• 締切済み

トラックと乗用車

yukimamire-comの回答

回答No.1

>やはり、自家用のレガシィの乗り方と云うものを乗りまくって >体に教え込むしかないのでしょうか? ご自身でおっしゃってるとおりです。 すべては慣れでしょう。 >ダンプや軽トラではやはり練習は無理なのでしょうか? とりあえずクラッチを繋ぐと云う練習にはなりますが、 レベルの高いところでは個々の車ごとで慣れることです。 ところでダンプの空荷は2-3速で発進でしょ? 1速は難しいですよねえ?

tagosak-y
質問者

補足

空荷でも満載でも1速での発進は苦になりませんよ 不整地を走ることが多いので

関連するQ&A

  • マニュアル車に乗れるようになりたい

    15年ほど前に自動車免許を取得した者です。 ですが、最初の車以来、自家用車はすべてオートマで、マニュアル車には乗っていません。 この度、故あって軽トラックの運転をしなければならなくなりました。 軽トラって、マニュアル車、ですよね。 そこで、練習をしたいのですが、いきなりその軽トラで町中を、という訳にいきません。 ・教習所なんかで練習させてくれたりするのでしょうか。 ・それとも、オートマの軽トラがあったりするのでしょうか。 いい知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • トラックはクラッチを一気につないで発進するって?

    マニュアル教習で免許を取りましたが、ずっとATのみ運転してきました。最近、たまに4トンのトラックを運転するようになったんですが、発進する際 弱々しいトロトロとした 発進になってしまいしまいます 。トラックはアクセルをふかさずにクラッチをつないでから発進すると聞いていたんですが、半クラ→止めていたクラッチをゆるめる→動き出す→回転が落ちてしまう→エンストが怖いのでクラッチを完全にあげきる前にアクセルを踏み込むんで発進→クラッチを完全に離す→回転ばかり上がってスピードが出ないモタモタ というかんじになってしまっています・・・・. アクセルの踏み込みのタイミングと踏み込む量が悪いのでしょうか? それとそのうち今度は、発進する際、クラッチをあげてきてもグッとつながる感じがなくなり、つながる位置がわからなくなってしまうことがあります。 こんな運転をしたせいで、クラッチがすべっているということなんでしょうか?すべっているというよりクラッチのつながる位置が変わることがあるということでしょうか?クラッチの戻りが悪くなってしまったということでしょうか? 『トラックでは半クラッチを使わない。一気にクラッチをつなぐようにする。』というのをネット検索で知りました。一気に・・というのがよくわからないのですが。トラックやバスの運転手さんからの私の運転の診断と正しい力強い発進のコツのアドバイスをお願いします。

  • 本日、社内消防訓練があり綺麗で清楚でとても優しい女性社員に大型化学ポン

    本日、社内消防訓練があり綺麗で清楚でとても優しい女性社員に大型化学ポンプ車(自重6トン、最大積載量3トン)を運転させたらエンストばかりしてました。 普段、マニュアル車を運転しないからでしょうか? 彼女の自家用車は1000CCのオートマです。 また彼女は会社の軽トラは楽々運転しますけど・・・。

  • マニュアル車 初心者です どなたか、優しく教えてください

    こんにちは。 日本ではAT限定免許しか所持しておりませんが、アメリカに住んで いて、住んでいる州の免許も持っているので、マニュアル車に乗る事は 許されている事をふまえてお尋ねさせてください。 昨日から主人に教わりながら、マニュアル車の練習をしています。 まだ2時間ぐらいしか練習していませんので、車を発進するとき、 一旦停止をしてから発進する時など、クラッチを踏み込んでから 離す(半クラッチ?)にするのが凄く難しいと思っています。 車を発進させる時、車のキーを差し込んだら、エンジンを入れる前から クラッチを深く踏んで、エンジンが掛かったら クラッチを少しずつ離しながらの状態でアクセル踏みますよね? 私はクラッチを離すのに凄く時間をかけてしまっているので?、 アクセルを踏んでも、なかなかスムーズに発進しません。 かなり長い間停車している感じがします。 クラッチは、ゆっくりと離さなければなりませんよね? でも、そうすると車が発進するのに凄く時間が掛かる・・・ 凄くもどかしい感じがします。 スムーズに発進させるコツを、どうぞご教授ください。 今は主人に怒られてばかりですが、こちらで教えて頂いたことを守り、 主人を見返してやりたいのです。 また追加などで質問させて頂く事があるかもしれませんが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • またマニュアル車について質問です。 

    またマニュアル車について質問です。  坂道発進の際、ギアをローにしてサイドブレーキを引いてから、アクセルを踏み、クラッチをハンクラッチにして、車が動きだそうとしたらサイドブレーキを離すんですよね?  今日坂道発進の際、回転数を上げてハンクラッチにしても車が動きだそうとしませんでした。  何故でしょうか?   また、頻繁に坂道発進で後退してしまいます。  理由を教えて下さい!

  • 乗用車とトラックでは・・・?

    さっきテレビでトラックの悪質な引き逃げ事件してました。 (1)やっぱり、交差点を左折や右折の時は乗用車より  トラックの方が発見が遅れるのでしょうか? (2)最近、トラックの玉突き事故が多いですが、  原因ではトラックは視界が高い為、車幅や車間距離が  違うのが原因とありました。  やっぱりそんなに違いますか?  実験では普通のトラックと運転席を乗用車と同じ高さに  したトラックでは、後者の方が慎重に運転した。とあり  ました。   (3)トラックは乗用車運転するより視界いいため  安全意識が薄れてしまうのでしょうか? (4)乗用車では何かあれば気がつくと思いますが、  トラックは気が付かないの? 安全運転に気を付けたいので、知識を与えてください。

  • 半クラの位置

    マニュアル初心者です 自家用車から仕事の車までほぼMTなんですが、ふと疑問を感じました 半クラッチの位置、クラッチミートっていうんですか?それが車種毎にバラバラなんですけど、これはクラッチの減り具合の加減ですか?それとも各車種毎に設定してある位置みたいなものなんでしょうか? リースのダンプがメインなので、それこそバラバラです。 しょうもない質問ですが、暇潰しがてらにでも何方か教えてください

  • エンジンがかからなくなった><;

    今しがたまでバイクの練習をしていました。 車種はTZR50(4EU)です。 先ほど休憩しようと思い、ちょっとエンジンを止めて、 ぼーっとしてさてもう一回練習しようと思い、エンジンをかけようとしたら、かからなくなってしまいました。 なんか不調なのかなと思い、しばらく放置してみたのですが、かからず 友達にエンジンかからなかったらこれを引けといわれたのを思い出して チョークをひいてしばらくまってみましたが、だめでした。 ウィンカー、フォンなどはなるので、バッテリーではないと思います。 ガソリンもいれたばかりです。 それ以外にわからないので、質問させていただきました。 元々、普通の50ccMT車は発進するとき3000回転くらいでいいといいますがそのバイクは7000回転くらいまであげて走らないと、全然スピードがでず、15kmしかでません。どの発進の時も、そうしないといけません。 それと、これは別件なのですが、そのTZR50につけてあるマフラーが B&Dチャンバーといって良いチャンバーらしいのですが、すごくうるさくて暴走族みたいです><; なので、あまりうるさくなくて、おすすめのマフラーを教えてください。

  • 省燃費走行(マニュアルモード付きAT)

    過去の質問履歴で事例が無かったため質問させてください。 自分は今三菱FTO 2000CC マニュアルモード付きAT車の8年式に乗ってますが、異常に燃費が悪く、1Lあたりカタログ値10.6なのに対して5.8とか6.6など深刻です…その燃費の悪さからATFは65000kmくらいで初めて変えましたが、加速が軽くなったものの特に燃費には変化なし。 走り方に問題があるのか、ATなどの構造などで大きなロスが発声しているのかはっきりしません。 普段マニュアルモードに入れ、アクセルは急発進しないように周りの車よりやや遅いくらいで発進します。そのときの回転数は1速で2500回転くらいでギアチェン、2速は2200回転くらい、3速は1900回転くらいでギアを変えています。FTOは2700回転で定速運転したほうが燃費がよいそうです。 やはり加速はある程度踏んで60kmくらい早めに到達したほうがいいでしょうか?それともだらだらでもいいから踏まないほうが良いでしょうか? また、友達からギアチェンの瞬間はアクセルを抜いたほうが良いと聞きましたが、あまり改善されません。 せめてリッター8くらいは走って欲しいです。この燃費の悪さはどのようにしたら改善できますか?教えてください(><)

  • MT車の運転を基礎から教えてくださいm(__)m

    初めて質問します。 先日、ようやく再就職先が決まりまして一安心といったところなのですが、いろいろ説明を聞くと仕事内でMT車の運転をするようなのです。 私は8年間以上車にほとんど乗っていないペーパードライバーで、まれに乗ったとしてもAT車だけです。 就職が決まったあと、実家にあるMTの軽トラで練習をスタートしてみたものの、発進さえままなら無い状態。 教習所に行こうとも考えましたが、あまり資金面で余裕がなくそれも難しいです。 どうかMT車の運転を基礎から教えていただけないでしょうか。 また、そのようなサイトがあったら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。