• ベストアンサー

高値掴みばかり もうやだ

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.4

アメリカですがバンガードのVT 日本なら1306 TOPIX連動型上場投資信託(アベミクスから50%ぐらい上がりました) でももう遅いかも 個別株買う時代は10年前に終わりました その会社の人が最初に上がることを知っている TOPIXなら全部入ってる。 この時期に損してるてまれです。

noname#191254
質問者

お礼

悲しいです。

関連するQ&A

  • 株式投資をしている方に相談です。

    先日銀行の決算発表があり,それから銀行株が大幅に下げてしまっているのをご存知ですか? 実は私はみずほフィナンシャルグループを保有していたのですが大幅な損失をだして損切りしました…。以前にも『京樽』という銘柄で高値づかみをして損切りしたばかりのことでした。 そこで質問です。私は20万円ほど損をしてしまったのでその分を絶対に取り戻さなければいけません。8月中旬までに取り戻す何かいぃ方法はないでしょうか??本当に困ってます。ぜひ回答をお願いします。 ちなみに資金は150万円を限度に考えています。

  • ソリッドHD(7602)株の今後の展開について

    現在、ソリッド株を8000株。197円単価で保有している者です。 先日、国内初の敵対的TOBが成立して動きだしてきそうなんですが、再三この株にはやられて高値掴みをしております。 今後のこの株価の展望予想と対処方法のアドバイスをお願いいたします。現在、動かせる資金は200万ほどでナンピンするかどうか非常に悩んでおります。

  • 確定拠出年金について初心者です

    主人の会社は確定拠出年金を取り扱っています。 主人はかなり忙しいので私が代わりに勉強して運用していきたいの ですが、何をすればいいのかよく分かりません。 株だと安値のときに買って高値で売ればもうかると分かりますが 拠出年金の商品はどういう場合に買ってどうなればスイッチングしたり すればいいのかさっぱりです。 最初に主人はすべてスーパー定期にしたのですがそれだと少ししか 増えないということで、去年の秋ごろ主人が待機資金を国内債権、株式、外国債券、外国株式に25パーセントづつ分けました。 それから4月ごろまでほったらかしにしていたので、私がたまたまパソコンを開いて見たら-1万4千円の評価損益になっていました。 このままほっといたらますますマイナスが増えると思ったので 国内債券と株式を増やして外国債券を減らし外国株はバランス型のに したのですが良かったのでしょうか? それとも慌てないで長い目でじっくり見たほうが良かったのかと 思ったりしています。 また時価単価の高い安いはどう判断すればいいのか分かりません。 高い方が得ということでしょうか? 本当に分からないことばかりで質問するのも恥ずかしいのですが よろしくお願いします。

  • 株が下がり損切りすると誰が得する?

    最近、株に興味を持ち始めて本を買って勉強しています。そこで、三つ質問です。 1.不思議に思うのは、株が下がり損切りすると誰が得するかということです。 2.あと、例えば個人などがデイトレをすると、その株の企業は株による資金が一日に何度も変動しまくります。このとき、企業は例えば正午時点の資金を運用するのか終値が決まった時点の資金を運用するのか教えて頂きたいです。 3.もう一つ!企業が一生懸命製品開発をしているのに、シロウトからするとなんとなく株をゲーム感覚で金儲けの材料にしているように思えます。みなさんは、どのように考えて株式投資してらっしゃるのか教えて下さい。そんな私もお小遣い稼ぎを狙って株の勉強を始めたわけですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 株で損をしてしまいました。。。

    株初心者です。資金40万円ほどの少額投資をはじめました。基本的にデイトレです。株の本を参考にして上昇ランキングなどを見て買っていましたが、高値づかみをしてしまい、値上がりせず、買った価格より下がり、損をしてしまうという感じです。もっともっと株の勉強をしなきゃと思うのですが、本当に役に立つお勧めの本や株の売買の仕方があれば教えてください!お願いします!!

  • 損切りか塩漬けかナンピンか?

    信用取引での質問です。 現在、マイナス12万ほどの急落した株を信用株で持っています。 そのために何回か、追証や保証金の追加などもしています。 この株に関して、一番どのようにすれば損は少なくなるでしょう? 1・資金をかき集め、株価の下がった同じ株をナンピンして 少しずつマイナスを薄める。 2.一旦、損切りし、また同じ株を買い戻し、株価が上昇した 利益で、損切り分を薄める。 3・他の株を売り払い、保証金等の追加をまぬがれ、 しばらくほっとく。(塩漬け) 後、このほかにいい案はありますでしょうか? 本当におばかな質問ですみません。

  • 買うと下がる売ると上がる

    タイミングが合わず 2月から株式をやっていますが アベノミクスで皆が儲かったと言っていますが、 買うと下がり損切りすると株が上がり損ばかりです 連休明けの7日寄り付きは、どういう銘柄を買えばよいのでしょうか

  • 株の空売りの損切り

    株の勉強中です。 信用取引の空売りを損切りしようと思って調べてたら「現渡し」というのをしりました。 これは損切りするのとどう違うんですか? たとえば... 株価が8万円の時に空売りしてて、今10万円になった時に ・10万円で株を買って現渡しする ・そのまま損切りだけするの(これは2万円+α損するだけですよね) ではどう違うんですか?

  • \3000万の手元資金

    現在自由になる手元資金が\3000万あり、そ株式で運用しようと思っています。 株経験はITバブルの頃に2,3回やって、損得トントンというレベルの初心者です。  これからもっと学んでいこうと思っていますが、スキルがあまりなく、でも、手元資金がある程度ある場合、 この状況を生かしたやり方はどのようなものがあるのか、アドバイスがあれば教えてください。 個人的には、利幅が薄くても定期的に確実に儲けを出したいとい思っています。  ですので、「どんな株も3ヶ月くらいで10%上がり下がりはある」ということを聞くので、比較的株価の振れが読みやすい銘柄を選んで、大きく(\2000万くらい)買って、3,4ヶ月様子を居て、7%くらい上がったら売っていくのがいいのかな、と思っています。(この場合3,4か月で140万のGainですよね) こういうやり方は危険なのでしょうか?

  • 損切りした金の行方は、どこへいくのですか?

    株に投資して間もない初心者です。初歩的な質問ですがわかりやすく教えてください。  株に約100万円を投資しましたが、どうしても損切りをしなくてはならないので売りました。約30万円の損失が出ました。  そこで質問ですが、損した30万円はどこへいったのですか。私が損したと言うことは、誰かが30万円儲けたと言うことですか。誰が儲けたのですか。