抜けがありピロボールは緩く、リアの1本はバネ下のシートが固着しており、プリロードがかかっている状態です。 とりあえず装着して走行してみると、フロントからは特に異音はしなかったのですが、リアからは段差の度に「バンッ!」などと激しい異音がします。 自分が思う異音の原因は... ・車高の下げ過ぎ ・バネ下のシートの固着 ・ショック抜け ・車高調以外の部分(スタビリンク等)の劣化 だと思うのですが、他に考えられる原因または改善点がありましたら説明して頂くと幸いです。よろしくお願いします。

  • 軽のリアサスについて

    毎度毎度すいません。ラパンです。 車高を落としています。 さらに落としたいと思うのですがリアはバンプタッチして乗ってられません。ショックは短いのに変えてあるのでまだまだ余裕があります。 で、バネが乗ってる台座を削る&バンプラバーが付いている所も削ろうと思います。 バネが落ちるといけないのでその辺の対策はどうにかするとして削ることによって車検が通らなくなるんでしょうか? 削る部分はバネが乗る部分ではないのでバネの遊びは出ないと思います。

  • 車高調交換

    アイシス車高調交換方法ついて教えてください。 ショックとバネが別々のタイプの車種ですが 車高調のリアのねじ式スペーサーは 上に着くのでしょうか? 下に着くのでしょうか?足周りに詳しい方 よろしくお願いします。

  • フィット燃費

    フィット18年式GD系後期1.5に乗ってます。まず車高調で車高は8cmほど後ろタイヤはキャンバーキッドで少しはの字でタイヤ偏平で17インチ韓国製、山あまりないです。 OZのアルミホイールなので少し重ためだとは思いますが・・燃費は今まであまり気にした事もなく一定速度を気にして回転数を合わせたりとか急発進を控えるとかもなく普通に乗っているのですが、最近仕事場が少し遠くになり(片道40km)燃費が気になり測ってみたところリッター17でした。毎回運転状況や距離などで数値は上下するとは思うのですが改造点や気にせず運転してたので少しビックリでした。街乗りや短距離だと燃費はあまりよくないと聞くのですが片道40kmといっても信号もそれ相当にありますし同じ信号に二回かかる程度の待ちもあり山道(上り下り)10kmぐらいあります。 だいたいフィットって平均燃費どれぐらいなんでしょうか?また下の燃費や最高で気をつけてどれぐらい行くものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車高調から異音が

    宜しく御願いします。 個人売買にて購入したY33ブロアムに JICのネジ式車高調が装着してあるのですが、 低すぎてトランポリン状態でしたので、多少車高をあげる事に挑戦しました。 そして、走行しましたら低い状態の時でも「キュッキュッ」や「ゴツゴツ」等の 異音は、していたのですが、車高を上げたらビックリするほど異音が 大きく激しくなってしまいました。 どのような音か説明も難しい位の音です。 たぶんリアの方から鳴っている様な気がしているのですが、 作業は、レンチを使ってバネの下にある2枚のロアシート(?)を回して 車高を上げただけなのですが・・・・・ これでは、いけなかったのでしょうか? バネの下の2枚の他に最下部にも1枚ロアシート(?)のような物が ありましたが、その部分は弄っていません どなたかアドバイス、御教授を御願いできませんでしょうか? 宜しく御願いします。

  • ホンダフィット オーディオ改善

    現在先代(GD型)の後期モデルのフィットに乗ってます。 以前乗っていた車の時から使っていたオーディオが壊れたため 取り替えました。 すると音質は良くなったのですが低音が良く出るようになったため ドアの内張り?からビリビリと音が出るようになってしまいました。 このビリビリ音を解消できる方法を教えてください。 予算は少ないに越したことはありませんが まだ当分乗り続ける予定の車なので数万円程度なら許容できます。 良い方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • エルグランド車高調。

    平成13年式後期E50エルグランドのライダーに乗っています。 車高調をつけ車高を限界まで落としていますがリアの車高の下がりが不満です。 リアフェンダーとタイヤとのすき間は指3本です。 フロントはまだ下がるのですがリアは限界まで下げています。 エアサスや車高調の買い替えは費用がかかるので考えていません。 何かリアの車高調を加工したりして車高を下げる方法はありませんか? みなさんのご意見よろしくお願いします。