• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問者に対しての批判)

友達との再会後の質問に対する批判的な回答について

このQ&Aのポイント
  • 友達との再会後、1ヶ月経っても返事がないことに悩んでいました。質問をしたところ、批判的な回答が多く、凹んでしまいました。
  • 忙しい相手に対して「手が空いたときにでも返事してね」と伝えたことが、うっとうしく取られたようです。
  • ネット上では、批判的な回答が多い傾向にあるようです。ネット上の匿名性のせいで、自由に発言しやすいということも関係しているかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.4

いいえ、ネットだからと言って思慮や配慮の足らない回答を言って良いと言うわけではありません。 言葉使いは十分注意するべきでしょうし、相手の気持ちを傷つける回答(肯定・否定を問わず。)は避けるのが人としての礼儀です。 いくら匿名であれど、ネットは公の世界ですから人としての最低限の良識は必要でしょう。 ただ、人には色々な考え方があって、その中にはどうしても賛同できずに否定的な意見、批判がでる場合が往々にしてあります。 私は回答が主で質問はしませんが、回答に対する返答の中には回答に対して批判めいた意見も中にはあります。 その場合、聞くべき意見や的確な反論をしてきたと自分で判断できた場合は聞き入れますが、そういう価値がないと判断したらスルーします。 回答が攻撃的過ぎて受け入れられないのなら、それは参考にしなければ良いのです。 そういう回答は匿名であることを利用して自分が日頃溜めてる鬱憤を晴らしていると考え、相手にしない、気に留めないのが大人の対応というものかと私は思います。

noname#178852
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 顔が見えないから何を言ってもいいっていうのは、なんとも寂しいなぁって思います。 回答者様のご意見を拝見し、今回いろんな考え方の方がいるんだなぁと、改めて分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#235638
noname#235638
回答No.2

もまれて強くなる、のような言葉は好きでは ありませんが 確かに質問するコツはあるのかもしれません。 質問を出す時間にもよるかもしれません。 ただ、批判的な回答者様しかいないはずもない ので、もう少し様子を見てもいいかもしれません。 私は、世間を狭くするのは好きではないので このサイトをそんなに重要視していません。

noname#178852
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 あの後友達から連絡がありました。 先の質問の回答者様にきちんと言いたかったのですが、質問を締め切ってしまってたので。。。 今後はこちらのサイトを参考程度にしか利用しないことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

気にし過ぎない方が良いとおもいます。 この場合、s_r_r1977さんの行動を肯定するのは沈黙をもって行います。 否定するのは意見を発します。なので、表にでる意見は「否定ばかり」になってしまいます。 一つの行動に対し、いろいろな考えがありますよね。ですから、肯定も否定もそれぞれ一定はあります。否定しかない、肯定しかないというのはほぼありえません。 繰り返しますが、気にし過ぎない方が良いです。そもそも、ネットの匿名社会では攻撃的になるものです。優しい回答をお望みなのであれば、そういう方が集まるサイトへお越しいただいた方が良いかと思います。

noname#178852
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 あの後友達から連絡がありました。 ひとまずほっとしております。 今後はサイトにあまり頼ることなく、もっと気持ちを強く持とうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することは「正義」だと思いますか?

    未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することは「正義」だと思いますか? yahoo!知恵袋というサイトでは、未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することが「正義」で、それに反論すると「悪」になるみたいです。 しかも非処女批判に反論する=貞操観念を持つ人、または処女・童貞を批判しているとみなされるという訳のわからない図式になっています。 皆さんは未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することは「正義」だと思いますか? 未婚の非処女は無条件で「悪」ですか? 未婚の非処女と言っても、性犯罪にあわれたり、婚前交渉していても処女をあげた相手を結婚すれば批判対象にならないようです。

  • おかしな質問者に

    Yahoo!知恵袋にて、btdhptjbydというおかしな質問者に、IDを消されました。おかしな質問を立てていたので、指摘をしたら過去質問含むほとんどの回答を削除されました。さらには名指しスレでの誹謗中傷。"やめろ"と言ったら、削除されました。Yahoo!はこんなところなんですか?

  • 批判しないで!というコメント

    私はブログで、映画の感想を書いています。 先日、とある映画のグッズについて、批判的な内容の記事を書きました。 誹謗中傷や罵詈雑言の類ではなく、単なる感想でもなく、 根拠を提示して、言葉を選んで、冷静に批判(否定的な評価を下した)したつもりです。 その後、「制作スタッフを批判しないでください。スタッフだってがんばっているんですよ。 批判することで不快に思う人がいるのだから、そういうのは心の中で思うだけにして、 ブログには書かないでください。」というような内容のコメントをいただきました。 文章全体を読むに、荒らしとまでは言えないようなコメントだったので、 私としては返事をするつもりでいます。 そこで質問ですが、こういうコメントにはどういった返事を書くのが良いでしょうか? どう返事をしたらいいのか悩んでいます…。

  • 2カ月で400以上の質問をしている自分を止めたい

    ここ2カ月,OKWAVEと知恵袋で約400個の質問をしましたが,本当はもうやめたいです.でもやめられません...どなたかアドバイスをお願いします. なお,誹謗・中傷や批判はお控えください.そのような回答は無視します.

  • 何かにつけて批判する人の対応

    何かにつけて批判する人って結構いますよね。 その人に対する反応ってどうするのがベストなんでしょうか? 例えばOKwaveや知恵袋などで、質問者の質問に答えるというより、質問者のどこが悪いのか粗探しして、そこばかり言ってくる人とか。 勝手な人物像や状況を描いて誹謗中傷する人とか。 こちらが違うといっても、そんな言い方する奴はどうせ性格が悪いとか、ああ言えばこう言うで何かにつけて文句がいいたい人いますよね。 そういう人ってどう反応したらいいんでしょう。 先日、具体的に例をあげて正論を言って対応したら、正論ばっかり言って偉そうとか自分の意見曲げない反日とか言われてしまいました…。 回答をしてくれる人に誤解を解こうとしてこちらのことを言えば言うほどどんどんとんでもない方向に誹謗中傷がいくので、むなしいです。 あなたはそういう回答をいただいた場合、どうやって対応されてますか? こんな質問をすると、またそれはお前の質問が悪い、お前の性格が悪いからだなんて回答が来るかもしれませんが… よろしくお願いします。

  • 職場に、他人を批判&誹謗中傷する人 がいます

    。 このサイトの回答者にもいます。 質問意図に応じる回答やアドバイスは書いていなくて、 質問者へ誹謗中傷したり、 質問文のアラを指摘することに終始しています。 質問者によっては、参考になる回答のみにお礼や補足を書きます。 すると批判&誹謗中傷する回答者は、 「質問者に耳障りの良い回答だけを期待している。  結局は、共感してもらいたいだけ。」 と再び質問者を批判される行為にでます。 職場でも、他人を批判&誹謗中傷する人は、 このサイトで誹謗中傷する回答者たちと同じ態度をとります。 結局、他人を批判&誹謗中傷する人たちは、 何を他人に期待しているのでしょうか? 職場では、他人を批判&誹謗中傷し、 それを有難く受け取ってくれる人を見つけ、 その人を支配し、奴隷みたいに気分の浮き沈みに利用している人と言われています。 その考えは正しいですか? ちなみに、他人が求める質問意図に沿った回答やアドバイスをすれば、 質問者から感謝される。 決して上から目線ではなく、回答をかかれる方って素晴らしいと尊敬してしまいます。 職場でも同じです。仕事ができる人として皆に必要とされます。 自然自然と、人に恵まれます。出世されます。 他人を批判したり&誹謗中傷するコミュニケーション方法を選ぶ方々は、 常に職場で疎まれます。 批判や誹謗中傷を無視すると、もっと騒いで面倒なので、 表面上イイ視点でのアドバイスだねと、周囲はやりすごしていたそうです。 が、3月初旬、酷い圧政を行う上司に苛められて泣いていた女子社員に対して、 「苛められるお前が人間的に未熟だからだ。」と女子社員を更に追い詰めた。 この人は常に批判や誹謗中傷をする人でした。 結果、4月1日づけで、この人が酷い圧政を行う上司の部署へ配属。 たった3日就業しただけでパワハラで訴えると言い出し、一昨日から 病欠。昨日、診断書を送ってきて、心の病で入院することになったそうです。 ・・・ 他人を批判&誹謗中傷するだけのコミュニケーション方法は、 周囲に不快感を与えるだけでなく、 ご本人にとっても周囲との摩擦から良くない未来を招いてしまう結果になります。 それでも、あえて、他人を批判&誹謗中傷される方々は、自ら不幸になりたいのでしょうか? あるいは 成功体験に繋がるコミュニケーション方法を生育環境から取得できなかったため、 不幸になるコミュニケーション方法しか知らないのでしょうか?

  • Yahoo!知恵袋のユーザーについて

    ちょっと前まではYahoo!知恵袋を利用していたのですが、あまりの暴言的…というか口が悪い回答者が多くてウンザリしていました。 真剣な質問を立てても、誹謗中傷で返ってくることも多数。 なんていうか「2ch」を思い出します。 今ここを利用してる人で知恵袋を利用していた、あるいは知恵袋も利用しているって方はいらっしゃるのでしょうか?

  • どっちがマシでしょうか?

    批判・誹謗中傷が目的で、大した内容でもない回答をしながら「専門家」「自信あり」にする偉そうな回答者 と、 お礼を投稿しない質問者 どっちがマシですか? なお、私への個人攻撃・批判はご遠慮ください。私のプロフィールは見ないでアンケートにご協力下さい。

  • 教えて!gooとyahoo!知恵袋について。

    皆さんは「教えて!goo」と「yahoo!知恵袋」だったら確実にyahoo!知恵袋の方がマナーが悪いですよね。 私はべつのIDでgooに「絵の評価お願いします」と質問しました。yahoo!にも同じ質問をしました(絵も条件も変えてません)。 gooの方では、批判するにもわかりやすく私が傷つかないように優しく回答してくださった方が非常に多かったです。 しかし、yahoo!では「こんな絵よく上げれたな」「ヘタクソ」など、誹謗中傷の回答が8割ほどを閉めていました。残りの2割の方も、わけのわからない回答をする方が……。 皆さんはgooかyahoo!だったらどちらの方がマナーが悪いと思いますか?

  • 特定の個人会員批判の質問や回答はどの程度ならいいの

    ここでは特定の個人会員を批判や批評する質問や回答はダメだそうです。 ↓運営からのメール 当サイトでは特定の会員の方を批評するような内容の投稿はご遠慮いただいてお ります。当サイトにご参加いただいている方について、ご興味をもたれるお気持 ちはお察しいたしますが、個々の会員の方についてや個々の質問についての批評 に関わる投稿は、誹謗中傷や議論などにも発展する恐れがございます。 それで、あきらかに特定個人会員に対する質問や回答が有ったので通報してみたのですが削除されません。 削除されないということは、ある程度なら特定個人会員に対する批判や批評的質問や回答は認められているということになります。 批判や批評、あるいは悪口的回答はどの程度まで認められるのでしょうか。 自分が見た質問は、あきらかに特定個人会員に対してバカだとかいう悪口的な回答やお礼が付いています。 その程度なら許されるのですか。 必要で有ればその質問や回答を提示します。