浸透枡の水はけが悪く全く水が引かない!どうすれば良いのか質問

このQ&Aのポイント
  • 浸透枡の水はけが悪く、全く水が引かない状況です。私道にある他の浸透枡は問題なく水が引いているのに、私の家の前だけ溢れそうなままです。
  • 売り主に掃除してもらったものの改善されず、次回以降は自分たちでやらなければならないと言われました。梅雨も近づき、このままでは蚊が沸いてしまいます。
  • 浸透枡の場所が水を吸わない粘土質の土の塊だったのでしょうか?自分たちで何か対策をする必要があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

浸透枡の水はけが悪く全く水が引きません。

初めて利用させて頂きます。どうすれば良いのか全くわからず質問させて頂きます。 昨年末に分譲新築建て売りの一戸建てを購入しました。家の前は私道で、玄関前に雨水の浸透枡があるのですが、いつも水がいっぱいの状態で、全く水が引かないのです。 前回雨が降ったのは5日前、軽くにわか雨が降った程度で、それ以降晴天が続いていますが、溢れる寸前だったのが2~3センチ引いたかな?程度でほとんど水が引きません。 他にも私道に浸透枡は各家の前にあるのですが、他の所は5日前の時点で皆空で底が見えている状態でした。私の家の前だけ溢れそうなままです。 以前一度売り主に言って、掃除して貰ったのですが改善されず。 その時業者に『今回は廃材等が詰まっている可能性があるので掃除しますが、次回以降は自分たちでやってください』と言われてしまいました。 もうすぐ梅雨も来るし、このままでは蚊が沸いてしまいます。 たまたまうちの浸透枡のところが水を吸わない粘土質の土の塊だったのでしょうか?買った時からこの状態で、雨水が排水できない状態ですが自分たちでやらなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

不動産業者ですが、それは設備の瑕疵に該当します。保証期間は引渡しより2年でしょう。 ですから売主が修補しなければなりません。 雨水の浸透枡だから、あやふやなわけで、これが下水の汚水が施工不良で度々溢れる状況なら誰だって、売主責任を問うでしょう?それと同様です。 瑕疵担保の範囲であることと、保証期間内であることを主張して、売主へ修補を求めてください。 応じてくれない場合は、次に書く事項を行うことを売主へ告げてください。(売主への最後通告の様なもので、通告無しで行うのはその後の保証問題もありお勧めできない、関係性が悪化します) それでも1週間ぐらいで何の音沙汰も無いならば、都道府県の免許監督課などへ売買契約書や登記事項(写しでも可引渡し日を特定するため)、該当の写真や経緯などを持参し、相談して下さい。あらかじめ電話で概略を告げ予約したほうが良いでしょう。大概県庁の中にあります。 業者の取引主任者が呼ばれて、事実の確認と、指導、対処の報告と最後に質問者さんへの履行確認があります。これを業者が怠ると処分がありますから、必ず指導には従いますし、本件の修補に要する費用は業者にとっては多寡が知れています。 売主直の取引だったのですか?第三者の仲介人がいるならば、この顛末の見解を聞いて見てください。 まともな業者なら、売主へ修補の強い要請はするはずですが・・・

ukacha
質問者

お礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。仲介業者に相談したところ、『そこの会社に限らず、直してもらうのは無理でしょうね~』と言われてしまいましたが、皆様の回答を見て売り主に言ってみたところ、時間はかかりましたが先日直してもらえ、浸透するようになりました。 なんと掘り返したみたところ生コンが棄てられていたとのことで、すぐ撤去してくれたようです。 酷い業者さんがいたようですが、きちんと売り主さんに直して頂けて良かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 946jin
  • ベストアンサー率17% (33/193)
回答No.4

それなりの仕事を、している人間ですか゛、 今日も、現場透水試験をしておりました。 勿論、浸透桝の仕事ですが、 はっきり言います、地形、地質、場所がわからないなんともいえません。 憶測で、言えるのは、周りの家の浸透桝が機能して、貴方の家が、駄目だと言うことは、造成地の尾根かも知れません。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

道路の左右に側溝はありませんか。普通なら浸透枡は作らず道路脇の 側溝に雨水を流しますが、もしかして道路に側溝が無いのですか。 間違いなく地盤は排水性の悪い粘土質です。粘土質の地盤の上に浸透 枡を設置しただけですから、これでは水が浸透するはずがありません。 完全に施工ミスと言うか手抜き工事です。 現在の浸透枡を撤去し、出来るだけ深く穴を掘り、穴が無数に開いて いる塩ビ管やヒューム管を縦に埋設して、雨などは水中ポンプで汲み 出すしか方法はありません。 近所の方は空のようですが、近所の方の地盤は粘土質ではなく浸透性 のある土質だからと思います。 購入されてどの程度ですか。1年程度ならクレームでやり直しがさせ れます。ただ工務店が「うん」と言うかが問題です。

回答No.2

参考までに 施工ミスです。計画ミスです。 浸透マスで水が抜けない原因はいろいろありますが、不完全なもの、機能しないものを売りつけて『あとは自分たちで何とかしろ』はおかしいです。私ならブチギレます。 引き渡し書に『浸透ますが水抜けないかもしれません』って書いてあるとか、そもそも水は抜けるがゴミが詰まって抜けにくいなら、自分でするしかありませんが・・・ たとえ、底面に粘土が出現しようと、捨コンがあろうと、機能しないものは治してもらいましょう。 ちなみに、どうしても自分で行わないといけない場合、わたしなら、掘るのではなく、ホームセンターで木杭(径10cmほど)を桝底に打ち込み、排水層(水が抜ける地層)まで貫通させます。お金が安く、なにより作業が楽だから。 頑張ってください。

回答No.1

「たまたま浸透枡のところが水を吸わない粘土質の土の塊だった」 その可能性は否定できません。浸透枡なら配水管が接続されていないので,比較的容易に掘り起こせます。一度掘り起こして,付近の土質を点検しましょう。粘土質で水はけが悪いようなら,やや広く深めに掘り出して,礫や砂と入れ替えます。 少々の掘り起こしで間に合わない場合は,水はけの良い場所を見つけて,そこにもう一個の浸透枡を設置し,75mm管で接続します。 我が家は砂地なので工事は全部自分でやりました。側溝までの配水管も埋め込みましたが,道路工事の時管が詰められてしまいました。それでも,支障なく吸水してくれています。 また,屋敷内の特に水はけの悪い場所にも溜め枡を設置して,他の枡と接続しています。 お陰で,側溝側が閉じられた後も,水溜まりは出来ません。 ホームセンターで,大きさにもよりますが,蓋付き溜め枡1ヶ2000円程度,配管は1000円/メートル程度で買えると思います。

関連するQ&A

  • 浸透枡? それとも破損?

    お世話になります  浸透枡なのか 単に枡の底が抜けたのかお教えください テナントの雨水排水枡に関してです      雨水しか流れない セメントの雨水枡です 側面4方がセメントで囲まれています  大体40センチ×40センチくらいです(30×30かも)  先日掃除をしたところ(15年目に始めて掃除しました)  セメント枡の側面は全く問題がないのですが  底のセメントが3分の2ほどありませんでした  ちなみに排水溝へ流し込むためのパイプがその枡には接続されています ちなみに 敷地内には同じような枡が 8個くらいありますが 浸透枡は他になさそうです みな しっかり 枡の底があります 枡があるのは皆 駐車場です  この問題がある枡は 建物のすぐ脇にあり 屋根の雨水を流し込む枡です 屋根の水を流し込む枡は他にもありますが 全て底がきちんとあります 初めてチェックしたので  最初から浸透枡で設置されていたのか それとも 単に底のセメントが無くなってしまったのか 判断しかねます・・・もし最初から しっかり底があったとすると無くなった底のセメントがどこにいったかわかりません 私としては  排水のためのパイプが接続されていますし 単にセメント底が抜けたと感じるのですが それにしては 「しっかり」抜けすぎています そんな簡単に セメント枡の底が抜けるものでしょうか? 考えられるのが 1:もともと浸透枡だった・・・・・・・・これは考えにくいです 下流に排水するパイプが接続されています   そのパイプは排水溝に接続されています 2:こうしたタイプの浸透枡がある・・・・ 浸透しきれない雨水を排水溝に流すタイプの枡がある?   側面は全てしっかりセメントで囲まれている(プラスチックの浸透枡は側面に穴が開いてますよね? プラスチックの枡しか知らないため 昔のセメント製の浸透枡の形状が分かりません) 以上の どの可能性があるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありませんが この文章でわかる範囲でお教えください 必要でしたら 写真を撮って乗せたいと思います 以上 よろしくお願いします

  • 雨水浸透升

    この度、新築にあたり業者より、雨水処理を 浸透升方式で行うと言われました。 この方式は地盤には影響は無いのでしょうか? 側溝は近隣の方とモメてしまい、 流すことは出来ません。 もう一つ、、裏の親戚の雨水升があり、 流しても良いと承諾を得ていますが、 業者曰く「段差があまり無いので難しいかも・・」 といわれています。 浸透升方式がどの程度地盤に影響があるのか、 元の地盤の形状などにもよっても 大きく異なるとは思いますが、 過去の事例など、浸透升での問題点があれば 教えて頂きたいです。 やはり、長い目(60~70年)で見た場合、 少しでも不安があれば、何とか裏の親戚の雨水升に 流したいと思いますので、段差が殆ど無くても 雨水升に雨水を運べる方法も併せて お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 雨水浸透桝と、溢れた雨水の処理

    この秋に、新築の着工を予定している者です。 地元HMの注文住宅です。 土地は、街はずれの田んぼを埋め立てて70~80坪くらいの数区画に造成された場所で、約1m幅の浅い用水路に橋を渡す形で、市道に隣接しています。(市道は殆ど交通量なし) 今回質問させていただきたいのは、雨水の処理についてです。 雨水は、屋根の雨どいから壁際のパイプ内に導かれ、そのまま地中に入ったパイプを通して、雨水浸透桝に直結される予定です。図面上では、雨水浸透桝は建物から1mくらい離れた場所にあり、家の周囲に合計5か所の浸透桝があるようです。 HMの方に聞いたところ、大雨などの場合には、浸透桝から水が溢れる可能性はあるとの事です。 それなら、雨どいからの排水を、浸透桝ではなく、直接、下水道や用水路に導いて放流できないのかと聞いたところ、それはやってはいけない事になっているとの事で、どうしても浸透桝の設置は止むを得ないようです。 それは良いとしても、大雨で浸透桝から水が溢れだした場合、何もしなければ浸透桝付近だけに異常な水たまりが出来たままになってしまいそうな気がします。 そこで考えたのですが、浸透桝から溢れた水を地表に掘った溝などに集めて、うまく土地脇の用水路に導くルートを、手作りか外構工事かで作りたいと思ったのですが、それは有りなのでしょうか? それとも、あくまで溢れた分は地表での自然な流れで何処かに流れて消えていくことになっていないといけないのでしょうか。 広い屋根で受けとめた雨水を、たかだか5か所程度の浸透桝に集めた時点で、すべてを地中に浸透させられるのか・・・、どうしても実感がわかないのですが、皆様方のお宅では、お困りではないでしょうか。

  • 雨水枡について

    雨が沢山降ると、雨水枡から水が溢れて、蓋がずれます。雨がやむとすぐにひきます。 溢れないようにと思い、雨水枡をのぞいたら、横に流す管はなく、底に土がむき出しでした。 ネットで調べたら、浸透式だと浸透シート→砕石→雨水枡になっているようなのですが、いったい!?と思いました。 このような場合、底を掘って、砕石をひくだけで水が溢れなくなるのですか? それとも業者に頼んで工事依頼したほうがいいのでしょうか? 詳しい方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 簡単な水はけ

    体力的に簡単な作業しかできません。 長雨やどしゃ降りのとき、一時的に庭に水たまりができる箇所があります。 バケツに穴を開けたような形の雨水浸透桝というものがあるようですが、それを埋めると水たまりができにくいですか。 雨降りの翌日には水は引いていますので水の浸透力はある土地だと思います。

  • 建売業者との対応を教えて下さい(雨水浸透枡)

     昨年の5月に建売住宅を購入しました。家は一昨年の11月に建ちました。入居当時より庭にある雨水枡辺りが雨が降る度に大きな水溜りになっていたので今年の梅雨時に、その枡の蓋を開けた所満水でした。その蓋も水圧で浮く感じでした。  大雨が降ると溜まった水は家の横を通り道路に向かって流れ、現在水の通り道の道路に近い場所ではいつくか陥没が有ります。 隣の新築工事をしていた業者に、この枡は浸透枡で今は全く機能していないと言われました。30分の弱い雨で水溜りが出来ます。  建物も入居当時より、2Fキッチンの排水が遅くゴボゴボと音が気になります。閉まらないトイレのドアやクロスの切れ等で、再三お願いをしてやっと建築会社の大工に直しにきてもらいました。購入前に熟慮しなかった事をとても後悔しています。  今回の雨水の件で建築会社より配管の図面を入手したところ、我が家は浸透枡ではなく配管で下水に排水するようになっていました。  仲介の不動産屋から、建築会社は雨水に関して責任は一切ないと言っている と言います。  このような状況で建築会社に図面通りにしてもらえる可能性は有りますか。もしくは機能する浸透枡を工事し直してもらえるのでしょうか。  来週に不動産屋の知り合いの業者が見に来てくれる事になってますがどのように話を持っていったら良いのか…どうかご教授ください。

  • 雨水枡の透水シートはどんな役目をしますか

    ポリプロピレン製の雨水浸透桝に注目していますが、設置のときに使う透水シートというものはどのような理由で使うのでしょうか。必ず使うということですか。 あと、蓋は穴開きを使いたいのですが、浸透枡の中に泥がたまってきたらどのように掃除をするのですか。 細かい質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 雨水枡に水が溜まり困っています

    築5年目の注文の一戸建てです。数個ある雨水枡のひとつに水がたまったままになっています。 今までそんな事なかったのですが、一ヶ月前くらいからそこだけに溜まります。 この季節ボウフラが湧いたらいやなのでどうにかしたく、ハウスメーカーに連絡しましたが どうにも納得いかない回答が返ってきましたので、こちらで相談させていただきます。 1)この雨水枡はトラップ枡と言ってほかの枡にたまらない様にここに溜めるようなっているので溜まっていて問題ない。 2)私の「今まで水は溜まっていなかった」の言い分に→「溜まっていても気づかなっただけでは?」 3)「ここ何日も雨らしい雨は降っていないのに溢れるほど溜まっている。蓋が浮くくらい」→「今日明日あさってあたり、お天気がいいのでしばらく様子みてください」(蒸発するでしょうとの事) ハウスメーカーの言い分はそのとおりなのでしょうか? 私には到底納得いきません。 あちらの指示通り、明日あさってあたりまで様子を見ますがおそらく水はなくならないでしょう。 常に並々と溜まっていますので。 どうして溜まってしまうのか、どう対処すればよいのか、ハウスメーカーには不信感が募ってしまいましたのでもし、他の業者にお願いするとしたらどこに連絡すればいいのか、お分かりになる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水が引きません

    強い雨が降ると、家の南側が5cmほどの深さで水がたまります。 家の前(庭)には芝生があり基礎から芝生まで1m、その間の土の部分に水がたまります。(芝生も低いところはたまります) 元々水はけが悪い土地で、踏み固められて硬くなり余計引きが悪い状態です。水が引いたかと思えば、今度はコケができる始末・・・。家の基礎に面してたまるので非常に心配です。 家は南側が11mあり、家の南東と南西の角に雨水枡、その間にももう一つ雨水枡があります。その3枡の間に2つの透水管を作りたいのですが、難しいでしょうか?DIY経験ゼロですが、簡単なやり方があったら教えてください。ちなみにプロに頼むといくらくらいかかるものなんでしょうか?

  • 週1回150Lを処理できる小型の浸透桝を作りたい

    トロ舟(80サイズ)でカメを飼育しています。 2匹おり、それぞれ1つのトロ舟を使っています。 どちらも1週間に1回水を換えます。水の量はトロ舟2つで150L程度です。 汚れた水はトロ舟の底にあけた排水栓を操作することにより、その場で流して、庭の土に浸透していっていました。 今回、飼育場所の変更を予定しており、候補地ははなれの横です。 しかし、毎週の水替えによって、湿気で建物に悪影響を与えないかとても心配です。 そこで、建物から1間ほど離れたところに浸透桝をつくり、汚れた水を処理する方法をおもいつきました。 浸透桝とトロ舟は排水管でつなごうと思っています。 そこで伺いたいのは、週1回、150L程度の排水を処理できる浸透桝としてどのようなものを作ればよいかということです。 径の大きいVU管で自作できないかなとも思っているのですが、どの程度掘ればよいか、砂利をどれくらい、どこに入れればよいかなどがわかりません。 経験豊富な皆様ですとどうなさいますでしょうか? ちなみに、ボウフラなどがわくと困るので、枡にはふたをしたいと思っています。