• ベストアンサー

MDCDをオークションに出す場合。

pekotarouの回答

  • ベストアンサー
  • pekotarou
  • ベストアンサー率35% (69/196)
回答No.2

こんにちは。 電装品に限らず、入札する側からすると 色々詳しく説明があるほうが入札しやすいです。 外す前は正確に作動していたか、付属品の 欠品がないかとかは表示したほうがいいかと 思いますし、私は分かる範囲で書きます。 個人での出品の場合、消費税を徴収しなくても 良いと思うので消費税を徴収する方はお店かなに かなのではないでしょうか? たまに「オークション手数料」を「消費税」と 表現して徴収する個人の方もいます。 100円売りきりに関しては、私もたまに やりますが、どうせ家にあっても使わずにタンスの 肥やしになってるなら、100円でも良いから 売れたら良いなぁと思って出品します。 はじめから、価格が上がるとは想定せず100円で 落札されても未練の無い?商品しか出品しません。 たまにタイトルに100円売りきりって書いてあるのに 実際には最低落札価格とか設定してあったりして がっかりすることがあります。 まずは、自分の納得いく値段で出品してみて 様子を見て値下げしていくのもいいかもしれない ですね。

wowmakotan
質問者

お礼

なるほど、わかり易い説明ありがとうございます。 オークションは難しいですね。。 参考になりました。

関連するQ&A

  • オークションストアでの消費税について

    オークションストアで落札した際、消費税がかかってくる場合があることは理解しております。 今回落札した商品の明細にも消費税がかかることが明記されておりました。 しかし、商品タイトルは『50%OFF・・・商品名』となっており、 商品定価の税込み価格の50%OFF価格で出品されておりました。 落札したのですが、落札価格とは別に消費税を請求されました。 つまり例をあげますと、定価10000円の商品の税込み価格は10500円 10500円の50%OFFの5250円で購入しても消費税を請求されて5512円を 請求されたということです。 これって50%OFFと言う表記に問題はありませんか?

  • オークションでの記載

    こんばんわ。 オークションで商品を落札しました。 すると、その落札メール(自動)の中に、 出品者からのお知らせの部分に 「企業ですので、消費税を5%と頂きます。」 と書いてありました。 オークション画面には、その事はもちろん記載してません。 オークションが企業の場合、これは書いてなくても 当たり前!の事なのでしょうか? オークションで消費税を請求されたのは初めてでしたので;^_^A。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 1円オークションでは消費税かけられる?

    先日ヤフオクで落札した商品に消費税が掛かると言われました。理由は 『「Yahoo!オークションでは、2004年4月1日から、落札代金以外に消費税を要求する行為は禁止されています。」 とありますが、私共のような¥1スタートの場合は適用にならないとYahoo側より回答がありました。 予め御了承下さい。』とのことです 商品の落札価格は相場通りです。これは本当に許されているのでしょうか 又、どうやればYAHOO!に問いただせるのでしょうか?ご存じの方お教えください。宜しくお願いします。 http://www.goldsmith.co.jp/info.html

  • オークションで送料に消費税

    ヤフーオークションのストア出品者から商品を落札しオーダーフォームに記入したのですが送料に消費税が加算されておりました。 商品説明には送料クロネコメール便160円とだけ書いており、ヤマト運輸のサイトを見てもメール便送料は税込みと書かれております。 たかだか数円ですのでお金の事はいいのですが消費税込みのものにさらに消費税をかけるという事になんだか納得がいきません。 これは税の二重徴収ではないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • オークションでの吊りあげについてどう思いますか?

    オークションで商品を落札したのですが、相場よりも高い価格で落札してしまいました。 仕方ないとあきらめかけていたのですが、友人から吊りあげにあったのではと言われて、 その出品者のことを調べてみると、どうも吊りあげの常習者だということがわかりました。 複数のIDで価格吊りあげており、同じIDと思われるIDが次点に複数入っています。 またその次点と同一と思われるIDで、落札された商品がいくつかあるのですが、 その商品のみ次の週には再出品されています。 他のIDなどで落札された商品は、全て相場より高額で再出品も当然ありません。 そのことを指摘すると、落札するほうが悪いといい、証拠があるのかといわれました。 こうしたことをいう時点でも、かなり悪質だと思うのですが、皆さんならこのような場合はどうしますか? できたらこのような人とはお取引したくないのですが、なにかいい方法があれば教えてください。

  • 消費税 総額表示 オークション

     先日、初めてネットオークションに参加し、商品を落札しました。  ここで始めて知ったのですが、購入価格は「落札額」+「消費税」ということです。  「財務省の見解によりオークションの入札価格は(消費税込みの)総額表示の対象とならない」とのオークションサイトの説明が掲載されておりました。  自分としては、購入額=落札額(落札額には消費税を含むは総額表示)と思い込んでいたので納得がいかないのです。  なぜ、オークションについては、購入額の総額表示(内税)が行われていないのでしょぷか。

  • オークションについて

    僕は最近オークションをしようと思っていて、いろいろ調べたのですが、どこのオークションサイトが良いのか分かりません。やはり安全そうな大手の楽天やyahooのような有名なサイトの方が良いのでしょうか? あと、「ある高額商品を○○○円で落札しました!!」という少し怪しげなオークションサイトはどこまで信用すれば良いのでしょうか?できるだけ安く商品を買いたいのでこのような怪しげなサイトにも少し興味があります。 また、もし安全で大手のオークションより安くで落札出来るようなサイトがありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • オークションでの時計の販売について

    オークションで時計が1円で出品されているのをみかけます。 1円ならだまされたと思って買ってみようと思ったのですが、よくみると お支払い金額=(商品代金+消費税5%+下記代引き手数料+送料) と書かれています。 これは、1円で落札しても、ページに書いてあるような時計本来の値段がかかるということなのでしょうか? 仮に、1円で落札出来るとして、時計をその値段で売るメリットが考えられません。 オークションに詳しい方は、どうか教えてください。

  • オークションの「落札」での手数料について

    一応、調べて、頭には入れておきましたが、 詳しくお聞きしたくて質問させて頂きます。 ヤフオクの商品の「落札での手数料」ですが・・。 落札価格の5%ということで「税抜」となっていると思うのですが・・。 たとえば・・。 ある商品を5000円で落札できたとしたら、 私に請求される手数料は・・ 5000円の5%=250円 「税抜」ということなので・・その「250円」に税がかかる? 250円の「消費税」・・・で、250円+12.5円(5%)で 計:262.5円・・ということでよろしいでしょうか? 税というのは「消費税?」のことですか? くだらない質問で申し訳ありませんが・・宜しくお願い致します。 ちなみに・・「楽オフ」も同じでしょうか? こちらも宜しくお願い致します!

  • yahooオークション

    Yahooオークション時の入札についてご質問させていただきます。 Yahooオークションの説明をいろいろ見てもいまいち仕組みを把握することができませんでした。下記の状況の場合どういう結果になるのかお聞きしたいです。 まず、検索をして気に入った商品を見つけるとします。 商品状況としてはすでに入札が3 現在価格が5000円 数量が2個だったとします。 ここで私が10万円で入札するとします。(もちろんこの"10万円"というのはその商品元々の値段の何十倍のものでまったくそんな値段を出して落札するほどのものでもありません。) すると現在価格は10万円となり、残り時間中にもちろん誰も手をつけず終了することになります。 数量は2個なので終了時間前に入札した2人のうち5000円の方が優先されお互い5000円での落札になるのではないのですか? いちど、低価格のもので試してみました。 数量は2個・入札数は13件・現在価格2800円 私は締め切り時間ぎりぎりで3500円を入札しました。 みごと落札されその商品は2800円での購入となりました。 これは正しいのでしょうか? 試してみたにもかかわらず、詳細と真実が不明なため非常に悩んでおります。高額商品もこの手段で安く手に入れることはできるんでしょうか? 内容が理解できた方は詳細のご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。