• ベストアンサー

Let's go give it (a?) look.

(1)タイトルの訳が分りません。訳を教えてください。 (2)goはLetの後なので原型不定詞と思いますが、giveはなぜ動詞の原型になっているのでしょか? 注(a?);aが入るか否かは記憶が確かではありません。 以上よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.4

口語では、動詞を have + 名詞 で表すことがよくあります。ご存じかと思いますが、 rest have(take) a rest がありますね。「一休みする」って感じになります。同じように、 look (at) have a look (at) 「ちょっと見る」 swim have a swim 「一泳ぎする」 try have a try 「ちょっとやってみる」 などがあります。また、似たような形に、ご質問の give it a look give it a try などがあります。「それをちょっと見てみる」「それをちょっとやってみる」の感じになります。おっしゃるように、「それに一目くれてやる」の感じでしょうね。 >Let's go give it a look. go give は他の方の説明の通りです。ですから、 「ちょっと行って見てみましょう」 の感じですね。 お役に立てれば幸いです。

c-i-caesar
質問者

お礼

greeen様 いつもご教授ありがとうございます。greeen様のご説明はいつもとても判りやすく大変為になっております。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#6051
noname#6051
回答No.3

Give it a look は、見るですが、チョットだけという意味で使います。同じようなもので: Give it a glimpse (同じ意味) Give it a go. ((チョット)やってみよう。)

c-i-caesar
質問者

お礼

genie2様 ご教授ありがとうございます。補足質問にまでお答え頂きありがとうございます。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

「ちょっと行って、見てみようよ」てな感じでしょうか。 ちゃんと言うなら、 Let's go and give it a look. または Let's go to give it a look. となるのでしょうが、 口語では「行って~する」と言うときに“go + 動詞の原型”で続けて言うことが良くあります。 その方がリズムも良いですよね。

c-i-caesar
質問者

お礼

d-y様 いつもご教授ありがとうございます。 >その方がリズムも良いですよね。 ↓ なるほど、こういった感覚を身に付けたいものです。 どうもありがとうございます。

noname#6051
noname#6051
回答No.1

Let's go give it a look.(行って、見て来ようよ)で正解です。 Let's go (and) give it a look.の口語的な略した表現です。

c-i-caesar
質問者

補足

genie2様 早速のご教授とても感謝致します。口語的な省略ですか良く分りました。 申し訳ありませんが補足質問をお願い致します。 give it a lookを直訳すると「それに見ることを与える」になると思うのですが、この直訳からそれを見てみようよになるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 使役動詞と文型

    使役動詞には目的格補語として原型不定詞をとるもの、to不定詞をとるもの、過去分詞をとるものがあることを学んだのですが、例えばletは原型不定詞をとるなど、そういうのはどうやって見分ければいいのでしょうか?やっぱり暗記するものなのでしょうか?もしそうだったらそれを表にまとめたページなどを教えて欲しいです!!お願いします

  • Let's go ~

    知り合いに偶然スーパーで会った時に、Let's go for a drink. と言われたんですが、後で、私たち二人だけを意味してたのか、他の皆も一緒だよって意味なのか、どっちなんだろうって疑問に思いました。 結局、その飲み(会?)は、潰れてしまって、彼の意図は確認のしようがありませんでした。 本人に直接聞く事も出来たのですが、なんとなくそんな事を聞くのは恥ずかしくて嫌なので。 Let's ~ って、使う時って、普通、二人を指して使うのでしょうか? それとも、それ以上を指すのでしょうか? または、どちらもアリなのでしょうか?

  • 知覚動詞+原型不定詞!?

    すみません、まったく独学での受験勉強なのでここで質問させてください。 次のような問題がさっきありました。 ()に入る適切な語を選べ。   No one saw him ( ) into the store. 1 goes 2 going 3 gone 4 to go 5 went それで私は5だと思ったんです。 だって、知覚動詞の後には原型不定詞が続くんですよね!? だから1も2も3も4も違うなって思ったんです。 でも原型不定詞ってto 原型の toが省略されたようなものですよね? だから過去形になるのはおかしいと気付いたんです。 私的には答えは「go」だと思うんです。でも選択肢の中に「go」なんてありません。 しかもなぜか答えは2なんだそうです。 原型不定詞じゃないじゃんって思うんです。 なんで現在分詞になるのでしょう? 解説を読んでもよくわかりません。 わかりやすく教えて欲しいです。 すみませんがお願いします。

  • I'll give yur car a look and see ............

    NHKラジオ英会話講座、巻末の和文英訳より 問題:修理できるかどうか、君の車見てみるよ。 答え:I'll give your car a look and see if I can fix it. (質問) [look]は名詞として辞書に載っていますが、[see]は名詞は記載されていません。 (1)不定冠詞(a)を付ける事で動詞を名詞化した考えていいのでしょうか? (2)辞書に名詞と記載されていなくても、動詞に不定冠詞(a)を付けて名詞を作っても、いかなる場合でも許されますか? (3)動詞に定冠詞(the)を付けて名詞化することがありますか? 他に参考になる類似した表現があれば教えていただければ・・ よろしくお願いいたします。  以上

  • 第五文型:hear の使い方

    第五文型の「原型不定詞」をとれる動詞(知覚動詞)に「hear」がありますが、あるテキストに2つの文が掲載されておりました。 1.原型不定詞[call] I heard someone call my name. 2.現在分詞?[singing]   I heard a little bird singing on a tree. どちらも、「私は~が~するのを聞いた」という文章なのに、1は原型不定詞で2は現在分詞が使われています。 これは、どちらでも良いということなのでしょうか?? 基本的なことかと思いますが、よろしくお願いいたします!!

  • 不定詞って何ですか?

    不定詞とは何ですか?今までto 動詞の原形のことだと思っていたら、参考書に to +不定詞と書いてありました。これだと、不定詞というのは動詞の原形のことになりますよね。 不定詞とは、to go のことですか、それとも go のことですか?

  • let it get toを判り易く説明してください?

    NHKラジオ英会話講座より Well, as a nurse, I'm under a lot of pressure on the job. I'd be in bad shape if I let it get to me. Sometimes I watch TV drams to take my mind off work. ・・・省略・・・。もしそれで精神的に参ってたら、体調を崩しちゃうから。・・・省略・・・。 (質問)[let it get to me]についてお尋ねします。 1)慣用句でしょうが、意味がよくつかめません。本文では「精神的に参ったら」となっています。直訳するとどうなるのでしょうか?また使い方を易しい例文を使って教えて頂ければ助かります。 2)この句には2つの動詞が含まれています。getは原形不定詞でしょうか?文型も併せて教えて頂ければ助かります。 以上

  • 原型不定詞について

    原型不定詞とは使役動詞・知覚動詞のことですか?

  • 知覚動詞について

    はじめまして。質問ですが、feel以外に、目的語の後に原型不定詞をとることのできる知覚動詞はありますか? 例)Ifelt something go wrong in the meeting. よろしくお願いします。

  • 文法解釈の質問2

    先ほど、英文 the best thing to do is give in gracefully. についてご解答いただいたものです。 to give の to が省略されていると。その場合、原形不定詞というのでしょうか? 解説には、このgiveが原形不定詞であると書いてありました。原形不定詞は、知覚動詞や使役動詞といっしょに用いるものと思っていましたので、この場合もそうなのでしょうか?それとも、解説が間違いでしょうか、お教えください。おねがいします。