• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LED照明器具について)

LED照明器具について

stardeltaの回答

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.3

電気屋さんは取り付けるだけ、とおっしゃいますが >工事の方にダウンライトだけだと暗いかも…と言われ とアドバイスももらえているのではないですか? おまえの所は高いからネットで買って支給する、等というとやはり親身なアドバイスは得られません。お気持ちはわかりますが器具をあなたの所から買うからこういう希望に合うものを選んで提案してくれ、と持って行けばよりよい結果が得られると思いますよ。 支給すると電気屋さんは言われるままに取り付けるだけですから。

raru28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気工事配線の電気屋さんなので、そこから購入はしません。 買うのなら家を建てている建築業者からです。電気工事の方は依頼されて来ている工務店なので、建築業者の社員ではないです。 中間業者として入っているのかもしれませんが… 電気メーカーからの提案は建築業者から手配でしたので、電気工事の方はやはり配線と取付だけではないでしょうか? 内部事情まではちょっとわかりません

関連するQ&A

  • ダイニングの照明についておしえてください。

    ダイニングの照明についておしえてください。 14畳のダイニングキッチン(リビング別)に、アイランドキッチンとダイニングテーブルを一列横並びに置きます。天井にレールをつけ、テーブルの上には小ぶりなペンダントライトを3つ吊り下げ、キッチンの上にはスポットライト3つつけ、その他まわりにダウンライトを6つ設置しようと思っています。これだけで、明るさは十分でしょうか?暗いですか?

  • このような照明器具ありますか?

    お願いします。 天井照明取付器具の真下に、食卓テーブルがあります。 そこに、ペンダントライトをぶら下げてテーブルを照らしたいのですが、 天井にも照明は必要です。 取付器具に天井用照明を付けて、さらにペンダントライトもぶら下げることが出来る照明ありますでしょうか? ただし、天井照明器具の片側からぶら下がるのは、 重さ、バランスの意味でも問題ありますので、 天井照明器具の真ん中から、さらにぶら下げることが出来る物を探しています。 少なくとも、ペンダントライトはリモコンを予定してますので、 壁スイッチの電源のON・OFFが連動するのは無視していいです。

  • ダイニングの照明の位置とその他照明について

    ダイニングテーブルの照明の位置で悩んでいます。 設計図通りでいけば、カウンターとダイニングテーブルが離れており、今の家がカウンターとダイニングテーブルをくっつけており、勝手が良いので、設計図通りなら正直勝手が悪いような気がしており、なので、やっぱりダイニングテーブルはカウンターにくっつけるかも? でも、スペース的に狭くなるから、やっぱり設計図通りかも? 簡単にダイニングテーブルの位置を変えることはできても、照明の位置は変えれないので、正直どこの上につけようか悩んでいます。 ライトはペンダント照明か、レール式の照明かまだ決めていません。 あとそのほかの照明もどこにどんなものをつけるか悩んでいます。 今決めているのは、リビングにシーリングファンライト、まだ決まっていないがダイニングテーブルの上にペンダントライトかレール式の照明だけです。 ダイニングテーブルの左側にはパソコン用のデスクと棚を置く予定なので、そこにも何か照明(ダウンライトやブラケット照明など)を付けるべきでしょうか? それとも、スタンドライトなどで良いでしょうか? 今の間取りで他にダウンライトなどつけたほうがいい箇所があれば教えてください。

  • 新築の照明

    マイホーム新築中です。 今、照明を検討中で画像の部分の照明に悩んでいます。 画像はリビングから見たキッチンの展開図で、玄関から入って最初に目につくのが展開図のとおりです。 入ってすぐがダイニング、奥が対面キッチン、右側がリビングとなっています。 キッチン自体は壁で見えず、キッチンの天板の高さにあわせて造作作業台があります。 キッチンの後ろにはカップボード(Panasonic、オリーブグリーン色)があり、向かって右側に冷蔵庫がきます。 冷蔵庫の隣は半間のスペースがあり、縦すべり窓があります。その隣は半間のクローゼット、階段下カウンター、階段ときます。 で、ダイニングにはダウンライトが3つ、キッチンには蛍光灯、流しの上にダウンライト(吊戸棚はないので、天井に)、リビングはシーリングライトがついており、悩んでいるのは造作作業台の真上のペンダントライト。 現在はHMの提案で、家全体をPanasonicで統一してあり、ペンダントはMODIFYのSPHERE(丸い球体)のやつが選んでありますが、夫婦ともに違和感を感じています。 何かよい照明の案はありませんか? ネットでいろいろ探してもダイニングにペンダント3つ並べて・・・というのはよく見るんですが、作業台の上にペンダント1つだけ・・というのはなかなかなく・・・ おまけにセンスもなく・・・ よろしくお願いいたします。

  • 照明について質問です。

    こんにちは。 古民家のリフォームを検討中ですが、照明について質問です。 基本的にダウンライトと梁にスポットをつけて、食卓やリビングテーブルの上辺りにペンダント照明をかんがえていますが、雑誌などでよく見る梁へのスポットが大きすぎて違和感を感じています。 梁へのスポット照明で何か良い商品(具体的な商品名を教えていただけると嬉しいです)はありますか? また、他にもっと素敵な方法があれば お聞きしたいです。 それから、両親と同居ですので あまり雰囲気ばかりを重視するわけにも行きません。(暗いのがイヤみたいです) リビングが22畳 それに続くダイニングキッチンが12畳あり、どちらも吹き抜けになっています。 ダウンライトやスポットの数がどれくらいあればいいのか… そもそもダウンライトとスポットだけでメインとなる照明なしで大丈夫なのかもわかりません。 よろしくご教示ください。.  

  • リビングの照明について悩んでいます。

    リビングの照明について悩んでいます。 傾斜のある高天井のリビング兼ダイニング15畳の中央にシーリングライトが1灯(67W)、サイドにダウンライトが3灯が設けてあります。このサイドにはカウンターがあってパソコン等をする際の補助灯としてダウンライトを使うのですが、主照明のシーリングライト単体だけだと暗く感じます。 この広さではどの程度の明るさのものが最適なのでしょうか。 ※現在、ペンダントライト114Wのものを検討しています。

  • キッチンの照明選び

    新築にあたり照明を選んでいます。キッチン照明のアドバイスをください。 全体に洋風クラシカルな雰囲気で、リビングダイニングは折り上げ天井にペンダント照明(すずらんの花みたいな形のライトが丸く並んでいるもの)、織物壁紙にカリンの床、木製オープンキッチンです。リビングからもダイニングからもキッチンの天井が丸見え(というかLDKの天井が仕切りなく続いています)なのですが、キッチン用の照明というと、モダン系以外だと蛍光灯に細長く平べったい白いカバーがついているようなものしか見つからないのですが、どうにもLDの雰囲気と不似合いな気がします…。キッチンは3m×2.25mのスペースです。なにか雰囲気に合う素敵な照明はないでしょうか?具体的な商品でも、一般的アドバイスでもよいので、ご助言ください。

  • シーリングに複数のペンダント照明

    お世話になります。 ダイニングの天井に引っ掛けシーリング(丸い形の)がひとつあるのですが、そこから複数のペンダント照明をつけることは可能でしょうか。 シェードなしで、蛍光灯電球だけを並べて吊り下げたいと思っています。 もともと、ダイニングテーブルの真上にはシーリングがついてないので(少しずれている)コードは長くして、天井の梁の部分に付けて位置を変えようと思っています。 もし可能なら、名称も教えていただけると有り難いです。

  • ロフトのある部屋の照明器具

    新築します。 2階に『6.7畳の洋室+3畳のロフト』の部屋ができます。傾斜天井の部屋になります。 照明器具のメーカー案によると、部屋の天井の中央にシーリングライトが1つ、ロフトの天井に細長い一般的な蛍光灯が1本、となっていました。 私としては、傾斜天井にシーリングライトが斜めに張り付いているのはどうかなというイメージです。 それに、切れたときに変えにくそうかなと。 かと言って、どのような照明器具がいいのかピンときません。 傾斜天井の傾斜角度は……よくわかりませんが、屋根が5寸勾配なので、そこから計算できるのでしょうか。 高さは1番高い部分で3.5m程度だと思います。 このような部屋には、どのような照明器具がいいと思われますか?

  • キッチン上の照明

    現在プランニング中の家は対面キッチンです。 リビングから丸見えのタイプです。 普通、キッチンの天井の照明は長い蛍光灯のカバーのついた物と思っていたのですが、インテリアの方が『リビングから見えてしまうのでダウンライトの方がいいですよ』とおっしゃいます。 ダウンライトの使用をしたことがないので、果たしてダウンライトで調理するのに必要な明るさは確保出来るのかわかりません。 食器棚とキッチンの間の天井にダウンライトが2ヶ所つく他にカウンター上にペンダントを2ヶ所薦められましたが、ペンダントだと汚れがつきやすいんじゃないんですか?と聞いたら『じゃあ、こちらもダウンライトにしましょう』という事になりました。 私の感覚でダウンライトは補助的な照明のイメージがあります。 使う電球(?)により、蛍光灯と変わらない明るさを確保できるのでしょうか? キッチンスペースでお使いになっていらっしゃる方、どうか教えてください。